記録ID: 6551610
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
麻生山・権現山 ⇔ 和見棚頭林道ゲート ⇔ 不老山
2024年03月15日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:09
距離 16.3km
登り 1,197m
下り 1,184m
15:12
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
● 駐車場:和見集落からは九十九折れの細めの車道を登りますが見通しは良い。林道ゲート脇に3.4台車の止まれるスペース有。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3/15日現在、北斜面日影には残雪ありますが、チェーンスパイクを使わずに歩ききれました。ゴウド山から高指山の間、伐採作業中。 コース自体に危険な個所はございません。踏み跡もはっきりしています。 |
写真
撮影機器:
感想
平日の金曜日。ちょっと時間が取れたので、久々に朝出して、
まだ歩いたことのない上野原は和見棚頭林道から、雨降山-権現山-麻生山
(尾根繋ぎ)和見棚頭林道に戻って、不老山までをピストンしてきました。
このところ、お花見ウォークばかりで、 私にとっては、だいぶ足に堪えるコースとなりましたが、
マイペース(ゆっくりペース)を心掛けて、何とか歩ききることができました。
途中、車での通過にしかならなかった和見の集落も、いつか訪ね歩きたいと思わせる風景の山村でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
29枚目はエルタテハ。
地球温暖化の影響ですかね、暖地帯の蝶々で静岡が北限だったナガサキアゲハが富士川町に定着しました。
食草は柑橘類の葉ですが、富士川町にはユズがあるので。
コメントありがとうございます。
エルタテハと言うのですね。
少し調べてみたら、本州では中部地方以北の標高1000m以上に見られ、主に広葉樹林帯に生息する等々、状況一致です。
蝶や花等、見ていてきれいだな程度の興味しかなかったのですが、レコに上げる以上はと最近では、少し調べたりしていますが、なかなか覚えられない私です。
ナガサキアゲハ、黒色系のきれいな蝶ですね!(ウィキペディアで調べてみました。)
近い将来、富士川を北上し、甲府盆地でも見られるかも!。第一発見者はPulsarさんな気がします!。
追記:訂正を兼ねて、富士川町は増穂IC辺になるともう盆地の中に入ってしまってますね。温暖化の進行を考えると、のんきなことも言ってられないってことなんですね。
増穂あたりから南側、富士川にそそぐ支流が多々あります。地理院地図を見て頂ければわかると思いますが。
ただ、それらの支流が富士川に合流するときの尾根筋などの向きなどの都合で、南から合流するか、北から合流するのか、どちらから、合流しているかが大事です。
支流が地形的に、南からの暖風を受け入れるのか、北からの寒風を受け入れやすいのか。
この違いで、動植物の生育、生息範囲が、山梨県のような小さな面積の県でも異なります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する