記録ID: 6481474
全員に公開
雪山ハイキング
東海
高山 続ぎふ百105
2024年02月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 570m
- 下り
- 575m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ雪山歩きが十分楽しめるほど雪はたくさんありました(月曜からの雨で今後はどうなるかわかりませんが)。藪も無し、樹林の間からの眺望も良好。でも重い雪で疲れます。 林道から取り付いたところはちょっと危ない。ほかの取り付きやすいところからの方がいいです。そこ以外危険に思われるようなところはなかったように思います。 |
その他周辺情報 | 古川の道の駅アルプで昼食。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン(使用せず)
スノーシュー
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ピッケル(使用せず)
|
---|
感想
この日は北の方は天気はまあまあ良いみたい、ということで古川へ。
雪はないかもしれない、と念のため藪山仕様で向かったけど、雪山歩きを楽しむには十分にありました。
山頂手前からの眺望もよくて、乗鞍から北アルプスが見渡せる感じ(山頂あたりは雲がかかっていたので実際は見えていない)です。同じく雲がなければ白山も見えていたと思います。
下山時はゆっくり林道を歩いていこうとしたのだけど、スノーシューを履くと足を開いて歩くからか、重い雪のせいか、股関節から腿の内側が痛くなって、下山で楽なはずなのに200歩歩いては休憩、の繰り返しでした。下山にかかった時間が登りとそんなに変わらなくなってしまった。先週の薙刀山(途中撤退)では何ともなかったのに。
この感想を記しているのは下山して3日後だけど、まだおかしくてちょっと心配。
きっと鍛え方が足りないんだろうな。山に登る以外何もやってないから頑張らなきゃ。
でも今回は4座目ぶりに完登できてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する