山手線 一周
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp65c23f5747a6df6.png)
- GPS
- 10:37
- 距離
- 42.0km
- 登り
- 57m
- 下り
- 53m
コースタイム
- 山行
- 11:10
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 11:42
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
殆どアスファルトです。 |
その他周辺情報 | 鳥ぎん - https://torigin-ginza.jp/ お昼はここで頂きました。 やまと(新宿西口) - https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13025009/ 久々に山葵巻きを頂きました。辛いけど美味しい。 |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
携帯バッテリー(要稼働確認)
|
---|
感想
けんけんプレゼンツ「第5回 山手線ウォーキング」が開催されるという事なので、参加する事にしました。参加人数は予定だと22人だった。私は初参加です。
集合場所は新宿駅東口交番前付近との事で集合時刻は07:00との事。結構、早く家を出なくてはならないね。5:30前には家を出なければならない。4時ぐらいに起きる必要がありそうだ。
今回のルール…というかお約束毎は…
・ 山手線の全ての駅の看板の写真を撮る
・ 基本的に山手線の外を歩く
・ なるべる山手線の近くを歩く
です。
山手線の外側を歩くのと、山手線の近くを歩くのは、相反する場所があるんですよね。田端付近と、大崎〜品川付近です。この辺は新幹線とか他の在来線の線路が沢山交わっていて、外を歩くと、かなり山手線から離れてしまうのです。そんなわけで、ここの二箇所だけは内側を歩いたのです。
今度は全て内側を歩いて全ての駅の看板を撮るのもやってみようかな(笑)
どれだけ距離に差がでるんだろうか。
【歩数】
一日の歩数は過去二番目でした。過去一番は奥秩父七峰縦走の時でした。
2018年04月22日(日) 記録ID: 1436266
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1436266.html
そういえば、七峰の時は数日後に膝が痛くなったんだけど、今回は膝は大丈夫だった。ただ、足の甲に少し違和感が残った。その違和感もその数日後にはなくなったので、多分大丈夫だと思う。
過去の記録を確認すると、膝が痛くなった時は、歩く時間よりも、歩く速さの方が影響があるような気がする。速度と負荷と時間が影響しているんだろうな。速い速度で長く歩いた時に痛くなっているように思います。そういう意味では今回は負荷は殆どなかったですね。
【水】
・ 麦茶 670ml
コンビニに寄り放題なので…
【膝】
問題なし
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する