離山・軒山 奥三河の山 その15
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:05
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,121m
- 下り
- 2,124m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後、軒山登山口へ行く 軒山下山後、自宅に帰る |
写真
感想
離山――新豊根ダムの手前で崖崩れのため通行止になっている。手前の駐車場に車を停めて歩き始める。工事はだいたい終わっているようなのでまもなく通行できるようになるかもしれない。ダム駐車場から左奥に行くと大入トンネル入口が見えてきた。向こうに出口が見えているのでそのまま行けるのかなと思ったら、途中で足元が見えなくなってきたので慌ててヘッドランプを出した。
トンネルを越えると帰りに通る予定の林道の分岐が見えてきた。見事なツララができている。沢を越えてニセ登山口を過ぎると離山登山口に着いた。案内標識がありピンクテープもいっぱいつけてある。少し登ると廃屋があり、その後は急な尾根道を進む。ヤセ尾根になっている所もある。
途中から左へのトラバースルートになる。左下は結構な急斜面で右には虎ロープが張ってある。足を滑らせたらかなり落ちそうだ。尾根に出るとまた急な登りになった。風化した花崗岩のザレ道で滑って登りにくい。途中で左手に南アルプスの聖岳・赤石岳・荒川三山が見えたが、木の枝越しなので写真にはうまく撮れなかった。ピークに出たらいったん下って登り返した所が山頂だった。
山頂は樹林の中で展望はきかなかった。三角点は木に挟まれていた。帰りは北側の林道に下るが、登りではいっぱいあったピンクテープがたまにしか付いていない。二度ほど道を間違えたが、尾根を外さないように進めば薄い踏み跡がある。右側に林道が見えてきたらテープに従って左前方向に進むと舗装してない林道に降りることができ、それから右に進むと舗装してある林道に出た。後は林道沿いに駐車場に戻った。
軒山――車で登山口に向かうが、東栄町役場からの県道を右に入ると車が一台通れるだけの狭い道になる。西登山口を探したがわからず東登山口まで行った。中電の巡視路になっている道を尾根まで登り、右に曲がって鉄塔を過ぎると山頂だった。樹林の中で展望はきかない。西登山口へ降りる。民家を過ぎて樹林に入った所にあったが、車の中からは見つけにくそうだ。少し先の左側には駐車できそうな場所もあった。林道を東登山口まで戻る。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
あのトラバースルート、ロープがあるだけでも安心して通れますよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する