神石山のロケットポルラ、ミノコバイモ蕾みっけ!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:36
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 427m
- 下り
- 428m
コースタイム
天候 | 曇りがちなれども、晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備された登山道。 |
写真
感想
今日は、奥様が豊橋でドッグマッサージのお仕事、僕は僕で甲斐駒を諦めたので、今日も空き。奥様のお仕事が終わるまで、湖西連峰を行けるとこまでポルとピストンの予定でした、、、が本当に今日も暖かい。気になる、ミノコバイモ咲いてるかも、、、って事で神石山で切り上げて豊橋石巻の群落地に向かいます。
蕾、二つ見つけました。昨日のキスミレといい、マジに今年は春が早い。お花は楽しみなんだけど、厳冬期冬山シーズンは、もう終了ですかね。どうも今シーズン、休暇と気象条件の相性が悪いんですよねぇ(泣)。
カフェグロリアス。桜淵でカヤック、そして、カヤックデポしてグロリアスで昼食オムライスが定番だった我が家。奥のお気に入りでした。三月中旬に閉店とは残念です。
Instagram動画、ロケットポルラ
https://www.instagram.com/reel/C3f9pBZPgDD/?igsh=NWc0YnF3MTB2Mmp2
Instagram動画、豊橋石巻ミノコバイモと新城桜淵公園
https://www.instagram.com/reel/C3gWOvmPc0Z/?igsh=MWhvY2ZyNTJmcmcydQ==
by チャットGPT4
ミノコバイモは、美濃小貝母とも呼ばれ、ユリ科の多年草です。この花は**絶滅危惧Ⅱ類(VU)**に指定されており、日本国内で希少な存在です。ミノコバイモは、豊橋市石巻地区でも見られることがあります。
豊橋市石巻地区では、カタクリの花と一緒にミノコバイモも観察できることがあります。この地域では、小川沿いの斜面に200株以上のミノコバイモが咲き、美しい釣り鐘形の花を楽しむことができます123。
ミノコバイモは、春に美しい花を咲かせ、山野草愛好家や自然観察者にとって魅力的な存在です。ぜひ、豊橋市石巻地区でこの貴重な花を探しに行ってみてください!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もう知っちゃってるかも…
すやま デス。
三角のカッコ良い山で、梅田親水公園目指して運転してると、真っ先にフロントガラスに入り、大喜びしちゃう山😀
歩いても楽しいし。(急)
すやま、ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する