記録ID: 6480625
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越生アルプス:⇅越生町役場🅿️
2024年02月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 2,167m
- 下り
- 2,164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 10:15
距離 36.0km
登り 2,167m
下り 2,164m
17:21
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
お借りしました 無料 余裕がありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
感想
日が沈むのが少し遅くなってきました
のでチャレンジさせて頂きました
ギリギリセーフでヘッデンを使わずに済みました😅
ヨロケながら駐車場に戻り帰る途中 ピンク色に染まる西の空をバックミラーで眺めて…
挫けずに歩ききれたなと 喜びを噛み締めておりました😋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
越生10名山の達成おめでとうございます!
同じ埼玉分県ガイドの山を攻略しているのと、日帰りという山行スタイルもマッチして、いつも参考にさせて頂いています。
ありがとうございます😊
コンプリには縁が無かったので
とても嬉しく思います♪
歩いたお山を眺める喜びが
少しずつ増えるのも
なお 楽しい♪
拙いレコに目を止めて頂き
ありがとうございました😊
凄い距離ですね、私は20キロちょいのコースで挫けて半分の距離でコースアウトしました
次こそ挫けず歩こうと思います
ねぎらいのコメント
ありがとうございます😊
鷲尾健さん から
コメント頂けるとは
思ってもいませんでした😅
挫けないで 良かった…
天候やら身体の
コンディションが良くて
なんとかでしたが…😂😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する