【信州◆枷伏山 高ボッチ草競馬からの花散歩
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:20
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 111m
- 下り
- 118m
コースタイム
-(車で移動)-鉢伏山荘-鉢伏山-鉢伏山展望台-鉢伏山-鉢伏山荘
天候 | 晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
塩尻峠の北に連なる山並みに高ボッチというおもしろい名の山があることは、
20年も前に知り、ツーリングの途中で諏訪湖越しに見上げたのをよく覚えています。
その諏訪湖を見下ろす標高1600mの高原で、まさかの草競馬😮
登りに誘われるまま予定外ながらも迷わず立ち寄り。
昭和27年(1952年)の開始から今回で第43回という長い歴史にも、
駐車場を埋める車にもあふれる観客にもびっくりしながら、
丸太の柵で囲まれただけの競馬場(普段はただの牧場のようだけど…)の開放感、
すぐ目の前を土煙をあげて駆け抜けていく馬群の迫力、
ポニーのレースでは騎手を務める小学生たちの達者な馬術、
それに混ざって一生懸命走るもっと小さな仔馬とその背中に乗るぬいぐるみの可愛さ、
全国から集まった延べ80頭もの競走馬やポニーが出走する規模の大きさばかりでなく、
レースの合間の観客サービスで、馬に手を触れさせてくれたり子供を馬に跨らせてくれたり、
思いがけず、親子で半日たっぷり楽しめました。たまたま日程が合った幸運に感謝。
草競馬の後は駐車場からちょっとだけ歩いて高ボッチ山の山頂に立って諏訪湖を大展望、
車で鉢伏山荘まで高原ドライブを楽しみ、山はキライな娘を車に残して鉢伏山へ。
こちらもハイキング未満のちょっと歩きですが、花や展望を楽しみながら、
けっこうな高山気分で登頂できました。
こちらの山頂からの諏訪湖や八ヶ岳の展望も負けず劣らずで、のんびり楽しめました。
【2024年7月24日作成の過去レコです】
※機会があればもう一度と思っていた草競馬ですが、令和元年の第66回大会を最後に、
新コロ禍や豪雨災害による車道の閉鎖などで4年間の中断を挟み、
つい先日の2024年5月31日に廃止が発表され、今後開催されることはなくなりました。
中断の間に餌代の高騰もあり馬を手放す人が増え、出走馬を確保できなくなったことも
大きな要因のようです。
なくなってみるともう一度見なかったのが残念ですが、”後悔先に立たず”ですね。
※ということで、四半世紀近くご無沙汰の山域ですが、数年前”ゆるキャン△”(の再放送)で、
高ボッチからの展望に再会。あ〜こんなに素晴らしかったんだと思い返しました。
ならば、それからでも行っとけば草競馬だって見れたのに…
って、また後悔先に立たず😅やねえ。
※前レコでも書きましたが、ネガスキャン日が撮影日になってます。
非表示にできないかといろいろ試してみましたが、今のところ答は見つかりません。
(ご存知の方がいらっしゃればご教示ください)
ところで、ひょっとしたらこれまでのスキャン画像はみんな同じ状態なのか???
イヤだなと思いますが、怖くて確認できません。
※写真の撮影日として、ネガフィルムをスキャンした日が表示されています。
非表示にする方法がわからないので、とりあえず無視してください。
一旦削除して再登録するのは、他のレコも含め枚数が多いのでちょっとツラい😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する