記録ID: 6471944
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
宝登山~長瀞岩畳
2024年02月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5cb8eec391db429.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 371m
- 下り
- 355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:31
距離 9.2km
登り 371m
下り 383m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね問題なし(ごく一部雪あり) トイレ ・長瀞駅近く ・宝登山神社入口手前 ・宝登山ロープウェイ山頂駅近く |
その他周辺情報 | 駐車場🚙 長瀞駅から宝登山側は500円ですが、岩畳側に100円(時期により変わるようです)のところがあるのでオススメ。 私たちが利用したところは、グーグルマップ上では駐車料金変動性という名称になっていました。 食事処🍱 長瀞駅や参道周辺にたくさんありますが、観光地価格です😅 抹茶好きな方には下記に寄り道をお勧め🍵 ・茶夢 上長瀞駅近くのお茶屋さんがやっている、抹茶ラテ・ほうじ茶ラテのお店。値段も比較的お手頃。 駐車場も数台分あります😄 |
写真
長瀞駅近くの有料駐車場に車を停めて出発。
まずは宝登山山頂を目指します。
人だらけですが、筑波山みたいに渋滞して進めないってことはないので大丈夫です。
九十九折りをショートカットできる道もありました。
まずは宝登山山頂を目指します。
人だらけですが、筑波山みたいに渋滞して進めないってことはないので大丈夫です。
九十九折りをショートカットできる道もありました。
ずっと登り坂の道をゆるゆる登って頂上へ。
蝋梅がたくさん咲いて、いい香りが漂っていました。実は、蝋梅の香りを嗅いだのは初めてだったりします😅
蝋梅の他に、紅梅・白梅も咲いていました。福寿草も咲いていたらしいですが、人の多さに探す気力が湧かず…💦
蝋梅がたくさん咲いて、いい香りが漂っていました。実は、蝋梅の香りを嗅いだのは初めてだったりします😅
蝋梅の他に、紅梅・白梅も咲いていました。福寿草も咲いていたらしいですが、人の多さに探す気力が湧かず…💦
山頂から破風山方面の風景。
破風山は子どもの頃に登ってみたいとゴネた記憶があるので、いつか行ってみたいですねぇ。
とりあえず、手前のカップルが全然どかなかったので、火炎瓶投げつけてやろうかと思いました。
破風山は子どもの頃に登ってみたいとゴネた記憶があるので、いつか行ってみたいですねぇ。
とりあえず、手前のカップルが全然どかなかったので、火炎瓶投げつけてやろうかと思いました。
山頂の人の多さに辟易して、ちょっと離れたところでお昼休憩。
前回バテバテだったのはお昼が少なめのせいもあったので、今回はしっかりめに食べておきました。
長瀞アルプスを進んですぐに、写真のような急な階段が現れます。私たちは下りだったのでまだマシでしたが、登っていく人は皆大変そうでした😰
前回バテバテだったのはお昼が少なめのせいもあったので、今回はしっかりめに食べておきました。
長瀞アルプスを進んですぐに、写真のような急な階段が現れます。私たちは下りだったのでまだマシでしたが、登っていく人は皆大変そうでした😰
道を下っていくと、倒木がありました。
ちょうど木の下周辺がぬかるんでいて、右側は沢に向かって崩れています。ここで滑ると泥だらけになるうえ沢に落ちかねないので、リンボーをされる方は要注意です😫
ちょうど木の下周辺がぬかるんでいて、右側は沢に向かって崩れています。ここで滑ると泥だらけになるうえ沢に落ちかねないので、リンボーをされる方は要注意です😫
撮影機器:
感想
宝登山も長瀞岩畳も、小学生の頃行ったことがあるはずなんですが、全く記憶にありません…。
予想はしていましたが、どこもとにかく人が多いです。山頂で蝋梅などをゆっくり見てみたかったですが、全く落ち着かないので早々に下山しました😩
いわゆる長瀞アルプスは一部だけ歩きましたが、その範囲では山頂付近がキツい程度でした。もっと登り降りが激しいかと思っていたので、ヘタレな私にとってはありがたかったです。前回の富山の後半が、予想外に厳しかっただけに😅
歩いたペースも、珍しく「標準」でした。ペースの計算方法が変わった?せいかもしれないですが、結構嬉しいですね。
私的にはこれくらいユルいルートが楽しく歩けていいんですが、なかなかそんな都合のいい場所は無いんですよねぇ…。
とりあえず行きたい山のレコを参考にして、良さげな場所を探してみようかと企んでいます😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
宝登山良い場所ですからね🙌
秩父の名峰を一気見できるし蝋梅も動物も楽しめちゃう♡
人が多いのは仕方ない...けど人多いのは嫌だw
火炎瓶は笑ってしまったですwww
大丈夫...前回の山の効果を信じましょう🥺
蝋梅あま〜い香りがしたでしょう☺
付近から良い香りがしますよね??!!!
しかしそちらの周回から氷池経由とは渋いっ!!!
渋すぎます(*´ω`*)
ちなみに破風山も行ける範囲だと思われますので是非とも行ってみてくださいませ♡
低山とは思えぬ大展望で秩父の名峰をより近く静かに楽しめることができると思われます🙌
母の実家が破風山近くなもので、宝登山の前は何度も通っていたのですが、意外と山自体には行かないまま今日に至ってしまいました😅
蝋梅の香りはとーっても良かったですが、まぁ人が多過ぎでしたね😂さすが宝登山‼︎
火炎瓶を投げずにこらえた私に、そろそろ愛の鐘の効果が来る…はず…デスヨネ…🥺
長瀞アルプスは最後まで歩くと、駐車場まで帰るのが面倒そうだったので、途中で曲がっちゃいました💦静かでなかなか面白い道でしたよー。
秩父も良い山がたくさんありますね!破風山も含めて色々行ってみようと思います😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する