富士見パノラマリゾートへ向かう双葉SAからの夜明けと富士山。
17
2/28 6:29
富士見パノラマリゾートへ向かう双葉SAからの夜明けと富士山。
富士見パノラマリゾートへ向かう双葉SAからの朝焼けの富士山。
23
2/28 6:46
富士見パノラマリゾートへ向かう双葉SAからの朝焼けの富士山。
富士見パノラマリゾートへ向かう八ヶ岳PAからの甲斐駒ヶ岳と北岳。
16
富士見パノラマリゾートへ向かう八ヶ岳PAからの甲斐駒ヶ岳と北岳。
富士見パノラマリゾートへ向かう八ヶ岳PAからの甲斐駒ヶ岳(拡大)
22
富士見パノラマリゾートへ向かう八ヶ岳PAからの甲斐駒ヶ岳(拡大)
富士見パノラマリゾートゴンドラ乗り場。8時半運転開始まで待ちます。
6
富士見パノラマリゾートゴンドラ乗り場。8時半運転開始まで待ちます。
本日のコンディション。快晴、山頂−8度、山麓−4度。
6
本日のコンディション。快晴、山頂−8度、山麓−4度。
ゴンドラ山頂駅。ほぼ始発での乗車だったので、ゲレンデはガラガラです。
7
ゴンドラ山頂駅。ほぼ始発での乗車だったので、ゲレンデはガラガラです。
今シーズンのアイスクライミング体験営業は終了したとのこと。(当初は3/3まで)
10
今シーズンのアイスクライミング体験営業は終了したとのこと。(当初は3/3まで)
入笠山ハイキングコース入口。ここはつぼ足で歩行しました。
7
入笠山ハイキングコース入口。ここはつぼ足で歩行しました。
入笠湿原。
陽をあびて、雪面が輝いています!
18
2/28 9:09
入笠湿原。
陽をあびて、雪面が輝いています!
入笠湿原。山彦荘から望む。3連休終わりに降った雪がだいぶ残っていて真っ白です。
14
入笠湿原。山彦荘から望む。3連休終わりに降った雪がだいぶ残っていて真っ白です。
山彦荘(12月〜4月までの間は休業)
6
山彦荘(12月〜4月までの間は休業)
ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館)。ランチ営業は火〜木は無し、期待のランチ🍽はいつになることか?...😞
なお、2/28・2/29は休業日でスタッフさんが下山するのに出会いました。
14
ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館)。ランチ営業は火〜木は無し、期待のランチ🍽はいつになることか?...😞
なお、2/28・2/29は休業日でスタッフさんが下山するのに出会いました。
マナスル山荘天文館(旧マナスル山荘新館)。4/26まで原則冬期休業。
8
マナスル山荘天文館(旧マナスル山荘新館)。4/26まで原則冬期休業。
マナスル山荘からチェーンスパイクに履き替えて登る。お花畑上部からの八ヶ岳。
17
マナスル山荘からチェーンスパイクに履き替えて登る。お花畑上部からの八ヶ岳。
入笠山山頂に着きました。yoshi850は1年振り、hussle-kunは2000年以来24年振り!😲
31
入笠山山頂に着きました。yoshi850は1年振り、hussle-kunは2000年以来24年振り!😲
入笠山山頂からの八ヶ岳連峰の展望です。蓼科山から編笠山まですべて見えています。
25
入笠山山頂からの八ヶ岳連峰の展望です。蓼科山から編笠山まですべて見えています。
入笠山山頂からの北アルプスの展望です。
乗鞍岳、鉢盛山、そして穂高・槍から鹿島槍、白馬まで望めます。右手は諏訪湖です。
16
2/28 10:20
入笠山山頂からの北アルプスの展望です。
乗鞍岳、鉢盛山、そして穂高・槍から鹿島槍、白馬まで望めます。右手は諏訪湖です。
入笠山山頂からの中央アルプスの展望です。
美しい山脈です!
30
2/28 10:03
入笠山山頂からの中央アルプスの展望です。
美しい山脈です!
入笠山山頂からの諏訪湖の眺め。霧ヶ峰・美ヶ原は残念ながら雲の中です。
11
入笠山山頂からの諏訪湖の眺め。霧ヶ峰・美ヶ原は残念ながら雲の中です。
入笠山山頂からの南アルプスの展望です。左から甲斐駒ヶ岳・鋸岳・北岳・仙丈ヶ岳。
17
入笠山山頂からの南アルプスの展望です。左から甲斐駒ヶ岳・鋸岳・北岳・仙丈ヶ岳。
そして、甲斐駒ヶ岳の左には...富士山です!
23
2/28 10:18
そして、甲斐駒ヶ岳の左には...富士山です!
山頂もだいぶ人が増えてきました。
どなたも、大展望に感激されています。
そろそろ、大阿原湿原へ向かいます。
16
山頂もだいぶ人が増えてきました。
どなたも、大展望に感激されています。
そろそろ、大阿原湿原へ向かいます。
(山頂には記念撮影用手持ち看板が金属ボックスに入っています。)
10
(山頂には記念撮影用手持ち看板が金属ボックスに入っています。)
首切登山口(仏平峠)まで降りてきました。車道経由で大阿原湿原へ向かいます。
8
首切登山口(仏平峠)まで降りてきました。車道経由で大阿原湿原へ向かいます。
ここでスノーシューに履き替えます。(yoshi850)
16
ここでスノーシューに履き替えます。(yoshi850)
hussle-kunは待ちに待ったモンベルのアルパインスノーシュー56で。楽しみです!
20
2/28 11:06
hussle-kunは待ちに待ったモンベルのアルパインスノーシュー56で。楽しみです!
首切清水。
6
首切清水。
大阿原湿原には湿原の外から、真っ新な雪面をスノーシューで歩いてきました。
14
2/28 11:35
大阿原湿原には湿原の外から、真っ新な雪面をスノーシューで歩いてきました。
大阿原湿原に着きました。湿原内は木道で散策。
13
大阿原湿原に着きました。湿原内は木道で散策。
大阿原湿原。
17
大阿原湿原。
大阿原湿原。とても静かでした。
16
大阿原湿原。とても静かでした。
大阿原湿原入口。釜無山と入笠山への車道の分岐点です。ここには駐車場もあるのですが、すべて雪で埋もれています。
9
大阿原湿原入口。釜無山と入笠山への車道の分岐点です。ここには駐車場もあるのですが、すべて雪で埋もれています。
雪面には足跡がたくさん!
竹馬かと思いましたが、シカ🦌のようです。
14
2/28 11:49
雪面には足跡がたくさん!
竹馬かと思いましたが、シカ🦌のようです。
車道を歩いて首切り清水まで戻ってきました。
12
車道を歩いて首切り清水まで戻ってきました。
車道沿いにある八ヶ岳ビューポイント。なお、車道とは別に遊歩道が新設され、そちらにも八ヶ岳ビューポイントがあります。
14
車道沿いにある八ヶ岳ビューポイント。なお、車道とは別に遊歩道が新設され、そちらにも八ヶ岳ビューポイントがあります。
八ヶ岳ビューポイントからの八ヶ岳の眺め。
23
八ヶ岳ビューポイントからの八ヶ岳の眺め。
入笠湿原まで戻ってきました。
9
入笠湿原まで戻ってきました。
入笠湿原はスノーシューで歩く人、そりで遊ぶ人、沢山いました。😊
12
入笠湿原はスノーシューで歩く人、そりで遊ぶ人、沢山いました。😊
ゴンドラ山頂駅まで戻ってきました。スノーシューを外して山行はこれで終了です。
9
ゴンドラ山頂駅まで戻ってきました。スノーシューを外して山行はこれで終了です。
おまけ、ゴンドラに乗って降りていきます。ゴンドラからも展望が良いです。
11
おまけ、ゴンドラに乗って降りていきます。ゴンドラからも展望が良いです。
おまけ。長野に来たらやはりテンホウ。二人ともタンタンメン大盛を注文しました。またかいな!
若い頃にスキー場のゲレンデのレストランでラーメン🍜食べた記憶が甦りました。😌
25
おまけ。長野に来たらやはりテンホウ。二人ともタンタンメン大盛を注文しました。またかいな!
若い頃にスキー場のゲレンデのレストランでラーメン🍜食べた記憶が甦りました。😌
いいねした人