記録ID: 6495954
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
2024年02月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 539m
- 下り
- 525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:39
距離 4.3km
登り 539m
下り 535m
・赤城山は、冬でも夏と全く同じ道を歩く。
・たくさん人が来ていた。雪山とは思えないくらい。
・チェーンスパイクで来ている人も多かった。
・たくさん人が来ていた。雪山とは思えないくらい。
・チェーンスパイクで来ている人も多かった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士見温泉線・前橋赤城山線・富士見赤城山線 7:32 前橋駅6番乗り場 8:05 富士見温泉 8:10 (乗り継ぎ) 8:55 赤城山ビジターセンター 9:00 集合 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 黒檜山から駒ケ岳に至るまでの、南に面した斜面は、雪が融けて地面が露出している。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
|
---|
感想
好天に恵まれ、終始晴れで、風もなかった。感謝。
全体的にゆっくりペースだったけれど、それでも汗はかいた。「汗をかかないように歩け」とよく言われるけれど、涼しくしていれば汗をかかないとか、運動強度が低ければ汗をかかないとか、そんなことはない。比較的少ない汗で歩くことしかできなさそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する