記録ID: 6521437
全員に公開
山滑走
甲信越
輝山〜北東尾根
2024年03月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:06
距離 11.2km
登り 1,096m
下り 1,101m
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
着替え
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
お帰りパウダー。
お迎えに行こう。
でも、仕事激務で一気に北信まで行けない。
土曜は平湯で日曜北信と刻もう。
単独になるから、徹底的にリスクヘッジ。
山選定からして、ヤバそうな箇所の無いところ。
平湯界隈では輝山の一択。
リスクを感じる箇所は、沢地形から山頂方面の尾根に乗り上げる斜面だけだ。
少し掘って確認したら、クラスト層の上下に20センチの柔らかい雪があるモナカサンドの状態。
結合良く問題なかった。
それより問題だったのは下部の藪スキー。
まあまあ苦労した。
下山後、片付けをしていたら、ラインの通知音が突然連続で鳴り出した。
スマホ壊れたかと思うほどに鳴りやまない。
何事かと見てみたら大事だった。
片付けの手も止まり、情報確認。
ほどなく、悲観的状況ではないと確認取れて胸をなでおろす。
明日以降の行動へ一層の慎重判断が必要と再認識して丼丸へと向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する