記録ID: 6519304
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳
2024年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 976m
- 下り
- 746m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 御殿場線 山北駅下車 ▪️帰り JR 御殿場線 足柄駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️矢倉岳東側登山口→矢倉岳→足柄峠→赤坂古道→足柄駅 舗装路多めでメインの登山道はよく踏まれています。 トレイルに積雪はなく歩きやすい道でした。 特筆すべき危険箇所はありません。 |
写真
感想
今回は矢倉岳
18切符の時期なので国鉄オンリーで山北駅へ
このくらいの距離だとお得感がない
登山口までは長い舗装路
山道が始まると登りオンリーの効率の良いコース
少しタイミングが悪かったようで富士山は雲に隠れていました。
北側以外は眺望が利くので
箱根方面が間近に見えるダイナミックな風景
なかなか良い山でした。
帰りは足柄古道を使う予定でしたが
ナビに従ったつもりが地図上は赤坂古道
どうにも舗装路は苦手です。
ヤマレコアプリにしばしば警告される始末。
下には通じてるのでそのまま進みました。
そのさなか、富士山の姿を拝む事ができましたのでよしとしておきましょう。
原因は下調べ不足でもありましたが
足柄古道とは一帯の古道の名称でもある様子
目的の道とは違いましたが面白かったのでヨシとしましょう。
では
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する