記録ID: 6517401
全員に公開
ハイキング
中国
寒山はホントに寒かった
2024年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 674m
- 下り
- 667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:11
距離 9.4km
登り 674m
下り 673m
7:44
6分
スタート地点
12:55
ゴール地点
天候 | 晴れ後一時雪後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急斜面に10cm程度の積雪は最悪でしたがこれは仕方ない。 寒山までの境界コースは古いマーキングがあったので以前から歩かれていたのでしょう。明瞭な道ではありませんが歩きやすい道です。 寒山から伏谷林道方面はP850mまではきれいな稜線の道、そこからは急斜面を一気に下りますが灌木を掴みながら下りれば大丈夫。 林道終点分岐からB地点を通過して鞍部までは問題なし。 そこからは雪に隠れた踏み跡を探すのは困難なので適当な所から斜面を下り谷へ降り谷沿いを歩いて東郷山の登山道へ合流。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週、前日の雨でコンディションが悪いだろうとパスした寒山でしたがもみじさんは果敢にも吉山から津伏まで歩いてるじゃないの・・・
自分のヘタレに反省、今日は何があっても寒山、東郷山、二ツ山を歩くぞ!と行ってきましたが土曜に降った雪をなめていた。
急斜面に積もった10cm程度の積雪は質が悪く蹴る足がそのまま下にすべりまた裂け状態になったり止まった姿勢でずるーと1m滑り下りたりと全く進まない。
これが30cm程度の積雪があれば雪が雪を支えるというか雪が地面と接着してくれているので以外に歩きやすくなるのだがわずかな積雪はどうにもならん・・・
チェーンアイゼンを履いてみたけど圧雪でないと足の裏に着雪して役に立たんのよ(笑)それでも雪の少ない所を選んで歩いては見るけど着くもんは着く。
スタート時点では晴れていたはずがどんどん曇ってきて寒くなりとうとう小雪まで降り始めて寒いったらない。
先週の方がよかったかもと後悔・・・
東郷山、二ツ山は諦めてそのまま下山という中途半端な山行となりました。
雪って難しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪の寒山、無雪期でさえ厳しい山だったのに雪ありとは恐れ入りました😅
そのうえ難コースの大谷川源流域も歩かれて。ルーファイもシビアだし夏にはダニに集られたので二度と行きたくありません😨
気になっていた境界尾根や春の小梅ちゃんもありがとうございます。どこかで時間を作って見に行きたいですね。
おはようございます、書き込みありがとうございます。
もみじさんの山行に感化されて張り切って登ってみましたが前日の雪が予想以上に積もっていた上に新雪が・・・(笑)
大谷川源流域は以前はしっかりした道があったんでしょうけど雪もあって全く分かりませんでした。
急斜面を灌木にぶつかって止まりながら下りましたがそうでもしないと谷底までノンストップで落ちそうでした。
境界尾根は分かりやすく歩きやすい尾根でしたよ。
小梅ちゃんは疲れた心を癒してくれました。
レコ拝見しながら、震えそうですよ。流石さぶやま‥‥寒そう(笑)こんなに積もってたんですね〜。
チェンスパは靴底がお団子状態で😅厚底ですね。でもあの急斜面では装着したい派です。
この日は朝は晴れてたのに、どんどんどんよりしてきて。寒山で雪降ってきたら、もう帰ろうとなりますね😁
小梅ちゃん🥰しっとりした感じもいいですね。
おはようございます、書き込みありがとうございます。
歩き始めは晴れていたのでガッツポーズだったんですけどね、段々寒くなって終いには小雪がシンシンと・・・結局こうなるのかと自分の日ごろの行いを悔やみながらの歩みでした。
靴底の御団子も楽しみながら歩いてましたが滑って転ぶこと数回、怒りに変わってきました(笑)
東郷山への登り返しは無理だろうとあきらめました。
小梅ちゃん、ほんとに癒しでした。
土日、雪が舞ってマイナス4℃、すごく寒かったです😝しかも名前からして寒そう😝
北の方は黒い雪雲がかかっていました。
といっても真冬はもっと寒かったのに、途中気温が上がるともう身体がそのようになって
寒波の繰り返しには全く、ついていってないです。
ドロ雪のときは〜簡易アイゼンの方がチェーンよりマシかもしれません。
龍頭山で、たまたまワカンの方、チェーンの方と3組で話し合ったのですが😄
結局、ツボ足が一番楽だったような。
雪の中なのに可愛いのがめっかって素晴らしいです!👏
(17はコショウノキではなくてツルシキミ、またはミヤマシキミの蕾ちゃん)
おはようございます、書き込みありがとうございます。
以前はもっと寒さにも雪にも強かったはずですが暖冬慣れで体と気持ちが緩みきってしまってます。喝を入れるためにも今回は歩いてきましたけど楽しんだもん勝ちだと思いました。
ぬかるみ斜面の為に積んでるチェーンですがさすがに登れないので助けてもらいましたが雪には簡易アイゼンですね。
ツボ足になるくらい積雪があればいいんですけど軽く積もってるだけでしたので・・・
龍頭山の鞍部までの急斜面、軽い積雪の時は苦労しそうです。
コショウじゃなかったんですね、直しときます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する