ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 64190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

あえぎながらの急登の後のご褒美は・・・毛無山〜竜ヶ岳縦走

2010年05月13日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
kenpapa その他1人
GPS
05:51
距離
10.8km
登り
1,423m
下り
1,368m

コースタイム

620麓駐車場発
645不動滝展望台
7165合目マツダランプ看板着
718同発
759富士山展望台
805下部ルート合流点
811毛無山着
846同発
947雨ヶ岳
1027端足峠
1056竜ヶ岳着
1109同発
1202登山道入り口
1211本栖湖駐車場
天候 最初から最後までピーカン、下山したとたんに曇り
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていて問題ありません。
目指す稜線
2010年05月13日 05:32撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 5:32
目指す稜線
途中で立ち寄ったコンビニの前からの富士山
2010年05月13日 05:41撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 5:41
途中で立ち寄ったコンビニの前からの富士山
さいちゃん伝授の秘密兵器
完璧だったけど・・・・剥がすのに苦労した
2010年05月13日 06:13撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 6:13
さいちゃん伝授の秘密兵器
完璧だったけど・・・・剥がすのに苦労した
この日のパートナー、たむちゃんの決めポーズ
2010年05月13日 06:20撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 6:20
この日のパートナー、たむちゃんの決めポーズ
げげっ、真昼間でも出ますか?
2010年05月13日 06:21撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 6:21
げげっ、真昼間でも出ますか?
はるか上ですが頑張って行きましょう
2010年05月13日 06:23撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 6:23
はるか上ですが頑張って行きましょう
つかの間の癒しの時間
2010年05月13日 06:45撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 6:45
つかの間の癒しの時間
良いペースです
2010年05月13日 07:10撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 7:10
良いペースです
おなじみの看板
2010年05月13日 07:16撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 7:16
おなじみの看板
看板の前で最初の・・・・
2010年05月13日 07:17撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 7:17
看板の前で最初の・・・・
富士山展望台から
2010年05月13日 07:59撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 7:59
富士山展望台から
展望台で決めポーズのたむちゃん
2010年05月13日 07:59撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 7:59
展望台で決めポーズのたむちゃん
頂上からは遠く駿河湾まで一望できます
2010年05月13日 08:12撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:12
頂上からは遠く駿河湾まで一望できます
頂上で2回目の・・・・
2010年05月13日 08:13撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:13
頂上で2回目の・・・・
先日の「大光山」に続いて
2010年05月13日 08:13撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:13
先日の「大光山」に続いて
山ラー
2010年05月13日 08:25撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:25
山ラー
苦労させられた登りでしたが今となっては余裕で振り返ります
2010年05月13日 08:43撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:43
苦労させられた登りでしたが今となっては余裕で振り返ります
日本平も見えます
2010年05月13日 08:45撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:45
日本平も見えます
天子山塊の稜線
2010年05月13日 08:46撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:46
天子山塊の稜線
こんなのんびりした稜線歩きも・・・
2010年05月13日 08:48撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:48
こんなのんびりした稜線歩きも・・・
安倍奥の山並み
2010年05月13日 08:50撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 8:50
安倍奥の山並み
白峰3山
2010年05月13日 09:02撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:02
白峰3山
南ア全貌
2010年05月13日 09:17撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:17
南ア全貌
もう一度白峰3山
2010年05月13日 09:17撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:17
もう一度白峰3山
塩見ですかねぇ?
2010年05月13日 09:18撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:18
塩見ですかねぇ?
悪沢ですか?
2010年05月13日 09:18撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:18
悪沢ですか?
赤石でしょう
2010年05月13日 09:18撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:18
赤石でしょう
このガレは?
もしかして七面山方面でしょうか?
2010年05月13日 09:24撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:24
このガレは?
もしかして七面山方面でしょうか?
雨ヶ岳手前からの富士山
2010年05月13日 09:24撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:24
雨ヶ岳手前からの富士山
朝霧高原を挟んで富士山
2010年05月13日 09:44撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:44
朝霧高原を挟んで富士山
雨ヶ岳頂上
2010年05月13日 09:47撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:47
雨ヶ岳頂上
本日3回目の・・・
2010年05月13日 09:48撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:48
本日3回目の・・・
新ポーズも
2010年05月13日 09:48撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:48
新ポーズも
本栖湖が見えて来ました
2010年05月13日 09:58撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 9:58
本栖湖が見えて来ました
西湖も
2010年05月13日 10:01撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:01
西湖も
咲いてます
2010年05月13日 10:25撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:25
咲いてます
端足峠からの富士山
この後、ものすごい方とすれ違いました。
我々と同じルートを竜ヶ岳まで行って、来たルートを戻るのだそうです。
2010年05月13日 10:27撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:27
端足峠からの富士山
この後、ものすごい方とすれ違いました。
我々と同じルートを竜ヶ岳まで行って、来たルートを戻るのだそうです。
竜ヶ岳への登り
大変そうに見えるけど30分も掛かりません。
2010年05月13日 10:33撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:33
竜ヶ岳への登り
大変そうに見えるけど30分も掛かりません。
これがずーっと気になっていた「三角錐」のようです。
2010年05月13日 10:34撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:34
これがずーっと気になっていた「三角錐」のようです。
富士桜も
2010年05月13日 10:38撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:38
富士桜も
竜ヶ岳手前からの富士山
どれを取っても素晴らしい
2010年05月13日 10:39撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:39
竜ヶ岳手前からの富士山
どれを取っても素晴らしい
毛が・・・・じゃなくって、木がありません。
親近感覚えます。
2010年05月13日 10:52撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:52
毛が・・・・じゃなくって、木がありません。
親近感覚えます。
先ほど歩いて来た稜線
2010年05月13日 10:54撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 10:54
先ほど歩いて来た稜線
思えば今年の1月のダイヤモンド富士の時にこの場所でやったのが賢パパのシェ〜の原点です。
2010年05月13日 11:01撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:01
思えば今年の1月のダイヤモンド富士の時にこの場所でやったのが賢パパのシェ〜の原点です。
たむちゃんのパワーの源はようかん。
関西の方は丸呑みにされるようで、大阪に住む叔母が良く申しておりました。
「ようかんで食べぇ!」
2010年05月13日 11:05撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:05
たむちゃんのパワーの源はようかん。
関西の方は丸呑みにされるようで、大阪に住む叔母が良く申しておりました。
「ようかんで食べぇ!」
竜ヶ岳頂上からの
2010年05月13日 11:09撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:09
竜ヶ岳頂上からの
富士五湖方面の山々
2010年05月13日 11:12撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:12
富士五湖方面の山々
三方分山とパノラマ台
2010年05月13日 11:15撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:15
三方分山とパノラマ台
何ですか、この混雑は?
バスツァーで来られている方も多いようでした。
2010年05月13日 11:33撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:33
何ですか、この混雑は?
バスツァーで来られている方も多いようでした。
目的の一つの芝桜公園
2010年05月13日 11:41撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:41
目的の一つの芝桜公園
本栖湖と白峰3山
2010年05月13日 11:47撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 11:47
本栖湖と白峰3山
八重桜満開
2010年05月13日 12:11撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:11
八重桜満開
ツァーのバスがこんなにたくさん
2010年05月13日 12:12撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:12
ツァーのバスがこんなにたくさん
芝桜渋滞
2010年05月13日 12:22撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:22
芝桜渋滞
賢パパたちが下ったとたんにこの雲で富士山見えず
2010年05月13日 12:45撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/13 12:45
賢パパたちが下ったとたんにこの雲で富士山見えず

感想

前々から歩いてみたいルートだったが単独では足の課題が解決出来なくて計画が延び延びになっていた。

所が、G.W.にヤマレコメンバーのMANABUさんや、SUMIKOさん達が複数の車を使っての縦走を行っていたのを知り、俄然現実味を帯びて来た。

パートナーとして白羽の矢を立てたのは高校時代にワンゲル部に所属して活動し、富士山や地元の低山を一緒に歩いた事のある若手のホープ「たむちゃん」だ。

10日の月曜日にオファーを出したら即断でOKしてくれてとんとん拍子に話が進み、今日のこの日を迎える事が出来た。

天気は勿論・・・ドピーカン!

MANABUさん達のレポである程度の期待はしていましたが・・・・予想を大きく上回る素晴らしい山歩きでした。

毛無山への登りは結構きつくて、あえあぎながら登ったけど・・・頂上から雨ヶ岳を経て竜ヶ岳までの快適な稜線歩きや、いつも目の前にどんと鎮座する富士山、雪を頂いた南アの山々、下に目をやれば本栖湖や芝桜公園と最初から最後まで大満足のご褒美となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2674人

コメント

びくりつすますた。
ご褒美って・・・

もしかしたら・・・

無から・・・・

有に・・・・・

変わるのかと・・・

それって・・・

ご褒美ってもんぢゃ・・・

ございませんわな!!
2010/5/13 21:22
地元の自慢コースです
毛無から竜ヶ岳へのコースは右に大きな富士を見ながら、左に南アを樹間に眺め楽しく歩けますよネ。
タカデッキ手前からの南アは竜ヶ岳からと同様、全てが見え好きなポイントです。

石仏からの芝桜も去年の賢パパさんの写真を見て今年は竜ヶ岳にこの時期に行って見ようと考えていましたがまだ実現していません。
2010/5/14 10:41
す・ご・い!です〜
賢パパさん、こんにちは。

速いなぁ。。。地図見て、驚きました。
ウチだったら一日かかっても歩ききれません。

それにしても、素晴らしい眺めですね!
最高のお天気に眺望、楽しませていただきました^^

地図を改めてじっくり眺めてみましたが、この辺り、
たくさんのルートがあって面白そうですね!

ますます、早く訪れてみたくなりました♪

キキ
2010/5/14 13:34
やはりいいです!
賢パパ平日に随分と良い所へ!!
私も歩きたいこのルート、今年中に必ず

15枚目の写真はどう頑張ったって真似できませんよ。
これはもう専売特許としか言いようがないですね

ありゃ、靴下の上に貼りましたか
そりゃ−剥がすの大変だべ…。
でも効果はあったようですね !急登必須アイテム
2010/5/14 14:33
良いルートです。
kenpapaさん、

晴天の毛無縦走お疲れ様でした。
早速行って来られたのですね
素晴らし行動力と体力です。

kenpapaさんのレコを見て改めて景色の良いルート
だったなぁ・・・と。
何度見ても富士山と南アの景色は最高です
2010/5/14 19:15
毛無し・・・・
モモしゃん、こういう名前を聞くと思わず同情しちゃいます。

そんでもって・・・苦労して登ったご褒美に・・・生えて来た〜なんて事になったら・・・

一石二鳥ぢゃまいかっ!
2010/5/14 21:13
自慢のコース
ヒデさん、こんばんは。

確かにこのルートは地元の自慢のコースですねぇ。

歩いて来て良かったです。

今度は違うシーズンにも歩いてみたいです。
2010/5/14 21:18
色んなルートがありますよ
キキさん、こんばんは。

このあたり、色んなルートがありますよ。

お子さん連れなら竜ヶ岳に本栖湖のキャンプ場から登るのがお薦めですね。

今なら芝桜も楽しめるし・・・

是非どうぞ!
2010/5/14 21:22
有言実行、はやいっす!
こんばんは、kenpapaさん。

うおー、もう行ってきましたか。
そしてドピーカン、言う事無しですね!
数少ない私の山行歴ですが、このコースは
最高だと思います。
kenpapaさんのレコ見て、又行きたくなりましたよ!

たむちゃんの決めポーズと元祖シェーポーズ、
そして・・・。新ポーズ!!!
仕事で疲れた頭に安らぎを与えてもらいました。
ありがとうございます。

manabu sumiko
2010/5/14 21:24
秘密兵器
さいちゃん、こんばんは!

いやぁ〜、予想していた以上に良いルートだったわ。

毛無山への登りはきついけどその後のご褒美で疲れなんてどっかに吹っ飛んじゃったわ。

秘密兵器の効果はてきめんだったけど・・・剥がすのに苦労したわ。

あれっ、靴下に貼るんじゃなかったっけ?
2010/5/14 21:26
お陰様で・・・・
kankoto さん、こんばんは。

情報有り難うございました。

お陰様で素晴らしい山歩きを楽しんで来る事が出来ました。

ここのルートはやみつきになりそうです。
2010/5/14 21:30
前々から行きたいと思っていたので・・・
manabuさん、sumikoさん、こんばんは。

前々から行きたいなぁと思っていたルートだったので、皆さん方のレポ読んですぐにたむちゃんに相談を持ちかけましたよ。

たまたま昨日が休みになったとの事だったので、こっちもすぐさま休みを取りました。

天候にも恵まれて最高の山行きとなりました。

情報、有り難うございました。
2010/5/14 21:36
kenpapaさn、こんばんは。
やはり「毛無」でしたか
前回の山行で大体予想はしていました
今回は「強力」な助っ人を得て、山頂パワー爆発ですね

大展望で気持ちの良さそうな稜線歩きが羨ましいです
2010/5/14 22:08
ばれてましたか!
MATSUさん、おはようございます。

毛無山、ばれてましたか。

セットで登った竜ヶ岳は毛が・・・・ぢゃなくって、木がない山でこちらにも親近感がわきます。

これらの山は「シャレ」抜きでも良い山なのでMATSUさんも是非どうぞ!
2010/5/15 7:11
あのポーズが、、
良いコースのようですね。
一度試してみたいです。

ところで、そういえば、あのポーズ、
すっかり私は忘れておりました。

今日も忘れた、、、、。

Y-chan
2010/5/15 16:11
あのポーズ
Y-chan、ちはっす!

まさかY-chanまであれをやるとは・・・・

今度の櫛形山では大勢でシェ〜のそろい踏みやりましょうぜ。

今日は権現岳でしたか。

これからゆっくり見させて頂きます。
2010/5/15 17:03
情報てんこ盛り
kenpapa さま

恒常的亀です。

富士山外周の山はほんとに素晴らしいと思います。
距離的に近いので山中湖周辺が多いのですが、前面に山がなく直接どーーーん

美しい姿を山麓から頂まで眺められるのは・・・・

日本の誉れジャマイカ

芋はこの の曲線に「幸」を感じちゃいます

で、みなさまの生情報は役立ちますぅ
あざーーーっす!
2010/5/16 16:46
富士山周辺
芋鉄人様、ちはっす!

いっそのこと精進湖の三方分山から河口湖の先までの稜線、全部通しで歩いちゃったらどうっすか!
2010/5/16 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら