雪野山 低山でも絶景の広がる蒲生野トレイル
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:20
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 279m
- 下り
- 265m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビの場合「妹背の里」で検索ください |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたトレイルで迷うことはありません 本日出会った方=0人 |
写真
感想
皆さんご訪問頂きありがとうございます
ビタロです m(__)m
さて今回は・・・・・
東近江市平田地区まちづくり協議会の方々が
雪野山と瓶割山を縦走する散策路を
「蒲生野トレイル」と名付け整備されてた
4〜7世紀にかけて200基以上の古墳が築かれてたと言う
雪野山周辺を歩いてきました
雪野山(ゆきのやま・308m)は小高いピークが8つあり
龍が臥せているような細長い独立した山塊で
別名が竜王山と言います
平成元年にこの山頂周辺から未盗掘の竪穴式石室が見つかり
古墳時代前期(4世紀前半)の古墳であることが分かり
当時、話題になりました。
登山道全体によく整備されていて
低山でも絶景ポイントが数多くあり
鈴鹿の山並みや琵琶湖・比良山系も見渡せる
おススメのトレイルです
ちなみに・・・・
かつては貴船神社(祭神:たかおかみの神)をまつる祠があり
龍神の住む神聖な山として崇められていたそうですよ
資料編
雪野山古墳は築造時期は概ね4世紀初頭の
墳長70mの前方後円墳です
平成元年度から平成4年度にわたって
発掘調査が行われ長さ6.1m,幅1.5m,高さ1.6mの
未盗掘の棺内及び棺外からは青銅鏡5面と碧玉(へきぎょく)製石製品
銅鏃(どうぞく)や鉄鏃(てつぞく),鉄製の武器や農工具,
靫(ゆぎ)などが多数出土しました
卑弥呼が中国から贈られたといわれる三角縁神獣鏡をはじめ
218点の出土品は国の重要文化財となっています
発見当時は全国的なニュースにもなりました
雪野山ハイキングコース地図
https://www.eastomi.or.jp/kankou/jpg/yamamap1.pdf
みなさん、ごきげんよう(-ω-)/
ご覧のように、スーパー低山ではありますが、下山後、ワタクシ史上最強の筋肉痛に見舞われ、昨日は足をどう置いても痛い、痛くなり寝られませんでした
原因はわかっています
ワタクシ史上いちばん頑張ったからです
この山は階段でできていますが、下りは助かるのでどっちもどっち、昨日の敵はなんとやらです
でもあちこちに展望地、東屋、ベンチがあるので何だかとっても平和を感じるのであります
たっくさんのルートがあるようなので制覇してみようと思っております
見たかったわけではないのですが、都合上、
「プレイス・イン・ザ・ハート」を観ました(二度目)
いい映画ってほんま心の栄養になるなぁってしみじみ思いました
長い映画は苦手なのですがこれならもう一時間でもイケます
でも・・・あの竜巻ってどうゆう意味があったのかなぁ・・・
鑑賞後、たとえ心が豊かになろうと、
見たい二次元となるとやっぱり非日常ものかな
(;^_^A
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人