記録ID: 6412048
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
庵滝(いおりたき)
2024年01月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 357m
- 下り
- 353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:51
距離 14.0km
登り 357m
下り 366m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤沼駐車場併設のトイレは冬期閉鎖中でした。国道沿いのトイレは使用OK。 https://tozanguchi-p.com/akanuma/ ※本来は冬季閉鎖中ですが試験的に開放されているようです。 開放期間:令和6年1月6日(土)〜令和6年3月31日(日) https://www.nikko-nsm.co.jp/news_d.html?0:531 ※駐車場付近は雪が凍っていたのでスタッドレスは必要と思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースはばっちりOKでした。弓張峠から先は一般登山道ではないため、トレースがない場合は、わかる人と一緒の方が良いと思います。トレースを辿るだけならノーアイゼンでも問題なかったです。ただこれも弓張峠以降は傾斜も増すため、チェンスパ以上があった方が歩きやすいと思います。スノーシュー利用はトレースを外れて歩く場合には有益です。 |
その他周辺情報 | 奥日光高原ホテルの日帰り入浴 大人1000円(JAFカードで900円)露天あり https://www.okunikko-kougenhotel.com/onsen.html 湯元温泉の代表的なホテルの一つです。湯元温泉の白濁の名湯を堪能できます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
チェンスパ
|
---|
感想
今、旬の氷瀑の庵滝へ行きました。本来ならこれからがベストシーズンのはずですが、今期の暖冬ではどうなるのかわからないので、行けるときに行ってみました。滝は完全氷結ではなかったですが、大きくて迫力のある氷瀑を満喫できました。また予報通りの快晴で、周囲の山々もよく見え、奥日光の雪上ハイキングを楽しめました。結果大満足の山行となりました。奥日光は季節/難易度を問わず様々なお山を楽しめるので、さすがの場所ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する