記録ID: 6436470
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
山歩会 くっきーさんの里山山歩 高良山~兜山▪けしけし山~耳納山 青木繁所縁の地 高良大社登山口 久留米市
2024年02月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 383m
- 下り
- 387m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース一般道 |
写真
感想
・今回は耳納連山の一部 高良山、兜山、耳納山に登りました
・夏目漱石の道や 青木繁所縁の兜山・けしけし山を歩きました
・二人の歩いたであろう道を選び アップダウンを繰り返し歩きました
・九州オルレの道標や目印が一部ありました 事前にググってネ
・久し振りの好天に恵まれ 花の無い時期だが、展望を楽しみました
・下山後は 青木繁旧邸 を拝観して来ました 無料・🅿アリ
・ボランティアの皆さんに 詳しくご案内戴き 感謝です
・展示作品は レプリカですが 原寸大等十分感じ取れました
・是非一度拝観されたし おススメです 🅿+🚻アリ
・「青木繁旧邸」で ググって下さいネ
高良山には30数年前に母親と子供が数歳の時に車でつつじを見に来たことがある。また、耳納山系の裾野には梨、葡萄、柿等の果物があり毎年買い物に訪れている親しみのあるところでした。初めての耳納山系登山でしたが十分に楽しめました。うきは市にある耳納山系最高峰の鷹取山にも今後挑戦したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
高良山、兜山と素晴らしい見晴らしでした。
久留米の町は高速道で抜けて通りすぎていましたが、大きな街です。街を囲む山々も素晴らしい。
耳納山までの登山道は自然林の中でゆったり歩けました。
青木繁氏の生家も訪ねましたが、町の人たちに愛されている感じが伝わりました。
好天の中楽しい山登りでした。ありがとうございました。
高良山から兜山は高校時代にバイクで行っていました。
青木繁旧居の駐車場は、通った幼稚園の跡地です。
高校時代に訪れた小城高校の校長室で見た青木繁の絶筆「朝日の海」の絵が強烈に印象に残っています。
久留米は多くの画家を生んでいます。
青木繁の同級生の坂本繁二郎は、重ね塗りで深い絵を描き、後進に影響を与えています。
日本シュールレアリズムの先駆者古賀春江、孤高の画家高島野十郎等、久留米の土壌を感じます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する