ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6423805
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山 山頂で待つガス一転の爽快な青空

2024年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
7.8km
登り
759m
下り
762m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
2:16
合計
5:40
9:16
9:16
53
10:09
10:12
40
11:01
11:06
12
11:18
13:16
11
13:27
13:36
7
13:53
13:53
5
13:58
13:59
30
14:29
14:29
13
天候 くもり のち 青空
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
一の鳥居苑地の駐車場を利用しました。
スペースに余裕ありました。
登山口も空きありましたがトイレがありません。

【往路】
長野駅で行き先を飯縄山に変更しました。
長野駅から一般道で一の鳥居苑地の駐車場へ。

上野0658-0736長野
長野駅からレンタカー

【帰路】
戸隠そばを食べ、おやきを買ってから長野駅へ

長野1907-2026大宮
トクだ値10%OFF利用(前日予約)
コース状況/
危険箇所等
登山口まではアスファルト道、登山口からは終日雪上でした。
山頂域は雪もそれなりにあるため、離合でトレースを外れるときは踏み抜きます。
山頂でも踏み抜きありました。

急登には、まさに急登。
ロープはありますがバランス崩しに注意です。

全体的に急登の続く道で
下りがエグく、久しぶりの筋肉痛になりました😅
その他周辺情報 □大久保の茶屋
http://www.ookubonotyaya.jp/

□いろは堂鬼無里本店
https://www.irohado.com/f/store/kinasa.html

□ツルヤ青木島店・モンベル長野店(併設)
https://www.tsuruya-corp.co.jp/store/aokijima.html
https://store.montbell.jp/sp/search/shopinfo/?shop_no=678531
前日の出張からほとんど寝ずでかがやき号。
車窓からのおはよう☀
2024年02月03日 06:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 6:45
前日の出張からほとんど寝ずでかがやき号。
車窓からのおはよう☀
軽井沢は雲の下だったけど、佐久から見返すと浅間山が見えた。
2024年02月03日 07:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 7:21
軽井沢は雲の下だったけど、佐久から見返すと浅間山が見えた。
長野駅の白馬行きバス乗り場。
予定では八方だったけど、混んでハマりそうだなーなんて思う。
2024年02月03日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 7:40
長野駅の白馬行きバス乗り場。
予定では八方だったけど、混んでハマりそうだなーなんて思う。
長野の駅前でセカンドプランの飯縄山の山頂が見えたので。
一の鳥居苑地の駐車場までスイスイと。
2024年02月03日 09:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/3 9:01
長野の駅前でセカンドプランの飯縄山の山頂が見えたので。
一の鳥居苑地の駐車場までスイスイと。
最初のロードは除雪してありました。
2024年02月03日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 9:11
最初のロードは除雪してありました。
一の鳥居駐車場から鳥居をくぐり。
2024年02月03日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 9:17
一の鳥居駐車場から鳥居をくぐり。
南登山口から登る
2024年02月03日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 9:21
南登山口から登る
急登を前にシャキーン✨
2024年02月03日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 9:41
急登を前にシャキーン✨
ひたすら登りが続く。
2024年02月03日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 9:46
ひたすら登りが続く。
バルタン星人😊
2024年02月03日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/3 9:56
バルタン星人😊
ここから冬道。超のつく急登。
2024年02月03日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 10:09
ここから冬道。超のつく急登。
土も露出した気を使うところ。
2024年02月03日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 10:17
土も露出した気を使うところ。
モミに積もる粉雪❄
2024年02月03日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 10:25
モミに積もる粉雪❄
夏道と合流、急登終わりました。
思ったより長くて。
2024年02月03日 10:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 10:27
夏道と合流、急登終わりました。
思ったより長くて。
稜線に出てもガスだなー。
ここで引き返す人もいそうです。
2024年02月03日 10:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 10:33
稜線に出てもガスだなー。
ここで引き返す人もいそうです。
マンマルな雪玉。
2024年02月03日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/3 10:38
マンマルな雪玉。
まだまだ七合目かー。
2024年02月03日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 10:39
まだまだ七合目かー。
南峰手前の鳥居まできました。
2024年02月03日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 11:00
南峰手前の鳥居まできました。
飯綱大明神にお参りをして。
2024年02月03日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 11:02
飯綱大明神にお参りをして。
紅一点のお地蔵さま。
2024年02月03日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/3 11:06
紅一点のお地蔵さま。
本峰にむけて樹氷の中。
青空ならなーと思わなくもなかった。
2024年02月03日 11:09撮影 by  SO-52C, Sony
2/3 11:09
本峰にむけて樹氷の中。
青空ならなーと思わなくもなかった。
たっぷりついてるね。
2024年02月03日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 11:10
たっぷりついてるね。
離合で避けたら踏み抜いた😅
ふつうに歩いてても落ちることもあります😂
2024年02月03日 11:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 11:12
離合で避けたら踏み抜いた😅
ふつうに歩いてても落ちることもあります😂
空、少し明るいよなーと思いつつ。
樹氷を。
2024年02月03日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 11:14
空、少し明るいよなーと思いつつ。
樹氷を。
ガスの中だけど山頂で1枚いただいて📷
2024年02月03日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/3 11:20
ガスの中だけど山頂で1枚いただいて📷
ときどきの日差し。
まるでスポットライトのよう。
2024年02月03日 11:48撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/3 11:48
ときどきの日差し。
まるでスポットライトのよう。
青空が少しづつ広がってきた。
2024年02月03日 11:51撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/3 11:51
青空が少しづつ広がってきた。
樹氷と青空。
動き回って写真を取りまわる。
2024年02月03日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/3 11:54
樹氷と青空。
動き回って写真を取りまわる。
山頂に着いて1時間たってようやく一息😊
2024年02月03日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/3 12:02
山頂に着いて1時間たってようやく一息😊
雲がいろいろな景色を見せてくれる。
さっきの人の言霊、叶ってくれないかな。
2024年02月03日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 12:21
雲がいろいろな景色を見せてくれる。
さっきの人の言霊、叶ってくれないかな。
もう帰ろかなと、賑やかな山頂を撮り。
(言霊のことは忘れてました😅)
2024年02月03日 12:36撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/3 12:36
もう帰ろかなと、賑やかな山頂を撮り。
(言霊のことは忘れてました😅)
1枚📷いただいて。
ありがとうございます✨
2024年02月03日 12:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/3 12:42
1枚📷いただいて。
ありがとうございます✨
あ、雲の向こうから。
高妻山だ🎶と興奮😊
2024年02月03日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/3 12:46
あ、雲の向こうから。
高妻山だ🎶と興奮😊
南峰の情景も美し。
2024年02月03日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 12:48
南峰の情景も美し。
いったん帰りはじめたのだけど。
2024年02月03日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 12:53
いったん帰りはじめたのだけど。
霧氷の写真撮ってたら気がついた。
2024年02月03日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 12:53
霧氷の写真撮ってたら気がついた。
さっきよりよく見えてる、と。
2024年02月03日 12:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 12:56
さっきよりよく見えてる、と。
高妻山と、右には火打。
2024年02月03日 12:57撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/3 12:57
高妻山と、右には火打。
火打と妙高。
夏だと笹が生い茂る場所なので見えない。
2024年02月03日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 12:59
火打と妙高。
夏だと笹が生い茂る場所なので見えない。
左から戸隠、高妻山、火打、妙高。
少し前とは大違い。
2024年02月03日 13:07撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/3 13:07
左から戸隠、高妻山、火打、妙高。
少し前とは大違い。
まさかの景色を楽しませてもらいました。
2024年02月03日 13:15撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/3 13:15
まさかの景色を楽しませてもらいました。
帰り道も霧氷を楽しみ😊
2024年02月03日 13:18撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/3 13:18
帰り道も霧氷を楽しみ😊
振り返る気持ちのいい本峰への道。
2024年02月03日 13:23撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/3 13:23
振り返る気持ちのいい本峰への道。
霧氷がよりよく。
2024年02月03日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/3 13:25
霧氷がよりよく。
青空に映える🎶
2024年02月03日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/3 13:25
青空に映える🎶
高妻山から妙高までの眺望
2024年02月03日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/3 13:26
高妻山から妙高までの眺望
写真撮りまくり😅
2024年02月03日 13:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 13:28
写真撮りまくり😅
お、八ヶ岳。
よかった富士山写ってました。
こちら側はすぐに雲がかかったんだよね。
2024年02月03日 13:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/3 13:28
お、八ヶ岳。
よかった富士山写ってました。
こちら側はすぐに雲がかかったんだよね。
四阿山と浅間。
まさか会えるとは。
2024年02月03日 13:32撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/3 13:32
四阿山と浅間。
まさか会えるとは。
ボヤケてるけど、右には槍がいます😊
2024年02月03日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 13:33
ボヤケてるけど、右には槍がいます😊
こんなトレースを下る
2024年02月03日 13:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 13:39
こんなトレースを下る
高妻山や戸隠も見ながら
2024年02月03日 13:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 13:40
高妻山や戸隠も見ながら
荒々しい戸隠が美し
2024年02月03日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/3 13:42
荒々しい戸隠が美し
急登の下り。
核心部です。
2024年02月03日 13:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/3 13:56
急登の下り。
核心部です。
ガツンと下って登山口。
2024年02月03日 14:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 14:23
ガツンと下って登山口。
車もずいぶんと減った駐車場。
お疲れさまー。
2024年02月03日 14:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 14:42
車もずいぶんと減った駐車場。
お疲れさまー。
お腹すいたので近くでまだ営業していた大久保の茶屋さんで、豚つけそば。
めちゃくちゃ美味しくてお腹いっぱい😂
2024年02月03日 15:10撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/3 15:10
お腹すいたので近くでまだ営業していた大久保の茶屋さんで、豚つけそば。
めちゃくちゃ美味しくてお腹いっぱい😂
戸隠神社にも2024年のご挨拶。
2024年02月03日 15:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 15:56
戸隠神社にも2024年のご挨拶。
奥には登った飯綱山も見えます😊
2024年02月03日 15:57撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/3 15:57
奥には登った飯綱山も見えます😊
通り道、大望峠で北アルプスを眺めて。
2024年02月03日 16:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 16:15
通り道、大望峠で北アルプスを眺めて。
どのへんかなー。
2024年02月03日 16:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/3 16:15
どのへんかなー。
いろは堂本店でお買い物。
テイクアウトでもおまけもらえました😊
2024年02月03日 16:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/3 16:37
いろは堂本店でお買い物。
テイクアウトでもおまけもらえました😊
少し巻いて予定の新幹線に。
ちょっと無理したけど、頑張ってよかった1日になりました✨
2024年02月03日 19:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/3 19:05
少し巻いて予定の新幹線に。
ちょっと無理したけど、頑張ってよかった1日になりました✨

感想

はじめての冬の飯綱山でした。

やっぱり雪のあるところ、青空も期待した1日。
先週に佐久へ行ったので、今週は晴れと雪の境界。晴れ側だったはずの長野の北部へ。

八方尾根を行けるところまで、と思ったものの…。
長野駅で白馬へ向かう外国人の多さに怖気付き。きっと八方はとても混むんだろうなぁと、長野駅から山頂が見えて、勝手のわかる飯縄山へスイッチしました。

とはいえ、その飯縄山は登る途中から広がるガス。はじめての冬道は急登だけど、山頂は雲の上かなーなんて希望も虚しくガッツリまっしろ😅

そんな日もあるよねー、なんて。
先に下る人の「下ったら晴れるんだよな」という言葉に期待しながらも、何度も諦めて下ろうと思うと、少しづつ好転するその繰り返し。

やがて広くなってきた青空。
そして見えてきた高妻山、戸隠、そして火打、妙高まで。

1度は100mほど下ったのに、くっきり見えたその姿にまた山頂に戻りましたもん。

その後の下山中も浅間や八ヶ岳、富士山、瞬間的には槍穂まで。嬉しかったなー。

ただ結果的に山頂域に2時間以上いてしまったのは誤算。
せっかくなので白馬辺りまでは車を走らせたかったのだけど、このミラクルな眺望には敵いませんでした。

お話によると冬だけのルートがあるのだとか。
また機会を見つけてチャレンジしよう。

まだ、3回だけですけど、何度歩いても飯縄山はいいお山、です✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

たくたくさん、こんばんは!

雪の飯縄山に登られたのですね
下山時の青空と霧氷が美しいです
頸城山系も見えて良かったですね
今年の白馬八方へのバス乗り場は外国人長蛇の列を見て私も遠慮しようと思ってしまいました😅
2024/2/20 19:33
桜雪さん、おはようございます。

長野駅のあの長蛇の列にはやっぱり遠慮しますよね〜。
飯綱山も候補の上位だったので早々に切り替えました😅
景色はほとんど諦めていたので頚城の山々が見えた時には興奮しました💦
登りには感じなかった霧氷も青空だととっても映えてうれしかったですよ😊
飯綱はいい山なのでまだこれからも歩く候補にしそうです。
2024/2/21 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら