記録ID: 64190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
あえぎながらの急登の後のご褒美は・・・毛無山〜竜ヶ岳縦走
2010年05月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0129f869fb8f7ca.jpg)
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
620麓駐車場発
645不動滝展望台
7165合目マツダランプ看板着
718同発
759富士山展望台
805下部ルート合流点
811毛無山着
846同発
947雨ヶ岳
1027端足峠
1056竜ヶ岳着
1109同発
1202登山道入り口
1211本栖湖駐車場
645不動滝展望台
7165合目マツダランプ看板着
718同発
759富士山展望台
805下部ルート合流点
811毛無山着
846同発
947雨ヶ岳
1027端足峠
1056竜ヶ岳着
1109同発
1202登山道入り口
1211本栖湖駐車場
天候 | 最初から最後までピーカン、下山したとたんに曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていて問題ありません。 |
写真
感想
前々から歩いてみたいルートだったが単独では足の課題が解決出来なくて計画が延び延びになっていた。
所が、G.W.にヤマレコメンバーのMANABUさんや、SUMIKOさん達が複数の車を使っての縦走を行っていたのを知り、俄然現実味を帯びて来た。
パートナーとして白羽の矢を立てたのは高校時代にワンゲル部に所属して活動し、富士山や地元の低山を一緒に歩いた事のある若手のホープ「たむちゃん」だ。
10日の月曜日にオファーを出したら即断でOKしてくれてとんとん拍子に話が進み、今日のこの日を迎える事が出来た。
天気は勿論・・・ドピーカン!
MANABUさん達のレポである程度の期待はしていましたが・・・・予想を大きく上回る素晴らしい山歩きでした。
毛無山への登りは結構きつくて、あえあぎながら登ったけど・・・頂上から雨ヶ岳を経て竜ヶ岳までの快適な稜線歩きや、いつも目の前にどんと鎮座する富士山、雪を頂いた南アの山々、下に目をやれば本栖湖や芝桜公園と最初から最後まで大満足のご褒美となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2674人
ご褒美って・・・
もしかしたら・・・
無から・・・・
有に・・・・・
変わるのかと・・・
それって・・・
ご褒美ってもんぢゃ・・・
ございませんわな!!
毛無から竜ヶ岳へのコースは右に大きな富士を見ながら、左に南アを樹間に眺め楽しく歩けますよネ。
タカデッキ手前からの南アは竜ヶ岳からと同様、全てが見え好きなポイントです。
石仏からの芝桜も去年の賢パパさんの写真を見て今年は竜ヶ岳にこの時期に行って見ようと考えていましたがまだ実現していません。
賢パパさん、こんにちは。
速いなぁ。。。地図見て、驚きました。
ウチだったら一日かかっても歩ききれません。
それにしても、素晴らしい眺めですね!
最高のお天気に眺望、楽しませていただきました^^
地図を改めてじっくり眺めてみましたが、この辺り、
たくさんのルートがあって面白そうですね!
ますます、早く訪れてみたくなりました♪
キキ
賢パパ平日に随分と良い所へ!!
私も歩きたいこのルート、今年中に必ず
15枚目の写真はどう頑張ったって真似できませんよ。
これはもう専売特許としか言いようがないですね
ありゃ、靴下の上に貼りましたか
そりゃ−剥がすの大変だべ…。
でも効果はあったようですね !急登必須アイテム
kenpapaさん、
晴天の毛無縦走お疲れ様でした。
早速行って来られたのですね
素晴らし行動力と体力です。
kenpapaさんのレコを見て改めて景色の良いルート
だったなぁ・・・と。
何度見ても富士山と南アの景色は最高です
モモしゃん、こういう名前を聞くと思わず同情しちゃいます。
そんでもって・・・苦労して登ったご褒美に・・・生えて来た〜なんて事になったら・・・
一石二鳥ぢゃまいかっ!
ヒデさん、こんばんは。
確かにこのルートは地元の自慢のコースですねぇ。
歩いて来て良かったです。
今度は違うシーズンにも歩いてみたいです。
キキさん、こんばんは。
このあたり、色んなルートがありますよ。
お子さん連れなら竜ヶ岳に本栖湖のキャンプ場から登るのがお薦めですね。
今なら芝桜も楽しめるし・・・
是非どうぞ!
こんばんは、kenpapaさん。
うおー、もう行ってきましたか。
そしてドピーカン、言う事無しですね!
数少ない私の山行歴ですが、このコースは
最高だと思います。
kenpapaさんのレコ見て、又行きたくなりましたよ!
たむちゃんの決めポーズと元祖シェーポーズ、
そして・・・。新ポーズ!!!
仕事で疲れた頭に安らぎを与えてもらいました。
ありがとうございます。
manabu sumiko
さいちゃん、こんばんは!
いやぁ〜、予想していた以上に良いルートだったわ。
毛無山への登りはきついけどその後のご褒美で疲れなんてどっかに吹っ飛んじゃったわ。
秘密兵器の効果はてきめんだったけど・・・剥がすのに苦労したわ。
あれっ、靴下に貼るんじゃなかったっけ?
kankoto さん、こんばんは。
情報有り難うございました。
お陰様で素晴らしい山歩きを楽しんで来る事が出来ました。
ここのルートはやみつきになりそうです。
manabuさん、sumikoさん、こんばんは。
前々から行きたいなぁと思っていたルートだったので、皆さん方のレポ読んですぐにたむちゃんに相談を持ちかけましたよ。
たまたま昨日が休みになったとの事だったので、こっちもすぐさま休みを取りました。
天候にも恵まれて最高の山行きとなりました。
情報、有り難うございました。
やはり「毛無」でしたか
前回の山行で大体予想はしていました
今回は「強力」な助っ人を得て、山頂パワー爆発ですね
大展望で気持ちの良さそうな稜線歩きが羨ましいです
MATSUさん、おはようございます。
毛無山、ばれてましたか。
セットで登った竜ヶ岳は毛が・・・・ぢゃなくって、木がない山でこちらにも親近感がわきます。
これらの山は「シャレ」抜きでも良い山なのでMATSUさんも是非どうぞ!
良いコースのようですね。
一度試してみたいです。
ところで、そういえば、あのポーズ、
すっかり私は忘れておりました。
今日も忘れた、、、、。
Y-chan
Y-chan、ちはっす!
まさかY-chanまであれをやるとは・・・・
今度の櫛形山では大勢でシェ〜のそろい踏みやりましょうぜ。
今日は権現岳でしたか。
これからゆっくり見させて頂きます。
kenpapa さま
恒常的亀です。
富士山外周の山はほんとに素晴らしいと思います。
距離的に近いので山中湖周辺が多いのですが、前面に山がなく直接どーーーん
美しい姿を山麓から頂まで眺められるのは・・・・
日本の誉れジャマイカ
芋はこの
で、みなさまの生情報は役立ちますぅ
あざーーーっす!
芋鉄人様、ちはっす!
いっそのこと精進湖の三方分山から河口湖の先までの稜線、全部通しで歩いちゃったらどうっすか!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する