霧積温泉【マムポン❄アイスクライミングデビュー✨】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:34
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 39m
- 下り
- 40m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台程。無料。 Mapcode:292 831 576*22 ■道路情報(1/28時点) 駐車場まで若干の積雪。 スタッドレス必須。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
成長遅くかなり薄いです。 広場では左滝がリード可能です。 |
その他周辺情報 | 金湯館が有名 |
写真
R)カジタは馬鹿に出来ないバイルですよねw
私はトップロープならカジタでも登ります♪
感想
昨年の忘年会の際にマムポンさんから
「ハーネス買ったんで使うような機会が有ったら誘って下さい」って聞いていたので、
Rock08師匠からアイス誘われた時に声掛けてご一緒する事に。
そしてRock08師匠のお知り合いもお誘いして総勢5名となりました。
akiさんとマムポンさんは初めてのアイスクライミング、
僕は10回くらいは行ったかな、簡単なルートならリードにチャレンジってレベル。
かに太郎さんは正月の夏沢鉱泉で年に一度アイスなんだけど、
今回お誘いしたら快諾、4度目のアイスだけどキャリーツール買って気合十分。
目的地は霧積温泉が第一候補、神津牧場が第二候補です。
どちらも同じ西上州エリアなので直前のレコとか見て霧積ダメそうなら神津かな。
そして当日、道の駅みょうぎで仮眠して霧積温泉に7時半頃到着しました。
一足先に到着した2人パーティーが左のラインを登るとの事で、
僕たちは真ん中のラインを登ります。
左より難度高めですがRock08師匠がリードでTR張りに行きます。
危なげない登攀でTR張って頂いたので皆順番で登りました。
初めての2人はちょっと厳しいかと思いましたが杞憂でした。
えー?!僕の初めての時なら登れてないよきっと。
ラインを変えて真ん中のエリアを楽しんだ後は、
左のパーティーが右の氷柱に張ったロープお借りしてRock08師匠が
右の氷柱に挑みます。
下の方はやせ細った氷柱で相当苦労していましたが、
師匠は何とか登り切りました、流石。
僕のレベルだと落下の恐怖から蹴り崩してしまいそうなので止めておきます。
その代わりと言っては何ですが空いた左のラインをリードしてTR張りに行きました、
前回よりもスムーズにリード出来たので満足でお腹いっぱいです。
左の滝をラインを変えてアックスも変えて何度も登ります。
ノミックはもちろん優秀なアックスですが、
やや簡単なルートだとRock08師匠持参のクォークが素晴らしい!
何度も借りて登るうちにすっかり気に入ってしまいました。
買ったアックス間違えたか?
そして最後は練習滝で反復練習、
かに太郎さんは疑似リードでスクリュー打ったりヌンチャク掛けてみたり。
15時近くまで楽しんで大満足なアイスでした。
ここから備忘録
クロージング
モンベルメリノウールEXPのアンダー
中厚手長袖ハーフジップシャツにハードシェル
ビレイとか休憩中はダウンジャケット着る
下半身はモンベルメリノウールEXPタイツと
モンベルジオラインLWタイツ重ねて履いた上にハードシェル
ヘッドウェアは中厚手毛糸帽にヘルメット
朝の気温はマイナス5〜6度くらい、
お昼にはプラス3〜5度くらいまで上がったんじゃないかな。
今年は暖冬でアイスクライミングの対象になるような氷瀑は
イマイチ成長していない、アイス外れ年になりそうな感じですね。
霧積温泉も左の滝は登れるけど薄い
真ん中は氷が有ったり無かったりでラインが限定的
右の氷柱は下の方が瘦せていてまだ成長しきっていない
昨年忘年会の時にマムポンさんとアイスの話をし、垂直系に興味が有るとの事。
その後、一緒にいたhanyaさんが予定を組んでくれ参加させて頂く事に(^_^)v
ゲレンデに到着し左、中央、右と三本が登れそう、ただ一番良さそうな左のライン
は先約が居て無理なので、真ん中のラインにRock08さんがロープを張ってくれ
TRで登る事に。ただ真ん中のラインは上の方はツララになっていて岩とのMIX
状態(´Д`)借り物のアックスに初のMIXでTRといえどメチャクチャ難かしかった
です(>_<)
その難しいルートを数本登っていたら、Rock08さんが同じところも飽きるだろう
と他のパーティの方に交渉して頂き移動できる事に(゜∀゜)左ルート、右ルートと
移動、コースとしては徐々に楽になっていったので、右のルートでは初リードの
練習でスクリューを打ってヌンチャクもかけさせて頂きました(´∀`)
今回、正月以外では初アイスクライミングでいつもとは違う所で貴重な経験が出来
楽しい一日となりました(^o^)v
ただ、いつもよりハリキリ過ぎ本日は筋肉痛に悩まされています(笑)
でわ(。・ω・)ノ゛♪
■マム感想
昨年の忘年会山行時に「ソロ登山、毎回パーっと行って、パーっと帰ってくるばかりで、同じ事の繰り返しに飽きてきているんですよね。来年は新境地を切り開きたいんです…」など、とんがっているんだか前向きでやる気があるのだか分からないボヤキを💦
その発言を「hanyaさん・かに太郎さん」が拾ってくださり、今回、hanyaさんに初クライミングのお誘いを受けました。
(甘える発言が多く、面倒見ていただきありがとうございますm(__)m)
ハーネスしか持っていない状態でしたが、Rock師匠さん&hanyaさんに装備をお借りし、また皆さんに技術指導やアドバイスをたくさんいただきました。
事前に本や動画を多少かじってみたものの、実際に経験しないと理解できないことが非常に多かったです。
最後の練習滝ではRock師匠さんに手取り足取り指南いただき、しっかりと私の血となり肉となりました。
温かい皆様にご指導いただき、やりきった感満載のすばらしい初クライミングになりました。
本当にありがとうございました♪
今回アイス初のメンバー2名いる為、hanya氏が霧積を強く希望されたので
今期初の霧積偵察隊に参加いたしました。
かなり薄い状態でしたが、広場左の滝ならリード可能です。
中央滝は上部が薄く、ミックスならリード可能ですが、
支点確保が難しく落ちたら危険ですね。
氷柱はトップロープなら可能ですが、成長中ですので
丁寧に登れる方だけにして頂きたいです。
壊れて今期登れなくなってしまう可能性があります。
練習滝の氷はまずまずで、初リードの方、擬似リードの練習などに
良い状態になっています。
当日はかなりの人数が来ましたので、皆さんとお話しさせて頂きながら
滝の入れ替えやロープの融通などで、一日楽しく過ごしました。
さて今回のメンバー
hanya氏は積極的にリードもされて、もう教える事が無い状態です。
初アイスの方達の目配りもしてくれて、私はかなり楽させて頂きました笑
かに太郎さんはセンスの良い登り方。見ていて安心。
マムちゃんは男らしいパワー系の登りで、
初アイスとは思えないぐらい!
akiさんはバランスと繊細な足使いで登る感じで今後も期待できる印象。
偉そうに言う私は、今回トップロープの氷柱にも関わらず
フォール3回もしてなんとかトップアウト…
まだまだ修行が足りないと痛感しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆さん丁寧に教えて頂きありがとうございました😊
登山、雪山、ロッククライミング、は経験あった
のですが、また新たな発見世界が広がりました笑笑
これからも、たくさん練習をしてトップロープを
張れるぐらいにレベルアップ⤴️してみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する