ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6427637
全員に公開
雪山ハイキング
東北

協和ダム北側の山へ

2024年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
4.6km
登り
288m
下り
495m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:00
合計
3:49
6:55
229
スタート地点
10:44
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
協和ダム管理事務所脇の駐車場に車を止めました。
コース状況/
危険箇所等
雪山歩き。林業などの作業道はあるのかもしれません。
登りの途中でログが切れていますが、そのまま尾根を登っています。
その他周辺情報 からまつ山荘 藤兵衛温泉が協和ダム手前にあります。
協和ダム管理事務所脇の駐車場に車を置いて、来た道を戻る。
2024年02月04日 07:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/4 7:07
協和ダム管理事務所脇の駐車場に車を置いて、来た道を戻る。
トンネルを抜けて右手から沢の方へ下りる。
2024年02月04日 07:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/4 7:12
トンネルを抜けて右手から沢の方へ下りる。
この上の斜面は傾斜がきついので・・
2024年02月04日 07:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2/4 7:14
この上の斜面は傾斜がきついので・・
橋の下をくぐって、尾根の突端へ向かう。
2024年02月04日 07:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/4 7:15
橋の下をくぐって、尾根の突端へ向かう。
ここから尾根にとりつく。
2024年02月04日 07:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/4 7:16
ここから尾根にとりつく。
雪は少なめ。
2024年02月04日 07:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/4 7:22
雪は少なめ。
眼下に協和ダムが見える。
2024年02月04日 07:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/4 7:43
眼下に協和ダムが見える。
立派な天然杉や・・
2024年02月04日 07:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/4 7:47
立派な天然杉や・・
ブナ林が立つ。
2024年02月04日 07:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/4 7:52
ブナ林が立つ。
ヒバなども。
2024年02月04日 07:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/4 7:54
ヒバなども。
反射板も立っている。
2024年02月04日 08:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/4 8:06
反射板も立っている。
協和ダム湖の南側の山。
2024年02月04日 08:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/4 8:06
協和ダム湖の南側の山。
明るいブナ林を行く。
2024年02月04日 08:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/4 8:15
明るいブナ林を行く。
下りで使う明瞭な支尾根と合流。
2024年02月04日 08:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/4 8:56
下りで使う明瞭な支尾根と合流。
もう少し先のP670.7へ向かう。
2024年02月04日 08:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/4 8:56
もう少し先のP670.7へ向かう。
大石岳方面。
2024年02月04日 08:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
2/4 8:58
大石岳方面。
気持ち良く進む。
2024年02月04日 09:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/4 9:08
気持ち良く進む。
藤四郎森だろう。
2024年02月04日 09:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/4 9:11
藤四郎森だろう。
白い頂は丹波森かもしれない。
2024年02月04日 09:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/4 9:11
白い頂は丹波森かもしれない。
静かなピークだが風は冷たい。
2024年02月04日 09:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
2/4 9:12
静かなピークだが風は冷たい。
樹林の間から遠く太平山奥岳が見える。
2024年02月04日 09:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
2/4 9:23
樹林の間から遠く太平山奥岳が見える。
西側方向。
2024年02月04日 09:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2/4 9:23
西側方向。
大石岳。
2024年02月04日 09:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
2/4 9:29
大石岳。
藤四郎森やP898だろうか。
2024年02月04日 09:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/4 9:42
藤四郎森やP898だろうか。
支尾根を下っていく。
2024年02月04日 09:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
2/4 9:55
支尾根を下っていく。
老木を振り返って。
2024年02月04日 10:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/4 10:03
老木を振り返って。
この辺で休憩。
2024年02月04日 10:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/4 10:03
この辺で休憩。
ダム湖が見える。
2024年02月04日 10:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/4 10:27
ダム湖が見える。
朽ちたお堂と杉の大木。
2024年02月04日 10:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/4 10:31
朽ちたお堂と杉の大木。
道路へ下りる。
2024年02月04日 10:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
2/4 10:31
道路へ下りる。
ダム湖は凍っていない。
2024年02月04日 10:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/4 10:44
ダム湖は凍っていない。
藤兵衛温泉の看板犬、秋田犬の大雅君とチワワのジョン君。
2024年02月04日 18:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
2/4 18:11
藤兵衛温泉の看板犬、秋田犬の大雅君とチワワのジョン君。
ジョンを抱っこしている女性は、ジョンに会うために温泉を訪れているという方。
2024年02月04日 18:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
2/4 18:11
ジョンを抱っこしている女性は、ジョンに会うために温泉を訪れているという方。

装備

個人装備
長靴+スノーシュー

感想

今冬の秋田は記録的な暖冬で、降雪も極めて少ない。雪寄せ作業をせずに済み、車の運転が楽で助かるが、1,000m前後の山の夏道の無い尾根を歩くのに適した「残雪期」は、例年以上に短いと思われる。麓から眺める景色は今、3月中旬〜下旬頃の雰囲気で、来週はさらに高温になるというから、ただでさえ少ない雪は、どんどん消えてしまいそうだ。

久しぶりの山歩きで、しかも推進力の助けとなるストックを忘れて、登りはキツかった。しかしキツイのも含めて自分が今、山にあるということがうれしかった。登りに選んだ尾根は予想以上にブナ林が多くて、気持ちが良かった。体力に合わせた里山歩きとは言え、ピークに立った時に人工林に囲まれているよりは、ブナ林の隙間から遠くの山が見える方が楽しい。ただ、所々で伐採予定の印が付けられていて気になった。下山ルートは、道路に下りる直前で崖になっていたり防御壁になっているとマズいので、慎重に選択・判断した。

一旦帰宅後、夕方には協和ダム手前にある温泉の藤兵衛温泉 からまつ山荘へ。なかなか懐いてくれなかったチワワのジョン君が、ようやく最近懐いてくれている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

近場に里山で雪を踏めてぶな林を夏路がない場所でも歩けるなんて羨ましいです。
 ぼくはもう単独山行は引退しましたので、レコをアップすることはないでしょう。お付き合いありがとうございました。
2024/2/12 10:08
ken13さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
確かに、首都圏にお住いの方々からすると、近場でブナ林歩きができる点は恵まれているのかもしれませんね。
いつ伐採されてしまうのかわかりませんが・・

ken13さんのレコは非常に細かく克明に書かれていて、きっと学者か研究者でいらした方なのだろうなと思っておりました。レコをアップすることはないとのことですが、旅レコなど、気が向いた際はぜひお見せいただけたらうれしいです。
2024/2/13 18:48
いいねいいね
1
kamadamさま

 ぶな林が伐採されるなんて寂しいですね。開発とか林業でしょうか。ぶな林という言葉の響きをきくだけで気持ちが安らぎますね。

 ぼくの身体に染み付いた性がレコにも現れたかもですね。しつこく、くどいと自覚はしていますが、お読みくださりありがとうございます。

 旅レコですか。といいますか、徘徊レコになるかもしれません。どんな歩き方でもスマホは軌跡を正確にレコしてくれるので、何らかの形にできそうですね。意味のあるレコになりそうになったら投稿するかも知れません。そのときはどうぞよろしく。
2024/2/14 0:19
はい、今後も楽しみにしております!!
2024/2/14 6:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら