ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6547293
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍サイドC 鳥居尾根〜休暇村G〜旧いがや

2024年03月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:34
距離
17.9km
登り
1,075m
下り
1,259m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:40
合計
5:31
8:49
30
山麓リフト乗場
9:19
9:19
18
9:37
9:37
11
9:48
10:00
40
鳥居尾根登山開始
10:40
11:10
38
鳥居尾根1700m付近
11:48
11:49
19
12:08
12:08
5
12:13
12:15
37
いがやスキー場ツアーコース入口
12:52
12:55
20
一の瀬園地への分岐(スーパー林道交差)
13:15
13:25
5
乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド)
13:30
13:30
3
旧いがやスキー場下
13:33
14:15
5
レストハウスチロル
14:20
番所バス停
天候 曇り一時雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
パトロールに今回の鳥居尾根・休暇村G・猪谷ツアーコースについて聞くと、自己責任でどうぞ(登山届も求めない)との事でした
前日から湿雪が50cm程積もったので平地や緩斜面のラッセルに苦労しました
休暇村G正面と猪谷ツアーコースの一部にはブッシュが顔を出している所がありましたが滑走には問題なかったです 但しイバラも混ざっていたので避けた方がいいかもです
その他周辺情報 旧いがやスキー場下(番所)には美味しいお蕎麦屋さんが三軒あります
今日の最初のターゲット、鳥居尾根です
今年もここのクワッドリフトは休業
ハイクアップでの滑走となります

先ずは何本かゲレンデ内の非圧雪を戴いて、、
(かもしかリフトは雪による倒木の撤去作業中でまだ動いていません)
2024年03月13日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 8:55
今日の最初のターゲット、鳥居尾根です
今年もここのクワッドリフトは休業
ハイクアップでの滑走となります

先ずは何本かゲレンデ内の非圧雪を戴いて、、
(かもしかリフトは雪による倒木の撤去作業中でまだ動いていません)
シール登行に入ります
2024年03月13日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 9:51
シール登行に入ります
登り始めると、、
何と自衛隊の人達が大挙して押し寄せ凄い速さで追い抜いていくではないですか、、
平日にどこかの隊が訓練しているのを乗鞍に行く度に目撃していましたが、まさか鳥居尾根でやるとは、、予想外のことでショックを隠せません😢
隊のリーダーさんは鳥居尾根の正面を登って降りると言います
我々は右に下ることにしました
1
登り始めると、、
何と自衛隊の人達が大挙して押し寄せ凄い速さで追い抜いていくではないですか、、
平日にどこかの隊が訓練しているのを乗鞍に行く度に目撃していましたが、まさか鳥居尾根でやるとは、、予想外のことでショックを隠せません😢
隊のリーダーさんは鳥居尾根の正面を登って降りると言います
我々は右に下ることにしました
自衛隊はウロコ板なので緩い斜度でジグザグに
我々はシールで直登です
2024年03月13日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 10:25
自衛隊はウロコ板なので緩い斜度でジグザグに
我々はシールで直登です
廃リフト終点辺りから上は全面ジグザグで滑る所が無いのでここからドロップイン!
2024年03月13日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 10:50
廃リフト終点辺りから上は全面ジグザグで滑る所が無いのでここからドロップイン!
綺麗な斜面を戴きました
3
綺麗な斜面を戴きました
山麓で小休止し、ペア・クワッドと乗り継いで、、
2024年03月13日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 11:40
山麓で小休止し、ペア・クワッドと乗り継いで、、
今度は休業中の休暇村ゲレンデに入ります

斜度が無く先頭は暫くラッセルとなりますが、、
2024年03月13日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 11:52
今度は休業中の休暇村ゲレンデに入ります

斜度が無く先頭は暫くラッセルとなりますが、、
途中から綺麗な斜面が出てきて、、
2024年03月14日 10:21撮影
2
3/14 10:21
途中から綺麗な斜面が出てきて、、
スーイ、スーイ
2024年03月14日 10:27撮影
2
3/14 10:27
スーイ、スーイ
ヒュン、ヒュン

楽しいです
2024年03月14日 10:25撮影
1
3/14 10:25
ヒュン、ヒュン

楽しいです
営業していた頃はここが乗鞍で一番のお気に入りコースでしたが
今日も超気持ちいい斜面でした
2024年03月13日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 12:03
営業していた頃はここが乗鞍で一番のお気に入りコースでしたが
今日も超気持ちいい斜面でした
休暇村Ⓟから見える斜面はややブッシュが育ってきています

林に戻る前に復活させて欲しいなー
2024年03月14日 10:29撮影
1
3/14 10:29
休暇村Ⓟから見える斜面はややブッシュが育ってきています

林に戻る前に復活させて欲しいなー
Rリフレの前で車道を渡り、、
2024年03月13日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 12:12
Rリフレの前で車道を渡り、、
この看板の先で、、
2024年03月13日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 12:13
この看板の先で、、
板を履きます
2024年03月13日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 12:18
板を履きます
ここからが猪谷ツアーコースになります
10年近く前までは民宿街への帰宅コースとしても利用されていたようで全区間が圧雪されていました
しかし今は全く利用されていません

新雪のせいで2km近くをラッセルし、、
(1か所だけターンができる斜面あり)
2024年03月13日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 12:48
ここからが猪谷ツアーコースになります
10年近く前までは民宿街への帰宅コースとしても利用されていたようで全区間が圧雪されていました
しかし今は全く利用されていません

新雪のせいで2km近くをラッセルし、、
(1か所だけターンができる斜面あり)
一ノ瀬園地との分岐に出てきました
2024年03月13日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 12:52
一ノ瀬園地との分岐に出てきました
この道はスーパー林道なんだね
2024年03月13日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 12:53
この道はスーパー林道なんだね
さらにラッセルして下っていくと、、
少し滑れる斜面が出てきました
2024年03月13日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 13:01
さらにラッセルして下っていくと、、
少し滑れる斜面が出てきました
ここは時々圧雪してるのかな?
両側が盛り上がってて道はフラットになってるよ
2024年03月13日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 13:02
ここは時々圧雪してるのかな?
両側が盛り上がってて道はフラットになってるよ
しっかり晴れてきました
林が綺麗です!
2024年03月13日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 13:04
しっかり晴れてきました
林が綺麗です!
おっ、出てきました
やっぱりスーパー林道までは圧雪することがあるんだね
2024年03月13日 13:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 13:07
おっ、出てきました
やっぱりスーパー林道までは圧雪することがあるんだね
疲れ切って乗鞍ベースの一角に到着
2024年03月13日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 13:10
疲れ切って乗鞍ベースの一角に到着
ここからは乗鞍岳がとてもきれいに見えるのですが今日はまだ姿を見せてくれません

仕方ないので下ります
2024年03月13日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 13:28
ここからは乗鞍岳がとてもきれいに見えるのですが今日はまだ姿を見せてくれません

仕方ないので下ります
旧いがやスキー場は今すぐにでも営業ができそうです
灌木や草が全く出ていません
定期的に草刈りをされているのでしょう
2024年03月13日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 13:29
旧いがやスキー場は今すぐにでも営業ができそうです
灌木や草が全く出ていません
定期的に草刈りをされているのでしょう
そして今日のもう一つのお目当てがコレ
チロルさんでのお蕎麦です

これは前菜 嬉しいことにサービスで出してくれます
乗鞍で採れた手作りの品が盛られています
(一品すでに食してしまってますが、、)
1
そして今日のもう一つのお目当てがコレ
チロルさんでのお蕎麦です

これは前菜 嬉しいことにサービスで出してくれます
乗鞍で採れた手作りの品が盛られています
(一品すでに食してしまってますが、、)
注文したもりそばには山桃のデザートと、、
2024年03月13日 13:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 13:47
注文したもりそばには山桃のデザートと、、
花豆を添えてくれました

おばちゃんとは乗鞍の花豆・雉・猿等の話をいっぱいして店を出ました
今回も本当にごちそうさまでした
2024年03月13日 13:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 13:59
花豆を添えてくれました

おばちゃんとは乗鞍の花豆・雉・猿等の話をいっぱいして店を出ました
今回も本当にごちそうさまでした
その雉(キジ)がこれです
店の前の雪原にいたのです
2日前の下見の時に
何と3羽も❣😲

迫力ある姿から恐竜を連想してしまいました
2024年03月11日 15:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/11 15:58
その雉(キジ)がこれです
店の前の雪原にいたのです
2日前の下見の時に
何と3羽も❣😲

迫力ある姿から恐竜を連想してしまいました
チロルさんからバス停までは徒歩5分でした

乗鞍のバス停はこういうネコバスが来そうなバス停が多いのですね 初めて気付きました
我々の代わりにサツキやメイやトトロが写っていたら絵になるよー
2024年03月13日 14:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 14:28
チロルさんからバス停までは徒歩5分でした

乗鞍のバス停はこういうネコバスが来そうなバス停が多いのですね 初めて気付きました
我々の代わりにサツキやメイやトトロが写っていたら絵になるよー
ここからの時刻と料金が出ています
2024年03月13日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 14:29
ここからの時刻と料金が出ています
バス停の屋根からは長いツララ
2024年03月13日 14:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 14:44
バス停の屋根からは長いツララ
久しぶりに手に取って陽にかざしてみると
やっぱり綺麗です

子供のころツララを舐めた記憶があるわー(i)
そんな汚いことをなぜしてたの(y)
ハハハ、、(i)
2024年03月13日 14:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/13 14:45
久しぶりに手に取って陽にかざしてみると
やっぱり綺麗です

子供のころツララを舐めた記憶があるわー(i)
そんな汚いことをなぜしてたの(y)
ハハハ、、(i)
その後、定期バスでゲレンデ下や休暇村まで戻り、車を回収してそれぞれ帰路につきました

乗鞍岳はこの時間になってやっと顔を出してくれました
位ヶ原から上には強風が吹き荒れている感じですね

今日は本当にお疲れさまでした

そしてご覧いただきありがとうございました
2024年03月13日 15:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/13 15:31
その後、定期バスでゲレンデ下や休暇村まで戻り、車を回収してそれぞれ帰路につきました

乗鞍岳はこの時間になってやっと顔を出してくれました
位ヶ原から上には強風が吹き荒れている感じですね

今日は本当にお疲れさまでした

そしてご覧いただきありがとうございました

感想

 ピステよりもサイドへ。登行は落差100m程度まで。とにかく楽してBCの雰囲気を楽しもう。それも若い頃に良く通った懐かしい乗鞍の地で。ということで実施した今回の山行は予想外の春の湿った大雪によってかなりハードなものとなってしまいました。しかし、全く踏み跡のない斜面を次々と滑って行くことができたことは最高の贅沢でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら