記録ID: 6443991
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【関東百名山】鐘撞堂山+赤線伸ばし
2024年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:03
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 234m
- 下り
- 293m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西船橋-北朝霞 5:35-6:28 武蔵野線 824円 朝霞台-小川町 6:33-7:26 東武東上線 小川町-寄居 7:28-7:45 東武東上線 743円 【帰り】 太田-とうきょうスカイツリー 15:55-17:20 東武特急リバティりょうもう32号 乗車券1,089円+特急料金1,450円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鐘撞堂山: 整備されています。雪はほとんどありません。 |
その他周辺情報 | 深谷駅近くのレストパーラー高原(現金のみ) |
写真
感想
ヤマレコには赤線繋ぎをしている人が多いですね。わたしもそのひとりです。
「赤線繋ぎ」の山行タイトルは、最近ではヤマレコ全ルート地図に既に載っている赤線と赤線を繋ぐ場合に使っています。そうではなく、将来の布石として赤線を伸ばすときは「赤線伸ばし」というタイトルをつけています。今回は赤線伸ばし。鐘撞堂山は6年前に登ったことがあり、再訪です。
先月の山行(というより道路歩き)で、赤線繋ぎは一旦中断と書いたばかりなのに、翌月はもう赤線伸ばしと節操がない。
これには少々事情があって、今回のエリアは暑い時期には歩けないこと。今週関東は降雪があったので、積雪の状況がわからない山は避けたいこと。日記に舗装道路歩きは背中にくると書いたらyasponyo-R™︎さんが教えてくれたMBTシューズを舗装道路で試してみたかったからです。
山行後の感想は・・・腰が痛くなるとしたら翌日以降なので、これを書いている時点では背中も腰も問題なし。足は棒のようだけれど、これはまた別の問題か。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する