記録ID: 6549116
全員に公開
ハイキング
東海
多度山 眺望満喫コース〜中道
2024年03月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 585m
- 下り
- 577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:48
距離 12.6km
登り 598m
下り 601m
15:48
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
昼間は約40分間隔 310円 交通系ICカード使用不可 帰りも同じ |
コース状況/ 危険箇所等 |
眺望満喫コース ほとんど舗装道路です 車や自転車も通るので注意 中道コース 案内板にはありませんがよく踏まれた道です 山道や作業林道などと交差しますが標識はありません 明瞭な踏み跡なので迷わないと思いますが |
その他周辺情報 | 神馬の湯 多度駅から徒歩約10分 多度駅周辺には店舗多数 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
筆記用具
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
桑名市(旧多度町)の多度山に行ってきました。
多度山は現在は養老山地南端の一峰ですが、かつては養老山地全体を多度山と呼んでいたそうです。
北伊勢大神宮こと多度大社の神体山でもあります。
今回は多度駅から眺望満喫コースから登り、初めての中道コースを下りました。
晴れていましたが、湿度が高いせいかモヤッていて遠くの山は見えませんでした。
平日でも多くの人たちが登られていました。
多度大社の上げ馬の坂の壁が一部壊されていました。
一部の過激な動物保護団体のせいで伝統ある祭が変えられてしまうのは残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
アセビってこんなにキレイなんですね。
ドキッとするような美しさでした。
多度山、いつか登ってみたいリストにあげてます。
野生のアセビは個体差が多く、見事な花付きのものもあればほとんど花を付けないものもあります。
庭などに植えてるアセビは園芸品種が多いので見事です。
滋賀県の長浜では毎年アセビ展をやってるみたいですね。
私は行ったことはありませんが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する