ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(桜平〜オーレン小屋テン泊〜根石岳〜天狗岳〜唐沢鉱泉)

2015年06月06日(土) ~ 2015年06月07日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.3km
登り
1,000m
下り
966m

コースタイム

桜平10:30〜夏沢鉱泉11:15〜12:00オーレン小屋(テン泊)7:55〜箕冠山8:50〜根石岳9:30〜東天狗10:30〜西天狗11:00〜第二展望台12:10〜第一展望台12:45〜分岐13:40〜唐沢鉱泉14:40
天候 6日:ガスのち晴れたみたいだけどテント内で昼寝
7日:くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
(行き)新宿〜茅野(JR得だ値)3,910円(^^)v
茅野〜桜平 タクシー7,000円(>_<)
(帰り)唐沢鉱泉〜茅野 タクシー6,500円(>_<;)
茅野〜立川(特急あずさ)5,270円(-_-;)
コース状況/
危険箇所等
西天狗から唐沢鉱泉方面への下りは急な岩場。
怖くはないが歩きにくいので時間がかかる。
比較的人の少ないルートなのでのんびり歩ける。
茅野駅の立ち食いそばで月見うどんを食す。何か胃に入れておかないと、桜平までの悪路で車酔いするかもしれないからね!
2015年06月06日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/6 9:50
茅野駅の立ち食いそばで月見うどんを食す。何か胃に入れておかないと、桜平までの悪路で車酔いするかもしれないからね!
桜平ゲート前。出発します!
2015年06月06日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 10:49
桜平ゲート前。出発します!
綺麗なお花が咲いてました♪
2015年06月06日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/6 10:49
綺麗なお花が咲いてました♪
曇ってますがまだ明るい感じ
2015年06月06日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 10:50
曇ってますがまだ明るい感じ
沢沿いの道
2015年06月06日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 10:52
沢沿いの道
滝!
2015年06月06日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/6 10:53
滝!
ガスってきましたぁ!
2015年06月06日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/6 11:24
ガスってきましたぁ!
夏沢鉱泉に到着。ここまでの上りが何気に辛かったような…
2015年06月06日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 11:27
夏沢鉱泉に到着。ここまでの上りが何気に辛かったような…
やっと山道っぽくなって来ました
2015年06月06日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 11:35
やっと山道っぽくなって来ました
小さなお花がちょこちょこ咲いてました
2015年06月06日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/6 11:46
小さなお花がちょこちょこ咲いてました
木のアーチ
2015年06月06日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/6 11:58
木のアーチ
オーレン小屋の荷上げ
2015年06月06日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:08
オーレン小屋の荷上げ
さすが、あの荷車?が通るだけあって、歩きやすい道でした
2015年06月06日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/6 12:18
さすが、あの荷車?が通るだけあって、歩きやすい道でした
オーレン小屋にとうちゃーく!
2015年06月06日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 12:22
オーレン小屋にとうちゃーく!
テン場はまだ空いていたのでどの場所にするか10分ほど迷いましたが、一人になれるあそこにしました。右のすのこは、テントがはみ出してしまうのでダメでした…
2015年06月06日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
6/6 13:17
テン場はまだ空いていたのでどの場所にするか10分ほど迷いましたが、一人になれるあそこにしました。右のすのこは、テントがはみ出してしまうのでダメでした…
そして小屋で名物のボルシチを食べました。去年食べようとして時間切れで食べられなかった一年越しの愛です
2015年06月06日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
6/6 13:39
そして小屋で名物のボルシチを食べました。去年食べようとして時間切れで食べられなかった一年越しの愛です
少し晴れてきて、硫黄岳の稜線が見えた!
2015年06月06日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 13:54
少し晴れてきて、硫黄岳の稜線が見えた!
さて今回の食料です
2015年06月06日 18:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/6 18:32
さて今回の食料です
スゴい綺麗な星空!…だったンですが、全く写りませぬ…(T_T)
2015年06月06日 21:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/6 21:20
スゴい綺麗な星空!…だったンですが、全く写りませぬ…(T_T)
朝食です。今回は固形燃料なので、火が燃え尽きるまで30分ほどのんびり…
2015年06月07日 07:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 7:08
朝食です。今回は固形燃料なので、火が燃え尽きるまで30分ほどのんびり…
今日は根石岳を経て天狗岳へ!
2015年06月07日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 8:13
今日は根石岳を経て天狗岳へ!
北八ッらしい歩きやすい道ですが、夏沢峠方面と比べて人がいない…
2015年06月07日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 8:40
北八ッらしい歩きやすい道ですが、夏沢峠方面と比べて人がいない…
明るくなってくると…
2015年06月07日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 9:08
明るくなってくると…
箕冠山に到着。何これただの通り道…?
2015年06月07日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 9:10
箕冠山に到着。何これただの通り道…?
げっ!残雪が!ここまでも何箇所か残雪あったけど、ここが一番残ってました。ちょっと緊張です
2015年06月07日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/7 9:12
げっ!残雪が!ここまでも何箇所か残雪あったけど、ここが一番残ってました。ちょっと緊張です
根石岳が見えて来た!
2015年06月07日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/7 9:15
根石岳が見えて来た!
階段というのか、へんな道
2015年06月07日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 9:15
階段というのか、へんな道
雲が多いけど、晴れ間が見える
2015年06月07日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 9:18
雲が多いけど、晴れ間が見える
根石への登り。すぐです(←息切れしてたくせに)
2015年06月07日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 9:41
根石への登り。すぐです(←息切れしてたくせに)
あの石、落ちないのかしら?
2015年06月07日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 9:45
あの石、落ちないのかしら?
根石岳さんちょう〜
2015年06月07日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/7 9:47
根石岳さんちょう〜
ガスの切れ間に…
2015年06月07日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 9:48
ガスの切れ間に…
登って来た道
2015年06月07日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 9:49
登って来た道
これから歩く道
2015年06月07日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 9:51
これから歩く道
雲がなければ…
2015年06月07日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 9:51
雲がなければ…
おお、見えた見えた
2015年06月07日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 9:54
おお、見えた見えた
西天狗と東天狗
2015年06月07日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/7 9:54
西天狗と東天狗
さあ行きますか!
2015年06月07日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 9:54
さあ行きますか!
展望もよく、楽しい道♪
2015年06月07日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 9:57
展望もよく、楽しい道♪
振り返る。青空が!
2015年06月07日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:03
振り返る。青空が!
東天狗への道。ルンルン♪
2015年06月07日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 10:03
東天狗への道。ルンルン♪
楽しいです
2015年06月07日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/7 10:04
楽しいです
手前のピークを越えて、東天狗へ最後の登り
2015年06月07日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 10:13
手前のピークを越えて、東天狗へ最後の登り
いい感じの空です!
2015年06月07日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/7 10:13
いい感じの空です!
ここからの景色、気に入りました
2015年06月07日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:14
ここからの景色、気に入りました
すごーいきれーい
2015年06月07日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/7 10:14
すごーいきれーい
う〜ん、すぐガスっちゃう…
2015年06月07日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 10:24
う〜ん、すぐガスっちゃう…
谷間
2015年06月07日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:27
谷間
東天狗チラ見えと西天狗
2015年06月07日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:27
東天狗チラ見えと西天狗
おおーこっちもすごいね
2015年06月07日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 10:28
おおーこっちもすごいね
振り返る
2015年06月07日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/7 10:30
振り返る
この辺は少し緊張
2015年06月07日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:32
この辺は少し緊張
もうすぐだ頑張れ!
2015年06月07日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 10:37
もうすぐだ頑張れ!
いいねー!
2015年06月07日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:37
いいねー!
雲も悪くない
2015年06月07日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:37
雲も悪くない
東天と西天(しつこい)
2015年06月07日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/7 10:38
東天と西天(しつこい)
また振り返る
2015年06月07日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 10:39
また振り返る
ここちょっと緊張
2015年06月07日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/7 10:40
ここちょっと緊張
鎖があるけど、いらない
2015年06月07日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 10:40
鎖があるけど、いらない
ぬおー
2015年06月07日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 10:41
ぬおー
写真撮ってないで早く登ってください
2015年06月07日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 10:42
写真撮ってないで早く登ってください
青空が!
2015年06月07日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:42
青空が!
いいぞ!いいぞ!
2015年06月07日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 10:43
いいぞ!いいぞ!
奥に見えるは、赤?阿弥陀?
2015年06月07日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/7 10:43
奥に見えるは、赤?阿弥陀?
東天狗登頂!
2015年06月07日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/7 10:44
東天狗登頂!
このまま晴れるとよいのですが…
2015年06月07日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:45
このまま晴れるとよいのですが…
西天狗から赤岳が見た〜い!
2015年06月07日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/7 10:45
西天狗から赤岳が見た〜い!
うーん、頭が…
2015年06月07日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:46
うーん、頭が…
ついでに、どーん!
2015年06月07日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 10:46
ついでに、どーん!
天狗の奥庭かしら…
2015年06月07日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 10:58
天狗の奥庭かしら…
東天狗を下って、振り返る
2015年06月07日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:58
東天狗を下って、振り返る
西天狗はすぐです
2015年06月07日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:59
西天狗はすぐです
あ!見える?
2015年06月07日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 10:59
あ!見える?
ガスがひどくなってきた…
2015年06月07日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 11:08
ガスがひどくなってきた…
先ほどトイレを借りた、根石山荘が見えます
2015年06月07日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 11:12
先ほどトイレを借りた、根石山荘が見えます
東天狗を振り返る
2015年06月07日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 11:12
東天狗を振り返る
西天狗登頂!何も見えませぬ…
2015年06月07日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 11:23
西天狗登頂!何も見えませぬ…
さてここから、唐沢鉱泉を目指します
2015年06月07日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 11:24
さてここから、唐沢鉱泉を目指します
大展望の道だと思うのですが、ガスってて…(T_T)
2015年06月07日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 11:27
大展望の道だと思うのですが、ガスってて…(T_T)
歩きにくい岩場の急斜面。何でみんなスイスイ下れるのかしら?
2015年06月07日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 11:36
歩きにくい岩場の急斜面。何でみんなスイスイ下れるのかしら?
はぁはぁ
2015年06月07日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 11:45
はぁはぁ
振り返ってみる。疲れるよう〜
2015年06月07日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 11:53
振り返ってみる。疲れるよう〜
だいぶ下ってきた(+o+)
2015年06月07日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 11:57
だいぶ下ってきた(+o+)
三角おにぎりみたいな山
2015年06月07日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 12:02
三角おにぎりみたいな山
天狗じゃなきゃ歩けないよこんな道!
2015年06月07日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 12:02
天狗じゃなきゃ歩けないよこんな道!
かわいい
2015年06月07日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 12:02
かわいい
油断してたらまた岩が!
2015年06月07日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 12:03
油断してたらまた岩が!
やっと楽になった
2015年06月07日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 12:08
やっと楽になった
しかしこの後、ちょっとだけ登り返しがあるのです。聞いてないよ〜
2015年06月07日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 12:18
しかしこの後、ちょっとだけ登り返しがあるのです。聞いてないよ〜
イワカガミとコイワカガミって違うの?
2015年06月07日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 12:19
イワカガミとコイワカガミって違うの?
第二展望台に到着!ガスってますが…
2015年06月07日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 12:30
第二展望台に到着!ガスってますが…
ボケてますが、下ってきた道のアップ!急斜面ですね〜
2015年06月07日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 12:30
ボケてますが、下ってきた道のアップ!急斜面ですね〜
さて次は第一展望台を目指します
2015年06月07日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 12:33
さて次は第一展望台を目指します
何気ない木の風景が好きです
2015年06月07日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 12:36
何気ない木の風景が好きです
またあった!
2015年06月07日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 12:51
またあった!
いっぱい咲いてます!
2015年06月07日 12:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 12:52
いっぱい咲いてます!
すごいね〜
2015年06月07日 12:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 12:52
すごいね〜
木の隙間から景色が
2015年06月07日 12:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 12:52
木の隙間から景色が
ここもすごく群生してました!
2015年06月07日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 12:53
ここもすごく群生してました!
ちょっと険しくなったり
2015年06月07日 12:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 12:58
ちょっと険しくなったり
第一展望台に到着!ガスってますが…
2015年06月07日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 13:06
第一展望台に到着!ガスってますが…
見えるような、見えないような…
2015年06月07日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 13:06
見えるような、見えないような…
どよーん…
2015年06月07日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 13:06
どよーん…
気持ちの良い道
2015年06月07日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 13:11
気持ちの良い道
展望台の少し先にも、展望台といってよい展望スペースがありました(見えないけど…)
2015年06月07日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 13:15
展望台の少し先にも、展望台といってよい展望スペースがありました(見えないけど…)
あとは唐沢鉱泉に下るだけです
2015年06月07日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 13:28
あとは唐沢鉱泉に下るだけです
延々と下って…
2015年06月07日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 13:57
延々と下って…
すごい時間をかけて分岐に到着。ここからさらに40分…(ウンザリ)
2015年06月07日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 14:00
すごい時間をかけて分岐に到着。ここからさらに40分…(ウンザリ)
うわ〜やだよぉこういう道、疲れるよぉ
2015年06月07日 14:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/7 14:07
うわ〜やだよぉこういう道、疲れるよぉ
緑がきれー
2015年06月07日 14:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 14:11
緑がきれー
はぁはぁ。まだかなぁ…
2015年06月07日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 14:17
はぁはぁ。まだかなぁ…
下りは嫌いじゃ〜(登るのも嫌いだったり…)
2015年06月07日 14:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 14:22
下りは嫌いじゃ〜(登るのも嫌いだったり…)
緑がきれー
2015年06月07日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 14:41
緑がきれー
ここで、追い越してもらった団体さんの最後を歩いていたガイドっぽいお兄さんに「もうすぐですよ」と言われてホッ
2015年06月07日 14:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 14:54
ここで、追い越してもらった団体さんの最後を歩いていたガイドっぽいお兄さんに「もうすぐですよ」と言われてホッ
ほんとだー!終わりだー!
2015年06月07日 15:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 15:01
ほんとだー!終わりだー!
緑がきれー
2015年06月07日 15:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 15:02
緑がきれー
ゴール!
2015年06月07日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 15:03
ゴール!
いいところですねー
2015年06月07日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 15:03
いいところですねー
唐沢鉱泉の裏手に光苔群生地があります
2015年06月07日 15:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/7 15:17
唐沢鉱泉の裏手に光苔群生地があります
なんかよくわかりませんでした(←バカ)
2015年06月07日 15:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/7 15:20
なんかよくわかりませんでした(←バカ)
シャクナゲがちょっと咲いてました
2015年06月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/7 15:28
シャクナゲがちょっと咲いてました
タクシーに乗って茅野駅に帰り、再び立ち食いそば屋、特上鴨そばでシメました♪
2015年06月07日 16:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
6/7 16:53
タクシーに乗って茅野駅に帰り、再び立ち食いそば屋、特上鴨そばでシメました♪
撮影機器:

感想

( ̄∀ ̄)
今回は開山祭で賑わう八ヶ岳へテン泊!
開山祭に出る気はありませんでしたが、硫黄岳〜横岳〜赤岳の稜線が花盛りだし、つくもんが見たい気もするけど、混雑必至だから鎖場の苦手な私は迷惑になるし、去年歩いてるし、それなら未踏のオーレン小屋〜天狗岳〜唐沢鉱泉のルートを歩こうと決めました。ちなみに一番早く稜線に出られる桜平からの入山は真っ先に決めました。

(; ̄Д ̄)
今回、新宿〜茅野までの切符が得だ値で予約できたのは良かったですが、桜平までのバス便はないからもちろんタクシー。7,000円でした。
帰りは頑張って渋の湯まで歩いてバスで帰ろうと思っていたのですが、やはり疲れてしまったのと、朝起きるのが遅かったせいでタイムオーバー。
唐沢鉱泉からタクシーを呼んで6,500円と、大変な散財でした。
ちなみに、テン泊代は1,000円、小屋で食べたボルシチは1,200円。
そして立ち食いそばが月見うどん350円、特上鴨そば500円でした。

( ̄∀ ̄)
初日はオーレン小屋に着いたのがお昼だったので、頑張って硫黄岳だけピストンして来ようかなと思っていたのですが、テントを設営したら小屋でボルシチを食べて、面倒になったのでテント内で昼寝。かなり天気も良くなってテント内も暖かかったですが、気付かないふりして昼寝。まだ1時間半ほどしか歩いてないからほんとは疲れてないんだけど昼寝。6時前にお湯を沸かして夕ご飯。本日はエスビットのコンロに固形燃料を使用。ガスが怖い私にはこれなら安心!

今日は開山祭の前夜祭という形なのか、オーレン祭ということで、小屋からは歌声が聞こえて来ました。私はごはんを食べた後、本も持ってこなかったからヒマで、寝ました。消灯前にトイレに行き、空を見上げるとびっくりするような星空!
一つ一つがデカいし、数がすごい!テン泊の夜に晴れたのは初めてです。
朝まで風もほとんどなく、気温も比較的暖かかったようです。

たっぷり寝たはずなのに朝起きるのが面倒な私、結局6時ちょい前にやっともぞもぞし出して、テント撤収し、荷物をまとめて小屋のベンチで朝ごはん。
出発したのは8時前でした(遅っ)。
それでもコースタイム通り歩ければ渋の湯まで余裕で行けたはずなんですが、今日はテン泊装備だから疲れないようにと最初からストックを使い、ゆっくりゆっくり。
硫黄岳方面に歩く人が多いらしく、オーレン小屋から天狗岳方面はのんびり出来ました。しかしのんびりしすぎ。やる気あるんですかね?(←自分に問う)

空は雲が多くガスってましたが、その分涼しく、ずっと防風ジャケットを着たままで平気でした。根石岳から東天狗は楽しい道。東天狗から西天狗は去年Mさんと歩いています。しかしその先、唐沢鉱泉へのルートは未踏。おそらく大展望の道だと思うのですが、ガスってて全然見えませンでした。なかなかの急斜面の岩場で、怖くはないけど下るのが面倒で、ものすごく時間がかかってしまいました。天狗岳ってどっち行ってもこうなのね…。ここでモタモタしすぎたせいか、足は痛くないけど気持ち的にへばってしまいました。

第二展望台、第一展望台。意外と険しい道もありましたが、それは整備された道を見過ぎてるからでしょう。ガスってましたがそれなりに満足。私の足は死ぬほど遅く、はるか後ろにいた人たちに抜かされてばかり。下りが一時間も続くと足も辛くなって来て、もう私、北八ツの下りはきらーい。下山大嫌い。下山しないと帰れませんが…。

あわよくば渋の湯まで歩こう…なんてとんでもない!
唐沢鉱泉に着いたのは2時40分、ここから渋の湯までさらに1時間かかるのに、渋の湯の最終バスは3時なので、間に合うわけない。それ以前に、足が疲れて心が折れてクタクタなので、却って良かったです。間に合う時間なのに断念するのはアレですから…。ここからタクシーを呼んで、茅野駅に帰りました。

来週も八ヶ岳に行きたいけど、金使い過ぎたし、最近体力の衰えがひどすぎる。
なんとかしなくては…(>_<)←毎回言ってる…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人

コメント

テン場写真がツボです(^^)
imoneeさん レコには初出場になります田露鳩で御座います<(_ _)>
こんにちは〜♪

いや〜・・NO.15のテント張りました写真
最高に面白いっす!
思いっきり奥ですもんね〜・・凄く良い写真ですね
笑わせて頂きました〜 
2015/6/9 14:37
Re: テン場写真がツボです(^^)
(^^) 田露鳩さんこんにちは。

Σ(; ̄Д ̄)えっ、さんざん悩んであそこに決めたンですけど…。
張った後も「やっぱあっちの方が…」とか思ったりして
でも快適でしたよ
2015/6/9 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら