記録ID: 6553832
全員に公開
ハイキング
甲信越
国上山
2024年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:56
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 298m
- 下り
- 313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:53
距離 3.7km
登り 301m
下り 315m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に良い |
写真
感想
今年初登山でした。
低山ながら奥深い山だなぁーと思いました。
良寛さんが歩いたであろう…見たであろう…
国上寺もゆっくり散策させていただきました。
気持ちの良い一日でした✋
300メーターほどの山なので軽い気持ちで登ったのですが、国上山の奥深さを感じました。弥彦山塊はまだまだ未知ですね。良寛和尚ゆかりの建物や資料館もなかなか良かったです。お目当ての雪割草はこれからです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
頂上までは意外とアッという間に着くのに、周回は中々長いコース。トンネルがあったり、結構な急坂だったり。
でもキクバオウレンや雪割草、キクザキイチゲやカタクリも咲き始めたのね。
今日の新潟はとっても良いお天気で気持ちよかったでしょうね。ちなみに私は野暮用で東京にいます。なぜ?こんな良い日に?(;;)
お疲れ様でした。
おはようございます。そうなのです!頂上まではあっという間!その後が結構長い笑
逆回りで登っている方が多かった気がするのだけどそっちの方がメジャーなのかしら?実は角田と迷っていたのですが国上山🗻私は好きかも…勿論角田も雪割草見に
行かなくちゃですが……🤗
東京!楽しんで下さーい👍
反対周りはそれなりに急登や蛇紋岩で滑りやすいし、きついですよ!
今年は国上寺にある池に数年に1度しか見られないサンショウウオの卵を初めて見ました。いつ孵化するんだろう?
今、帰りの新幹線の中です。
なんか疲れました(; ̄д ̄)ハァ↓↓
旦那ともそう話してました。でも逆回りでホントに沢山登ってたんですよねー
サンショウウオの卵!それは素晴らしい👏👏👏私は見た事無いです!
ホントに帰りの新幹線はドッと疲れますよね笑 楽しい2日間だった事でしょう。
明日から又仕事!お疲れさまです😊頑張って下さーい!ちなみに私も今週末東京です。
ご無沙汰しております😔
お彼岸なのに寒気で体が丸くなりますが、陽光の下春草を見ると穏やかになってきます。
低山ながら奥深く歴史漂う山々の紹介
興味をもちました。
ありがとうございます😊
コロナ禍から山への足が遠のいていましたが、
また歩ければ!と思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する