記録ID: 6426252
全員に公開
ハイキング
東海
【静岡県の山】福用から八高山、岳山、粟ヶ岳を経て新金谷
2024年02月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:03
距離 26.2km
登り 1,686m
下り 1,745m
15:07
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
新金谷から福用まで大井川鐡道で移動。始発0740、460円。 金谷駅隣にも一日最大600円のコインパーキング有。こちらに停めるべきでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八高山までよく整備された道。下って五又路までも歩きやすい。そこからしばらく舗装林道。再び山に入って岳山登山口まで歩きやすい登山道。 変電所横あたりの道から林道へ降りるポイントを間違えてしまい滑落の危険がありました。正しく進めばロープがあるのでより安全に降りられます。 粟ヶ岳以降は車道をひたすら歩きますが、1号線出合から歩道がない交通量の多い場所を歩くことがあるので注意。 |
写真
感想
静岡南部の山域をもっと登りたいと思い、まず手始めに八高山と粟ヶ岳を縦走することにしました。大井川鐡道は本数が少ないので出発時に利用して南下することにしました。少し曇りがちで富士山が見られなかったのは残念でしたが、また来る機会もあるのでその時に期待したいです。大井川鐡道が早く復旧してほしいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する