記録ID: 6550589
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
嶺公園、かわず桜の丘白井、箕郷梅林
2024年03月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 109m
- 下り
- 128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:46
距離 5.7km
登り 136m
下り 139m
8:38
226分
スタート地点
12:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅こもち 梅の箕郷大橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
嶺公園ミズバショウ 咲き始め、見頃は来週末 カタクリ開花前、見頃は来週 末以降 リュウキンカは見頃 かわず桜の丘白井 6~7分咲き日曜日には満開 箕郷梅林 蟹沢会場 梅は見頃過ぎ 善地会場 梅は満開過ぎ 河津桜は6~7分咲き 日曜日には満開になりそう |
写真
感想
3月4日のNHKホットぐんまで箕郷梅林の梅が見頃、河津桜も週末に見頃迎えると放送していたが、河津桜は1~2分咲きで見頃にはほど遠い状態だったので延ばしていた箕郷梅林の河津桜もそろそろ見頃になるだろうと出かける。
出かけるにあたり箕郷梅林だけではコストパフォーマンスが悪いのて嶺公園のミズバショウとかわず桜の丘白井によってから行くことにした。
嶺公園のミズバショウは3月7日とあまり変わらないようで見頃は未だ先になりそうだ。カタクリは開花前だが膨らんだ蕾の先が白く変色していた。カタクリの花は寒さにはあまり強く無いようなので寒の戻りの寒さで霜げたようだ。
かわず桜の丘白井の河津桜は6~7分咲き、日曜日には満開になりそうだ。
箕郷梅林の梅は先に延ばし過ぎたようで、満開過ぎ、特に蟹沢会場は見るものが無かった。
善地会場の梅も満開は過ぎていたが蟹沢会場より標高が少し高いせいか今週末までは見られそうだ。
河津桜は6~7分咲き、日曜日には満開になりそうだ。今年は菜の花が眼満開で河津桜とのコラボ楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
峰公園はかつて、冬場から早春の探鳥会に参加して、よくリュウキンカやミズバショウを見て喜んでいたんです。懐かしいなあ。ミズバショウを見るために車を停める駐車場は以前は砂利混じりの草原でした。舗装されるまでは、ハルリンドウが咲いていたことを思い出しました。
となりの大堤沼の北岸には、アカバナマンサクとマンサクが咲くので、ご存じなければ今度訪れてみてください。マンサクは、鹿田山で見られるから必要ないかもですね。
嶺公園は子供が小さい頃は花見に良く出掛けていましたが、当時は山野草には興味が無かったのでミズバショウも知りませんでした。歳を取ると志向も変わるものですね。
嶺公園のマンサクは管理棟の西側しか知りません。大堤沼の北側に黄色と紅のマンサクがあるんですね。知りませんでした。今度、行った時は観てみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する