ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6482820
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

早くも今年2度めの大高取山

2024年02月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
323m
下り
306m

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:00
合計
1:44
8:59
45
9:44
10
9:54
36
10:30
7
10:37
3
10:40
ゴール地点
天候 曇り ごくわずかの雨
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅林駐車場(¥500)
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコース
越生梅林駐車場からのスタート。天気はギリギリ雨が降っているのがわかる感じ。傘は不要。
2024年02月19日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/19 8:56
越生梅林駐車場からのスタート。天気はギリギリ雨が降っているのがわかる感じ。傘は不要。
まずは由緒ありそうな梅園神社にお参り。
2024年02月19日 08:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/19 8:58
まずは由緒ありそうな梅園神社にお参り。
神社の裏に道があるようなのですが見つからず。
2024年02月19日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/19 8:59
神社の裏に道があるようなのですが見つからず。
少し県道を歩いて案内どおりに左へ。
2024年02月19日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/19 9:10
少し県道を歩いて案内どおりに左へ。
また左へ。直進するとさきほどの県道。
2024年02月19日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/19 9:11
また左へ。直進するとさきほどの県道。
非舗装の道へ。梅とか柚子とかあります。
2024年02月19日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/19 9:12
非舗装の道へ。梅とか柚子とかあります。
山道に入る前に越生の街を見る。梅林以外にも梅がたくさん。
2024年02月19日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/19 9:14
山道に入る前に越生の街を見る。梅林以外にも梅がたくさん。
尾根に到着。左からの道は梅園神社裏からの道。右へ。
2024年02月19日 09:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/19 9:17
尾根に到着。左からの道は梅園神社裏からの道。右へ。
普通の奥武蔵の山道。ほとんど濡れませんが、雨が降っているのがわかるくらい降ってきました。
2024年02月19日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/19 9:31
普通の奥武蔵の山道。ほとんど濡れませんが、雨が降っているのがわかるくらい降ってきました。
越生自然休養村センター(今は名前が変わっています)からの道と合流。
2024年02月19日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/19 9:32
越生自然休養村センター(今は名前が変わっています)からの道と合流。
神ノ座山山頂通過。おそらくこの岩に神が座っていたのでしょう。
2024年02月19日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/19 9:44
神ノ座山山頂通過。おそらくこの岩に神が座っていたのでしょう。
逆光の大高取山山頂到着。ガスで全く見晴らしなし。
2024年02月19日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
2/19 9:54
逆光の大高取山山頂到着。ガスで全く見晴らしなし。
最近伐採してツツジなどが植樹されたところ。
2024年02月19日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/19 9:54
最近伐採してツツジなどが植樹されたところ。
こちら側はほんの少しだけ何か見えます。
2024年02月19日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/19 9:55
こちら側はほんの少しだけ何か見えます。
晴れていればこのように見えます。
雨はひどくはなりませんが、よくもならないので戻ることにしました。
2024年02月19日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/19 9:55
晴れていればこのように見えます。
雨はひどくはなりませんが、よくもならないので戻ることにしました。
梅園神社の裏に通じる道を見てみようと思いました。なので直進。
2024年02月19日 10:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/19 10:16
梅園神社の裏に通じる道を見てみようと思いました。なので直進。
分岐。左へ行けば神社裏へ。ピークが見えるので直進。
2024年02月19日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/19 10:21
分岐。左へ行けば神社裏へ。ピークが見えるので直進。
ピークは矢崎山というらしいです。
分岐に戻ります。
2024年02月19日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/19 10:22
ピークは矢崎山というらしいです。
分岐に戻ります。
結局、最後に尾根から神社に下りる道が不明でした。道は別にあるのかもしれませんが、道なき道を降りました。梅園神社の向かい側が梅林。
2024年02月19日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
2/19 10:37
結局、最後に尾根から神社に下りる道が不明でした。道は別にあるのかもしれませんが、道なき道を降りました。梅園神社の向かい側が梅林。
ときがわ町の七曲りに寄りました。3週間前に訪ねたときはスイセンが終わりかと思いましたが、まだこれからだったようです。
2024年02月19日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
2/19 12:12
ときがわ町の七曲りに寄りました。3週間前に訪ねたときはスイセンが終わりかと思いましたが、まだこれからだったようです。
番号は、七曲りの曲がり角の番号のようです。(いろは坂のようなもの)
2024年02月19日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/19 12:10
番号は、七曲りの曲がり角の番号のようです。(いろは坂のようなもの)
でも次の番号まで10mもありませんが。
2024年02月19日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
2/19 12:11
でも次の番号まで10mもありませんが。
アップ。
2024年02月19日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
2/19 12:10
アップ。
ロウバイもまだまだ楽しめました。
2024年02月19日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
2/19 12:15
ロウバイもまだまだ楽しめました。
雫に濡れた花。曇り空ですが、いい感じです。
2024年02月19日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
2/19 12:17
雫に濡れた花。曇り空ですが、いい感じです。
くぬぎむら体験交流館でひもかわうどんを食べる。交流館は何度も訪れましたが、中で食べるのは初めて。集会場は工事中。
2024年02月19日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/19 12:19
くぬぎむら体験交流館でひもかわうどんを食べる。交流館は何度も訪れましたが、中で食べるのは初めて。集会場は工事中。
撮影機器:

感想

 今年早くも2度めの大高山でした。予想より早く雨が降り出したので、計画していた弘法山を周る周回コースから往復コースに変更しました。我ながらすっかり弱気になったものです。
 くぬぐむら体験交流館の集会場が工事中でした。外壁に子どもたちが描いた大きな絵が2枚掛けてあったのですが、処分されてもう見ることはないだろうと伺いました。かなり傷んではいましたが、素敵な絵だったので残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

shirakobatonさん、こんにちは
大高取山続きますね
梅もそろそろ見頃でしょうか
梅園神社裏への道は、私も下りに使いましたがプチバリルートで
途中から踏み跡不明瞭でした(^-^;
距離が短いのでなんとかなりましたが・・・
小雨の中、お疲れ様でした
2024/2/19 23:08
sumihiyoさん、こんにちは。
梅は見頃になりました。駐車場には次々と車がやってきました。

梅園神社の裏の道は、
sumihiyoさんは昨年歩いていますね。
もっと参考にしていけばよかったです。
国土地理院の地図にもあるし、
オレンジ色の点も多数だったのですが、
みなさん同じように難儀した結果だったのですね、きっと。

コメント、ありがとうございました。
2024/2/20 10:07
shirakobaton さん こんにちは

越生町 行かれたんですね 雨に濡れた梅や水仙もオツなものですね(^^)

梅園神社から上がっていくルートを探したのは二度です 神社に向かって左から上がるところが怪しいんですがどうにも荒れていて躊躇しています

矢崎山は道路脇に説明板があり読みました 
下から見上げただけですが歩けるのですね
弓立山から源経基が矢を放って落ちたのが矢崎山だとか なんか神事らしい…ごにょごにょ(ちょっとうろ覚えです)
次はこのルートかな😄

shirakobaton さんのレコはいつも新たな発見があって楽しいです
お疲れさまでした 寒暖差が激しいですね 
お互いに健やかな日々を過ごせますように!
2024/2/21 17:02
いいねいいね
1
nikomikoさん、こんにちは。

先日のnikomikoさんのレコを参考に、
計画では笹山から弘法山を周るコースでしたが、
途中撤退してしまいました。加齢を感じました。
笹山あたり、まだ歩いていないのでまたの機会にです。

梅園神社からの道は探検のし甲斐がありそうですね。
下りは大変でしたが、登りは何とかなりそうな‥
楽しみでもあるし無理はしたくないし‥ という思いです。

コメント、ありがとうございました。
2024/2/21 18:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら