朝里岳から白井岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 371m
- 下り
- 836m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:48
天候 | 雪、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スカイキャビン8(片道)1800円+保証料500円 保証料は帰りに返ってきます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜の大雪でヒザ下ラッセル |
写真
感想
朝から大雪警報だよ。車の雪を下ろして出発。豊滝で検討し予定通り朝里岳へ。車線に積もった雪が深くて走り辛い。今どきのゴンドラはカードでピッ。のシステム。帰りにカードを返して500円の返金システム。初めてだと難しい。乗り込む前にデカいザックは手に持たないと座れない。シューやポールも邪魔くさいが落とさないように乗り込む。そりを背負っていると、スタッフからゲレンデは滑れませんと何度も声を掛けられる。ゴンドラを下りてからどこに向かえばよいかわからず、何となく周りの人の後を着いて行く。朝里岳はどこにあるのかわからず、上に向かってラッセル。朝里岳から白井岳に向かうが周りが真っ白で何となくラッセル。思ったより歩くので疲れた。白井岳からのソリ滑りは雪が深くて埋まってしまい滑れない。帰りのシュー歩きも長かった。あちこちから人が現れて賑やかだった。今度は晴れの日に景色を楽しみたい。
朝起きてびっくり!雪がこんもり積もってるし、降りっぷりも凄い!山、大丈夫かなぁ。と思いながら待ち合わせ場所に向かう
南区の雪の量はそれほど積もっていなく雪も止んできたので予定通り決行
連休のせいか国際スキー場は賑わっていてスカイキャビンにソリ背負って乗るのは場違いのようだけど気にしない気にしない。
景色は雪で楽しめませんでしたが、モンスター見れたり、前回探せなかった朝里岳の看板が見れたりしたのは嬉しかったかな
下山のソリはフカフカ雪が深すぎて、半分も滑れなかった
けど、フッカフカで雪まみれになり楽しかったな。
白井岳は3回目。
朝里岳から白井岳へ向かうのは初めて。
天気予報は悪かったが、
時々晴れ間も見れて、
モンスターが綺麗だった。
帰りの楽しみにしていたそり滑りは、
一日で腰まで埋まる激パフ雪
斜度があると何とか滑れたけど、
斜度が緩くなると滑れない。
でも、楽しい山行でした。
yamanakaさん深雪ラッセルありがとうございましたm(__)m
札幌国際スキー場には、昔よく通っていて
山頂ゴンドラの向こう側に行って見たくて
朝里岳、飛行場、白井岳が憧れの場所でした。
冬山初心者の私が、去年朝里岳と飛行場を通り
冬の余市岳登頂を果たし、残るは白井岳となり
今週は、白井岳をセレクトしてもらいました。
札幌市内は、朝から積雪が多く今日は無理と
諦めかけていましたが、スキー場に着くと
晴れていて積雪も少なくゴンドラを利用して
念願の場所にいつもメンバーと一緒に登れました。
そりは、深雪で大滑走には、なりませんでしたが
今日も雪まみれなり、冬山を満喫できました。
皆さんサポートありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する