記録ID: 6436147
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
護摩壇山−龍神岳−耳取山
2024年02月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4e7c97d78c555fd.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 181m
- 下り
- 168m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 1:51
距離 4.0km
登り 181m
下り 187m
3:13
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から登山口に入るところの遊歩道は雪が凍結しており、最初からアイゼンが必要。一般ドライブ客はこの時点でこれより先に進めません。しかし、尾根筋は雪も少なく、地面が露出している区間もありました。 |
その他周辺情報 | 冬季は道の駅が休業しているのでタワーに登れません。トイレは使用可能ですが、手洗いの水はありません。駐車場にはEVの急速充電器が設置されています。 ここから20分ばかり車を走らせると日本三美人の湯の龍神温泉があり、公衆用の元湯は800円で入浴できます。なお、冬季の平日はお昼に飲食できるところはありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 平日で、ほかの登山者に遭うことがなかったが、ダイソーで買ったブルートゥースのリモコンシャッターとスマホ三脚で全員の集合写真が撮れました。 |
感想
霧氷を見られるのは今シーズン最後の機会かと出かけました。快晴で風も穏やか。良い思い出が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する