ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6556214
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

岩山😀岩登り岩下りのアドベンチャー&レトロな観覧車でチルアウト🎶

2024年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:07
距離
6.1km
登り
266m
下り
260m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
2:17
合計
6:07
7:45
30
スタート地点
8:15
8:25
4
9:06
9:21
3
9:24
9:36
36
10:12
10:19
34
10:53
10:55
20
11:15
12:16
8
12:24
12:53
9
13:02
13:03
49
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
日向は初夏の暑さ
まだ冬毛の残るわんこ隊、少し暑そうでした
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士山公園駐車場
20台くらい停められます
トイレはありません
コース状況/
危険箇所等
日吉神社からの数分以外は、ほぼ岩です。
要所要所、ステップが切ってあったり、ペンキのマークがありますので、
その通りに進めばそれほど問題はないかと。

猿岩の鎖場は左手に迂回路があります。
鎖場と迂回路との分岐の先からの古賀志山の景色が最高です。
迂回路を進むと「広陵カントリークラブ」の先の畑地に出ます。
その他周辺情報 千手山公園
https://kanuma-kanko.jp/purpose/千手山公園-2/

「恋空」のロケ地でもあり、昭和レトロなこじんまりした素敵なところです。
桜の時期は素晴らしいです🌸
🐶🐶)おはようございわんわん

か)おはようございます😀
コロちゃんが大あくびをしている間に鹿沼に到着〜🎶
2024年03月16日 07:12撮影 by  SO-53C, Sony
70
3/16 7:12
🐶🐶)おはようございわんわん

か)おはようございます😀
コロちゃんが大あくびをしている間に鹿沼に到着〜🎶
か)富士山駐車場に入って行きますと、なんと「コロコロころりん」動画を見てくださっているご夫妻とバッタリ😀
しばしモフモフおしゃべりタイム✨

伺うと、我々と同じ「岩山」に登られるということで....
2024年03月16日 07:31撮影 by  SO-53C, Sony
46
3/16 7:31
か)富士山駐車場に入って行きますと、なんと「コロコロころりん」動画を見てくださっているご夫妻とバッタリ😀
しばしモフモフおしゃべりタイム✨

伺うと、我々と同じ「岩山」に登られるということで....
ほ)「また後で岩山でお会いしましょう」とお別れしたのですが、
その後の我々の足取りが遅すぎて、二度とお会いできず.....

か)遠方からようこそでした。またお会いしましょう😀
2024年03月16日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
52
3/16 7:45
ほ)「また後で岩山でお会いしましょう」とお別れしたのですが、
その後の我々の足取りが遅すぎて、二度とお会いできず.....

か)遠方からようこそでした。またお会いしましょう😀
ほ)じゃいぐべ〜

か)しばらく日吉町の町中を進みます。
2024年03月16日 07:52撮影 by  SO-53C, Sony
39
3/16 7:52
ほ)じゃいぐべ〜

か)しばらく日吉町の町中を進みます。
か)県道14号を突っ切って、日吉神社方面への脇道へ進みます。
2024年03月16日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
16
3/16 8:05
か)県道14号を突っ切って、日吉神社方面への脇道へ進みます。
か)正面に日吉神社が見えてきましたよ。
ひーこら階段を登って.....
2024年03月16日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
18
3/16 8:08
か)正面に日吉神社が見えてきましたよ。
ひーこら階段を登って.....
ほ)日吉神社

か)社伝によると、源頼義が奥州征伐のとき、僧宗円に敵国降伏を日吉の神に祈らしめて奥州を平定。宗円はその功により下野守護職に任ぜられて、宇都宮に城を築いて、日吉大神を城中に勧請したそう。
この藤原宗円が宇都宮氏の初代となり、宇都宮城を築いたのだそう。
2024年03月16日 08:12撮影 by  SO-53C, Sony
27
3/16 8:12
ほ)日吉神社

か)社伝によると、源頼義が奥州征伐のとき、僧宗円に敵国降伏を日吉の神に祈らしめて奥州を平定。宗円はその功により下野守護職に任ぜられて、宇都宮に城を築いて、日吉大神を城中に勧請したそう。
この藤原宗円が宇都宮氏の初代となり、宇都宮城を築いたのだそう。
ほ)狛犬さん失礼します
2024年03月16日 08:14撮影 by  SO-53C, Sony
37
3/16 8:14
ほ)狛犬さん失礼します
ほ)記念撮影ぱしゃり
2024年03月16日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
42
3/16 8:16
ほ)記念撮影ぱしゃり
ほ)柴狛ず
2024年03月16日 08:21撮影 by  SO-53C, Sony
78
3/16 8:21
ほ)柴狛ず
か)安全登山を祈願いたします。
2024年03月16日 08:22撮影 by  SO-53C, Sony
26
3/16 8:22
か)安全登山を祈願いたします。
ほ)じゃいぐべ〜

か)鳥居を過ぎて右手へ。
2024年03月16日 08:24撮影 by  SO-53C, Sony
25
3/16 8:24
ほ)じゃいぐべ〜

か)鳥居を過ぎて右手へ。
か)日吉神社の説明板あり。
2024年03月16日 08:25撮影 by  SO-53C, Sony
15
3/16 8:25
か)日吉神社の説明板あり。
ほ)100mほどで登山口
2024年03月16日 08:27撮影 by  SO-53C, Sony
27
3/16 8:27
ほ)100mほどで登山口
か)岩山の案内図あり。

日吉神社〜三番岩〜2のたるみ〜二番岩〜1のたるみ〜一番岩と進みます。
一番右に、あの有名な恐怖の鎖場「猿岩」も描かれていますね😅

「ゴルフ場は私有地につき立ち入り禁止」とあります。
下山時、要注意ですね。
2024年03月16日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
18
3/16 8:27
か)岩山の案内図あり。

日吉神社〜三番岩〜2のたるみ〜二番岩〜1のたるみ〜一番岩と進みます。
一番右に、あの有名な恐怖の鎖場「猿岩」も描かれていますね😅

「ゴルフ場は私有地につき立ち入り禁止」とあります。
下山時、要注意ですね。
か)ではしゅっぱ〜つ🎶
2024年03月16日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
20
3/16 8:28
か)ではしゅっぱ〜つ🎶
ほ)登山道

か)鹿沼土の道を進みます。
余裕の鼻歌で進めるのはこのあたりまで.....
2024年03月16日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
32
3/16 8:36
ほ)登山道

か)鹿沼土の道を進みます。
余裕の鼻歌で進めるのはこのあたりまで.....
ほ)岩々しくなって来ましたぞ

か)↑「岩々しく」が「若々しく」に見えて、
一瞬私のことかと喜んでしまった.....老眼オソルベシ😁
2024年03月16日 08:38撮影 by  SO-53C, Sony
38
3/16 8:38
ほ)岩々しくなって来ましたぞ

か)↑「岩々しく」が「若々しく」に見えて、
一瞬私のことかと喜んでしまった.....老眼オソルベシ😁
🐶🐶)眼にはブルーベリーが良いわんわん🫐

か)ありがとう😁
では岩に登っていきましょう🎶
2024年03月16日 08:42撮影 by  SO-53C, Sony
69
3/16 8:42
🐶🐶)眼にはブルーベリーが良いわんわん🫐

か)ありがとう😁
では岩に登っていきましょう🎶
ほ)かーさんが行く
2024年03月16日 08:45撮影 by  SO-53C, Sony
38
3/16 8:45
ほ)かーさんが行く
ほ)颯太🐶も続く
2024年03月16日 08:46撮影 by  SO-53C, Sony
58
3/16 8:46
ほ)颯太🐶も続く
ほ)かーさんが取り付きます

か)安全第一。
久しぶりに、このところ玄関の置物となっていたMammutのヘルメットを着装しております。
2024年03月16日 08:50撮影 by  SO-53C, Sony
38
3/16 8:50
ほ)かーさんが取り付きます

か)安全第一。
久しぶりに、このところ玄関の置物となっていたMammutのヘルメットを着装しております。
ほ)登り上げると〜
2024年03月16日 08:52撮影 by  SO-53C, Sony
29
3/16 8:52
ほ)登り上げると〜
か)岩の間から鹿沼の町が一望🎶
2024年03月16日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
38
3/16 8:53
か)岩の間から鹿沼の町が一望🎶
ふうた)ずーん!いい景色だぜ〜
2024年03月16日 08:57撮影 by  SO-53C, Sony
62
3/16 8:57
ふうた)ずーん!いい景色だぜ〜
ほ)岩の隙間に小さい登山安全木札みっけ
2024年03月16日 09:03撮影 by  SO-53C, Sony
31
3/16 9:03
ほ)岩の隙間に小さい登山安全木札みっけ
か)最初のピーク、C峰到着です。

奥に見えるのは、車を停めた富士山公園のある山ですね。
2024年03月16日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
35
3/16 9:05
か)最初のピーク、C峰到着です。

奥に見えるのは、車を停めた富士山公園のある山ですね。
ほ)ベンチあり

か)高度感ありありのベンチ。
ちょっと向こうむきに座るのは怖い.....😁
2024年03月16日 09:07撮影 by  SO-53C, Sony
82
3/16 9:07
ほ)ベンチあり

か)高度感ありありのベンチ。
ちょっと向こうむきに座るのは怖い.....😁
ころ)前略、隊長の股間より〜ソイヤっ!

か)隊長の股が富士山型。
図らずも、柴犬と富士山のコラボ🗻🐶が実現しております😁
2024年03月16日 09:10撮影 by  SO-53C, Sony
62
3/16 9:10
ころ)前略、隊長の股間より〜ソイヤっ!

か)隊長の股が富士山型。
図らずも、柴犬と富士山のコラボ🗻🐶が実現しております😁
か)こちらはC峰から見た、二股山。

「股」つながり、決まったな🎶
38
か)こちらはC峰から見た、二股山。

「股」つながり、決まったな🎶
ほ)隊長も、決まったな🎶
2024年03月16日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
47
3/16 9:12
ほ)隊長も、決まったな🎶
か)ほっしーも、決まったな🎶

では進みましょう。
61
か)ほっしーも、決まったな🎶

では進みましょう。
ほ)メタボチェッカーあり
2024年03月16日 09:17撮影 by  SO-53C, Sony
44
3/16 9:17
ほ)メタボチェッカーあり
ほ)隊長無事通過〜
2024年03月16日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
33
3/16 9:17
ほ)隊長無事通過〜
ほ)3番岩を目指しましょう
2024年03月16日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
25
3/16 9:19
ほ)3番岩を目指しましょう
ほ)登山道

か)岩に穿たれた穴に指を引っ掛けて登ります。
これ、何かに似てるな〜、と。
あ、そうそう、ボウリング🎳の球に指を入れるあの感じ〜😀
2024年03月16日 09:25撮影 by  SO-53C, Sony
37
3/16 9:25
ほ)登山道

か)岩に穿たれた穴に指を引っ掛けて登ります。
これ、何かに似てるな〜、と。
あ、そうそう、ボウリング🎳の球に指を入れるあの感じ〜😀
ほ)撮られる

か)シルエットほっしー
2024年03月16日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
30
3/16 9:26
ほ)撮られる

か)シルエットほっしー
ほ)わーい3番岩到着っす
2024年03月16日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
20
3/16 9:26
ほ)わーい3番岩到着っす
ほ)3番岩に登ってみましょう
2024年03月16日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
27
3/16 9:29
ほ)3番岩に登ってみましょう
ほ)岩のてっぺんからの眺望はこんな感じ

か)眺望はあまりないようです。
2024年03月16日 09:29撮影 by  SO-53C, Sony
16
3/16 9:29
ほ)岩のてっぺんからの眺望はこんな感じ

か)眺望はあまりないようです。
ほ)ずんずん行きましょう〜

か)ここから岩に登っては下る、の連続
2024年03月16日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
18
3/16 9:32
ほ)ずんずん行きましょう〜

か)ここから岩に登っては下る、の連続
ほ)難所は所々ステップが刻んであります

か)かなり大きく掘ってくださっているので安心感あります。
これ、相当前からあるそうで、100年近く前に掘られたかもしれないそう。
2024年03月16日 09:33撮影 by  SO-53C, Sony
25
3/16 9:33
ほ)難所は所々ステップが刻んであります

か)かなり大きく掘ってくださっているので安心感あります。
これ、相当前からあるそうで、100年近く前に掘られたかもしれないそう。
ほ)第2メタボチェッカー通過〜
2024年03月16日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
36
3/16 9:34
ほ)第2メタボチェッカー通過〜
ほ)またまた小さな登山安全木札みっけ
2024年03月16日 09:34撮影 by  SO-53C, Sony
32
3/16 9:34
ほ)またまた小さな登山安全木札みっけ
ほ)はしごあり

か)ここは、左側に道ができていて、梯子は登らずに通れます。
2024年03月16日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
18
3/16 9:36
ほ)はしごあり

か)ここは、左側に道ができていて、梯子は登らずに通れます。
ほ)またはしごあり

か)ここは梯子で登ります。
この梯子は、登り上げたところに岩が迫り出しているので、頭上注意で進みます。
2024年03月16日 09:43撮影 by  SO-53C, Sony
32
3/16 9:43
ほ)またはしごあり

か)ここは梯子で登ります。
この梯子は、登り上げたところに岩が迫り出しているので、頭上注意で進みます。
ほ)登山道

か)ともかくほぼ岩です。
2024年03月16日 09:46撮影 by  SO-53C, Sony
23
3/16 9:46
ほ)登山道

か)ともかくほぼ岩です。
ほ)登山道

か)なにしろ岩です。
2024年03月16日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
23
3/16 9:47
ほ)登山道

か)なにしろ岩です。
ほ)登山道

か)ひたすらアドベンチャーです。
2024年03月16日 09:48撮影 by  SO-53C, Sony
28
3/16 9:48
ほ)登山道

か)ひたすらアドベンチャーです。
ほ)2番岩が見えて来ました
2024年03月16日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
19
3/16 9:53
ほ)2番岩が見えて来ました
ほ)またまたはしごあり

か)今日一番の梯子場です。
さすがにいつもは自力で横の岩場を登るコロちゃんも
この垂直の壁は登れない。
隊長が持ち上げます。
2024年03月16日 09:56撮影 by  SO-53C, Sony
32
3/16 9:56
ほ)またまたはしごあり

か)今日一番の梯子場です。
さすがにいつもは自力で横の岩場を登るコロちゃんも
この垂直の壁は登れない。
隊長が持ち上げます。
ほ)かーさんが続きます

か)ほぼ垂直です。
こういうハシゴって、一番上の、梯子から降りるところが怖いんだよね〜😅
2024年03月16日 09:57撮影 by  SO-53C, Sony
29
3/16 9:57
ほ)かーさんが続きます

か)ほぼ垂直です。
こういうハシゴって、一番上の、梯子から降りるところが怖いんだよね〜😅
ほ)はしごを上ったら下ります

か)トンネルがあればいいのに、とマジで思いました。
2024年03月16日 10:02撮影 by  SO-53C, Sony
42
3/16 10:02
ほ)はしごを上ったら下ります

か)トンネルがあればいいのに、とマジで思いました。
ほ)登山道

か)奥の手「しゃがみ下り」を繰り出しております。
2024年03月16日 10:06撮影 by  SO-53C, Sony
34
3/16 10:06
ほ)登山道

か)奥の手「しゃがみ下り」を繰り出しております。
ころ)がんばれかーさん
2024年03月16日 10:10撮影 by  SO-53C, Sony
57
3/16 10:10
ころ)がんばれかーさん
ほ)二のタルミ

か)思わず腹をさすってしまいます......
2024年03月16日 10:13撮影 by  iPhone 12, Apple
23
3/16 10:13
ほ)二のタルミ

か)思わず腹をさすってしまいます......
ほ)ここから下山道があります。ころすけ🐶そっちじゃないぞ〜

か)「タルミ」の字が大きくなり、腹をさする手にもさらに力が入ります.....
2024年03月16日 10:14撮影 by  SO-53C, Sony
24
3/16 10:14
ほ)ここから下山道があります。ころすけ🐶そっちじゃないぞ〜

か)「タルミ」の字が大きくなり、腹をさする手にもさらに力が入ります.....
ほ)じゃいぐべ〜
2024年03月16日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
22
3/16 10:14
ほ)じゃいぐべ〜
ほ)これまた難所あり
2024年03月16日 10:17撮影 by  SO-53C, Sony
35
3/16 10:17
ほ)これまた難所あり
か)どのように難所かというと、段差が大きいのであります。

右手に杭が打ち込んであるので、そこに右足を載せ、
左足をなんとか上の段へ載せようと苦戦しているところであります。
31
か)どのように難所かというと、段差が大きいのであります。

右手に杭が打ち込んであるので、そこに右足を載せ、
左足をなんとか上の段へ載せようと苦戦しているところであります。
ほ)しんがり隊長通過〜
2024年03月16日 10:18撮影 by  SO-53C, Sony
19
3/16 10:18
ほ)しんがり隊長通過〜
ふうた)どーよほっしー🌠
2024年03月16日 10:33撮影 by  SO-53C, Sony
60
3/16 10:33
ふうた)どーよほっしー🌠
ほ)難所は続く〜
2024年03月16日 10:37撮影 by  SO-53C, Sony
24
3/16 10:37
ほ)難所は続く〜
ほ)登山道

か)右手にロープが張られています。
ロープの向こうは切れ落ちております。
2024年03月16日 10:39撮影 by  SO-53C, Sony
19
3/16 10:39
ほ)登山道

か)右手にロープが張られています。
ロープの向こうは切れ落ちております。
ほ)2番岩到着〜
2024年03月16日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
27
3/16 10:39
ほ)2番岩到着〜
ほ)1番岩まで520m、3番岩まで540mと書いてありますぞっ☝

か)ほぼ等距離ですが、三番岩から二番岩の方が難所が多い分時間がかかったような。
この後、一番岩への方が楽でした。
2024年03月16日 10:41撮影 by  SO-53C, Sony
34
3/16 10:41
ほ)1番岩まで520m、3番岩まで540mと書いてありますぞっ☝

か)ほぼ等距離ですが、三番岩から二番岩の方が難所が多い分時間がかかったような。
この後、一番岩への方が楽でした。
ほ)じゃいぐべ〜

か)登ったらまた下ります。
2024年03月16日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
17
3/16 10:44
ほ)じゃいぐべ〜

か)登ったらまた下ります。
ほ)お助けロープに頼らないかーさん

か)足がかりが視認できればそれほど怖くありません。
2024年03月16日 10:52撮影 by  SO-53C, Sony
32
3/16 10:52
ほ)お助けロープに頼らないかーさん

か)足がかりが視認できればそれほど怖くありません。
ほ)1番岩=山頂が見えたぞ〜
2024年03月16日 11:01撮影 by  SO-53C, Sony
25
3/16 11:01
ほ)1番岩=山頂が見えたぞ〜
ふうた)どーよほっしー🌠ぱーと2
2024年03月16日 11:11撮影 by  SO-53C, Sony
58
3/16 11:11
ふうた)どーよほっしー🌠ぱーと2
ころすけ)あと少しだわん
2024年03月16日 11:12撮影 by  SO-53C, Sony
62
3/16 11:12
ころすけ)あと少しだわん
ほ)1番岩の表示あり。これを上れば〜
2024年03月16日 11:14撮影 by  SO-53C, Sony
29
3/16 11:14
ほ)1番岩の表示あり。これを上れば〜
ほ)岩山山頂ですぱしゃり

か)要所要所で休んだこともあり、3時間以上かかりました〜笑
2024年03月16日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
63
3/16 11:20
ほ)岩山山頂ですぱしゃり

か)要所要所で休んだこともあり、3時間以上かかりました〜笑
ころすけ)楽しかったわん😆

ほ)コロの岩登りにはかなわん脱帽っす🙇
2024年03月16日 11:22撮影 by  SO-53C, Sony
76
3/16 11:22
ころすけ)楽しかったわん😆

ほ)コロの岩登りにはかなわん脱帽っす🙇
ふうた)岩山は栃木百名山だわん😃

か)隊長ころすけは3回目、ほっしーとかやまる颯太は2回目の登頂になります😀
2024年03月16日 11:23撮影 by  SO-53C, Sony
65
3/16 11:23
ふうた)岩山は栃木百名山だわん😃

か)隊長ころすけは3回目、ほっしーとかやまる颯太は2回目の登頂になります😀
ほ)おつかれわんわんランチタイム🍴
2024年03月16日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
58
3/16 11:32
ほ)おつかれわんわんランチタイム🍴
か)岩山山頂はそんなに広くはありませんが、3〜4組はランチ可能かと。

岩場なので、平らなところはありませんが、このくらいのお店は広げられます。

岩場なので天然の腰掛け多数😀
2024年03月16日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
48
3/16 11:33
か)岩山山頂はそんなに広くはありませんが、3〜4組はランチ可能かと。

岩場なので、平らなところはありませんが、このくらいのお店は広げられます。

岩場なので天然の腰掛け多数😀
ほ)九州男児じゃないけれどサンポーの焼豚ラーメン🍜頂きまーす!うまそーだ😆
2024年03月16日 11:43撮影 by  SO-53C, Sony
52
3/16 11:43
ほ)九州男児じゃないけれどサンポーの焼豚ラーメン🍜頂きまーす!うまそーだ😆
か)コーヒータイム☕️

本日のお供はアンデイコのプリン🍮
うまし!!!!!

ゆっくり休んで、では下山しましょう。
42
か)コーヒータイム☕️

本日のお供はアンデイコのプリン🍮
うまし!!!!!

ゆっくり休んで、では下山しましょう。
か)猿岩方向へ進みます。
猿岩の上部から、古賀志山。
2024年03月16日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
47
3/16 12:25
か)猿岩方向へ進みます。
猿岩の上部から、古賀志山。
か)古賀志山ど〜ん。

赤岩側の麓にパラグライダー着陸場がよく見えます。
49
か)古賀志山ど〜ん。

赤岩側の麓にパラグライダー着陸場がよく見えます。
か)猿岩の鎖場の降下開始点にやってきました。

70m、平均60度を超える岩場です。
鎖だけで降りるのは腕力も技術も度胸も要りますので、
もちろん我々は行きません。
2024年03月16日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
41
3/16 12:25
か)猿岩の鎖場の降下開始点にやってきました。

70m、平均60度を超える岩場です。
鎖だけで降りるのは腕力も技術も度胸も要りますので、
もちろん我々は行きません。
ふうた)こりゃ無理だわん😨

ほ)俺も嫌だわん😨

か)かやまるも絶対無理だわん。
これは一本めの鎖しか見えていませんが、
この先、何本かの鎖を持ち替えて進むようです。
オーバーハングになっているので、先が全然見えないのも怖い。
2024年03月16日 12:28撮影 by  SO-53C, Sony
57
3/16 12:28
ふうた)こりゃ無理だわん😨

ほ)俺も嫌だわん😨

か)かやまるも絶対無理だわん。
これは一本めの鎖しか見えていませんが、
この先、何本かの鎖を持ち替えて進むようです。
オーバーハングになっているので、先が全然見えないのも怖い。
ほ)これだもんさ〜😨

2024年03月16日 12:29撮影 by  SO-53C, Sony
31
3/16 12:29
ほ)これだもんさ〜😨

ふうた)どーよほっしー🌠ぱーと3

ほ)もちろん迂回路で下りましょう颯太師匠🐶
2024年03月16日 12:29撮影 by  SO-53C, Sony
52
3/16 12:29
ふうた)どーよほっしー🌠ぱーと3

ほ)もちろん迂回路で下りましょう颯太師匠🐶
ほ)ちゅーことで迂回路から下山しまーす😉
2024年03月16日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
22
3/16 12:32
ほ)ちゅーことで迂回路から下山しまーす😉
ほ)登山道〜お助けロープあり

か)このエスケープルートは落ち葉の堆積もあり、
岩場より滑るところがありました。
2024年03月16日 12:34撮影 by  SO-53C, Sony
25
3/16 12:34
ほ)登山道〜お助けロープあり

か)このエスケープルートは落ち葉の堆積もあり、
岩場より滑るところがありました。
ほ)登山道〜お助けロープあり

か)プチ猿岩っぽい崖あり。
2024年03月16日 12:37撮影 by  SO-53C, Sony
26
3/16 12:37
ほ)登山道〜お助けロープあり

か)プチ猿岩っぽい崖あり。
ほ)のぼる→下山?の表示あり

か)この表示の先が、鎖場の最下部となります。
2024年03月16日 12:45撮影 by  SO-53C, Sony
21
3/16 12:45
ほ)のぼる→下山?の表示あり

か)この表示の先が、鎖場の最下部となります。
か)最下部で鎖を持ってみるほっしー。
2024年03月16日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
26
3/16 12:46
か)最下部で鎖を持ってみるほっしー。
ほ)こんなのが70m続くらしい.....😨
2024年03月16日 12:47撮影 by  SO-53C, Sony
28
3/16 12:47
ほ)こんなのが70m続くらしい.....😨
ほ)岩々しい登山道もこれまで〜
2024年03月16日 12:51撮影 by  SO-53C, Sony
24
3/16 12:51
ほ)岩々しい登山道もこれまで〜
ほ)その後はゴルフ場のすぐ脇を通り下山しまーす。熊?猪?の檻がありました

か)案内板にある通り、ゴルフ場は私有地なので、中に入り込まないように注意して進みます。
2024年03月16日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
21
3/16 13:13
ほ)その後はゴルフ場のすぐ脇を通り下山しまーす。熊?猪?の檻がありました

か)案内板にある通り、ゴルフ場は私有地なので、中に入り込まないように注意して進みます。
ほ)ゴルフ場の終わるあたりで、舗装路に出ました
2024年03月16日 13:20撮影 by  SO-53C, Sony
34
3/16 13:20
ほ)ゴルフ場の終わるあたりで、舗装路に出ました
か)少し歩いて、2のタルミからの登山道の取り付き点。

鎖場最下部と舗装路に出る間のどこかに、1のタルミからの登山道との合流点があったようですが、見逃しました。

また町中を歩いて......
2024年03月16日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
20
3/16 13:22
か)少し歩いて、2のタルミからの登山道の取り付き点。

鎖場最下部と舗装路に出る間のどこかに、1のタルミからの登山道との合流点があったようですが、見逃しました。

また町中を歩いて......
ほ)富士山公園の駐車場に戻りました🚙おつかれわんわんず

か)ちょっと車で移動して、お楽しみタイム....🎶
2024年03月16日 13:59撮影 by  SO-53C, Sony
62
3/16 13:59
ほ)富士山公園の駐車場に戻りました🚙おつかれわんわんず

か)ちょっと車で移動して、お楽しみタイム....🎶
か)鹿沼市の千手山公園にやってきました🎶

昭和23年に作られた公園で、敷地内には鎌倉時代の千手観音のある千住院があります。
園内には桜が300本ほどあり、これから桜の季節は賑わうことでしょう🌸
26
か)鹿沼市の千手山公園にやってきました🎶

昭和23年に作られた公園で、敷地内には鎌倉時代の千手観音のある千住院があります。
園内には桜が300本ほどあり、これから桜の季節は賑わうことでしょう🌸
か)千手山公園から古賀志山。

ではお目当てのお楽しみに進みましょう🎶
26
か)千手山公園から古賀志山。

ではお目当てのお楽しみに進みましょう🎶
か)お楽しみタイム🎶

ミニミニ観覧車に乗りますよ😀
1回50円。
券売機で50円の乗り物券を3人分の3枚買って乗車いたします🎶
2024年03月16日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
48
3/16 14:17
か)お楽しみタイム🎶

ミニミニ観覧車に乗りますよ😀
1回50円。
券売機で50円の乗り物券を3人分の3枚買って乗車いたします🎶
か)観覧車が似合うね〜🎶
2024年03月16日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
37
3/16 14:18
か)観覧車が似合うね〜🎶
ほ)観覧車と隊長。第三の男より🌠また来週👋

か)こちらの公園は、他に「おとぎ電車」と「ジェットスター」もあります。いずれも50円。
アドベンチャーに遊園地に楽しい1日でございました🎶
2024年03月16日 14:21撮影 by  SO-53C, Sony
58
3/16 14:21
ほ)観覧車と隊長。第三の男より🌠また来週👋

か)こちらの公園は、他に「おとぎ電車」と「ジェットスター」もあります。いずれも50円。
アドベンチャーに遊園地に楽しい1日でございました🎶

感想

【栃木百名山 岩山】
かつては自衛隊もよく訓練に来たという、
328mの低山ながら、
アドベンチャー満載の山なのであります。

そんなアドベンチャーなのに、隣は長閑なゴルフ場。
東武線新鹿沼の駅からも歩いて20分くらいで来られちゃう、という、
浅草花やしき感も満載の山なのであります。

以前、栃木百名山ピークハントの時は、
よくわからずに一番岩だけ登って終わりにしてしまったのですが、
今回、三番岩から一番岩まで全部歩くと。

「大じょぶ、大じょぶ、全然大じょぶ。
でもヘルメットは必ず持ってきてね〜」

の隊長の言葉に、
「ん?ヘルメット?」とは思ったものの、
気楽に参戦してみましたるところ......

【登りはヨイヨイ、下りは....】
登りは基本楽しいです🎶
手がかり足がかりが多く、どこを通るといいかもわかり易いので、
大変楽しく進めます。

問題は、そのよじ登った後の下り。

ほっしーなんかスイスイ降りちゃうけど、
かやまるは、半分くらいは後ろ向き。
そのまた半分の半分くらいは、しゃがんで尻ステップ状態でありました笑。

後ろ向きに降りて足がかりが見つからない時など、
もうほとんど地上なのに、
岩にしがみつく間抜けなセミ状態で、
隊長ほっしーを何度笑わせたことか....。

とは言っても、天然のアスレチックとして名高い岩山、
距離もアップダウンも程よく、眺望もあるし、
人気が出るのもわかる本当に素敵な山ですよ😀

【ボーナス】
というわけで、今回は帰りに童心ワクワクタイムも🎶

浅草花やしき、ならぬ、「千手山公園」。

こう見えて、いつまでも心は岩岩しい、じゃなくて、若々しいわたくし😀

ちっちゃなちっちゃな遊園地のちっちゃなちっちゃな観覧車で
心から癒されてまいりました🎶

で、1回50円に惹かれて、ジェットスターも、おとぎ電車も乗りたい🎶
と目を輝かしたのですが、「わんこが待っている」との一言で却下。

残念無念....

岩山の再訪もだけど、
千手山の再訪は希うこと多々でございます、はい😁

【後記】
先ほど車のフロントガラスを見ましたら、
真っ黄っきでございました🌼

多分、颯太の毛の中も真っ黄っき。
私の髪の毛の中も真っ黄っき。

しばらく、あらゆるひらがなに濁点がつく季節になるかと思いますが、

み"だだん、だんどが、どり"ごえ"ばじょう"....

良い一週間を✨





いつもご視聴ありがとうございます。

今回は、栃木百名山の中でもお気に入りの岩山の動画になります。

楽しくご覧になっていただけたら幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人

コメント

かやまるさん、ほっしーさん、隊長。
こんばんは。

いゃ どーも ですね😆
メッチャ楽しそうです! 70mの鎖場は妙義山の鷹戻しみたいでワクワクします。
ヘルメット装着は、かやまるさんだけ?(笑)大切ですよね。
ほっしーさんは下りもスイスイなんですね。凄い!
なんと言ってもワンちゃんたちもクライマー素質あるんですね‼️

千手山公園もすっごく気になります。特に観覧車😄
一日楽しめそうですね〜
うちのメンバーに「行こうよ」って言っても却下されそうです。

感想最後の「み"だだん、だんどが、どり"ごえ"ばじょう"....」
めっちゃウケました😆 花粉症お大事になさってください。
後ほどYouTubeも拝見させていただきます。
お疲れさまでした。
2024/3/18 20:26
いいねいいね
2
番頭さん、おはようございます😀

岩山、面白かったですよ✨
アドベンチャーもですが、一歩一歩着実に、で、
「登る」「降る」というより、
「よじ登り、ずり降りる」感じなので、
息が上がらないのが良いですね😅

でも落石があるような感じの岩稜ではなく、一枚岩の感じで、岩岩しい割には安心感はあります。

鎖場、すごいですよ〜。
途中にエスケープがあれば、一つぐらいチャレンジしてみたかったですが、
わんこいるとまず無理ですね😅

妙義山、いったことないのですが、怖いのでしょうね〜。

是非、番頭隊も岩山歩いてみてください。楽しめますよ🎶

千手山公園はこじんまりしているので、一日はちょっと難しいかもですが、
桜や躑躅の時期はお花見と絡めると半日楽しめるかもです。
乗り物も1回50円なので、いくらでも楽しめますよ😁

今年は3月に入って冷え込んでいるので、
この冷え込みが去った後、花粉が一気に飛びそうで怖いですね〜😅
番頭さんたちは花粉症は大丈夫ですか?
いつもYouTubeもご視聴ありがとうございます✨嬉しいです😀

今日も風が冷たいですね。
どうぞ暖かくお過ごしください😀
2024/3/19 7:32
いいねいいね
1
かやまるさん、ほっしーさん、隊長さん こんばんは。

いやどーも😱
かやまるさんがんばったでないか😲
私は未踏です〜😊
ワンワンズは軽々と登っちゃうね😆すごい!
岩場は下りるのが怖いし、狭いとこもあるんですね😵
さすがに岩山はソロで行く気にはなれず、以前は行く人探してたけど、最近はもう記憶から消していた😱
動画で、行った気になれました😆ありがとう!
ほっしーさん半袖かい😂
確かに土曜日は暑かった。日曜日も暑かった。
アンデイコにも出会えたようで、いやどーも😁よかったわ😆
次はあわしま堂持ってくかんねー😄
2024/3/18 20:30
いいねいいね
2
めいこ@meinekoさん、おはようさん🎶

おお、めいこでも未踏の山が鹿沼にあったとは😁
ここ、めいこさんなら全然平気で行けると思うけど、
確かに誰かと登った方が楽しい部類の山だね。
お化け屋敷に一人で入ってもつまらないのと同じ感じ?
「ウヒー」とか、「うきゃー」とか、誰かいると叫べるけど、
一人だとあんまり叫べないもんね😅

というわけで、かやまる、頑張ってまいりました。
一番難所だったのは、なんと、お昼食べてからの、最後のエスケープルートの岩場。
プチ鎖場の様相で、途中でしゃがんじゃったらリカバリーが大変で、
やっぱり立って降りられるようにならないとな〜、と思ったことでした😅

お、あわしま堂!!!!!
楽しみにしてるよ〜💓
2024/3/19 7:37
いいねいいね
1
こんにちは
富士山駐車場で皆さんにいきなり声をかけたのは私です。「次はどこの山にいこうかぁ?」と動画を拝見して参考にさせて頂いてます。
駐車場に入って来た車の窓に柴犬ちゃんが見えて「えっ?コロコロころりん?!」とテンションMAXに⤴️
お会い出来てホントに嬉しかったです。お礼を言いたくてヤマレコに登録しました。また、どこかのお山で皆さんにお会い出来るといいなぁ〜☺️
これからも楽しい動画、ヤマレコも楽しみにしています。ありがとうございました♪
2024/3/18 21:48
いいねいいね
2
三ひきの羊の子さん、おはようございます🎶

コメントありがとうございます💓
「三ひきの羊の子」、素敵なお名前ですね😀

土曜日はお会いできてすごく嬉しかったです✨
いつも見ていただいている、というお言葉もすっごく嬉しいです😀
改めてお礼申し上げます💓

あの後、山でまたご一緒になれると思って、
集合の記念写真を撮らなかったのが悔やまれております。
我々は、日吉神社やら、C峰やらで相当時間をとってしまったので、
これはもう山頂にもいらっしゃらないかな〜、と思っておりましたら、
やはり、下山された後だったようです。

岩山、いかがでしたか?
楽しんでいただけてたら嬉しいです😀

栃木群馬茨城など、北関東の山が多い我々ですが、
またどうぞお出かけください😀
お二人とお会いできること、我々も楽しみにしております✨
また動画、ヤマレコでも今後ともよろしくお願いいたします。

昨日今日と風が冷たいですね。
どうぞ暖かくお過ごしくださいね💖
2024/3/19 7:44
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん
返信頂けるなんて、さらに感激です。
猿岩ではザイルで釣ってもらい、懸垂下降で鎖場を降りて行きました。
最後の鎖で足を滑らせ、鎖を掴んだままズルズルと滑り落ち…地面に足が付き止まりました😅
登ったり降りたりアスレチックみたいで、最後に大物的な70メートルの崖の鎖場、巻道も並ではないですよね。とても楽しい山でした。
そして何より皆さんにお会いする事が出来て、生涯忘れられない山になりました。これからの時期はアカヤシオの咲く山を訪ねてみたいと思っています。
2024/3/19 14:33
いいねいいね
2
三ひきの羊の子さん、再びです🎶

おお、懸垂下降、すごいですね〜✨
70mの鎖場って私には想像もできませんが、三ひきの羊の子さん、さすがです。かっこいいな〜💓

低山なので、それほど登らずにあのアスレチックを楽しめるので、
岩山、なかなかやるな、ですよね😀

こちらもお二人にお会いできていい思い出ができました🎶

アカヤシオ、今年はちょっと遅めのようですが、綺麗に咲いてくれるといいですね🌸
ちょっと遠いですが、日光の月山(栗山ダムのそば)もアカヤシオ綺麗ですよ😀

またどこかでお会いできること楽しみにしております💖
2024/3/19 16:42
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん
情報ありがとうございます。
月山、チェックしてみます。
2024/3/19 18:49
いいねいいね
2
三ひきの羊の子さん

ちょっと遠いですけどいい山ですよ😀
例年はGWの頃が見頃だったと思いますが、今年はもう少し早いかも?
レコをチェックなさってみてください🌸
奥日光もこれからいろいろ楽しいのでまたぜひどうぞ🎶
2024/3/19 19:07
みなさん、こんばんは😄

岩山…って、まんま岩山なんですね😅コエエー
でも高低差があるから写真が映えるなぁ😆
ふうた君のドヤ顔シリーズ、最高です😂 こういう岩場が好きなのかな?

かやまるさん、ヘルメット似合ってますよ〜😁 デキる女って感じ😎
低山だとヘルメット被らない人が多いから、露出度が高く影響力のあるレコでヘルメット姿が見れるのは気分が良いです😊
2024/3/18 22:16
いいねいいね
2
Q太郎👻さん、おはようございます🎶

そうなのでありますよ、石山、くらいなら可愛いんだけど、岩山そのものなの。
で、アップダウンが全部「岩を乗り越える」ミッションなんだわ。
わんこ隊は楽しそうに前向きに降りてたけど、あたしゃ大変でしたよ😁

ふふふ、「デキる女」、いい言葉だね〜✨
ニックネーム、変えるかな🕶

ヘルメット、ずっと被ってると蒸れてきて鬱陶しくもあるんだけど、
でも頭部はやっぱり守らんとね😀
ここは落石はほとんどないけど、岩が迫り出してるところとかあって、
何度かヘルメットぶつけたので、被っててよかったっすよ😁

他の登山者さんもヘルメット姿の方や、被っていなくてもリュックにくくりつけている方が多かったです。やっぱり自分の身は自分で守らないと、ですよね😁
2024/3/19 7:54
いいねいいね
1
こ…これは楽しそうです🤤

70誕海鎖場にさえ行かなければ嫁に〇されなくて済むかもしれません…笑

タルミ…笑笑笑
メタボチェッカーもあるしこれは心に刺さりますね😨
私も10鼠遒箸靴燭呂困数キロ増えていまして😩
しかも腹だけ(´^ω^`)ブフォwww

蓄積標高以上にキツイ感じですかね?
何やら山頂での隊長さんの顔が物語っています😂

でも岩々した山頂って絶対に絶景が待っているんですよね♡
かぁさんは若々しくてベッピン!!!
今度は是非ともベッピンに絶景を添えて( ´ω` )/

楽しそうな場所とても参考になりました🙏
2024/3/19 9:32
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは🎶

これはおすすめです、ほんと!!!
蓄積標高が、え〜、これだけ〜っ、とは思いましたが、
ともかく息が上がるほど早く歩けないので、身体は楽です。
岩を降りるのが心臓にちょっと悪いくらいのもんです。

隊長の顔はいつもああいう感じですので、蓄積標高のため、と言うことはないと思います笑
ただ、ジンバルカメラを持っての岩場は、重いのと、レンズ保護などでかなり気を使うので、
それでいつにも増してシワが増えたかと....😁

そうなんですよ、腹の肉の落ちないこと。
蓄積するばかり.....
いや、ハセさんはまだまだお若いし、シュッとしてらっしゃいますよ😀

あはは、岩岩しい山頂に岩岩したオバハン、になりますので、絶景だけにしておきます😂

下山は、エスケープルートより一のタルミからの下山道の方がやさしいようですが、
でもこれだけ経験積まれていらっしゃるので、嫁氏も無問題で降りられると思います😀
機会があったらぜひおいでくださいませ🎶
2024/3/19 9:56
いいねいいね
1
こんにちは。
中々アドベンチャーな山のよぅですね💦
そんな中、🐶🐶も登って下りてしたんですか💦
🐶さんも🐶さんもスゲェ〜です💦


それにしても…まぁ〜当たり前なんだけど…
🐶🐶にちゃんとリード付けてると安心する👍
先日、筑波山でリードなしで歩いてる人いて💦
私、🐶がとぉ〜っても苦手😫
飼い主に「すみませぇ〜ん」と訴えると、🐶を呼び戻す声掛けだけで特に何もなし。
しかも、その手にはリードが…。
連れて歩く人を否定はしなぃけど、せめてリードは付けてぇ〜。
「うちの子は大丈夫だからぁ〜」とかいぅ飼い主が一番怖ぃ😱
あなたには可愛いかもしれなぃが、私には恐怖なんだって💦
🐶好きと🐶嫌ぃ、分かり合えないものなんですかねぇ〜😓
すみません、愚痴でした…。

無事人も🐶も下山できて、良かった良かった。
お疲れ様でした。
2024/3/19 13:38
いいねいいね
2
Varonさん、こんにちは🎶

低山なのにこのアドベンチャー感、すごかったです😁
わんこは天然のアイゼンがあるので、前向きに降りられるし、軽々。
問題はわたくしです....😂
なんとか無事にゴールできてよかった😁

そうなんですよね〜。
たまにノーリードの方がいらして、犬を連れていない方も焦るでしょうけど、
犬を連れているともっと焦ります。

柴犬は鳥とか鹿とか見るとどんな行動をとるかわからないし、
大体、呼び戻し、と言って、名前を呼んで飼い主のところに帰ってこさせる、というのが
なかなか難しいので、基本も何も、絶対ノーリードはダメなのですが、
洋犬さんたちは飼い主への服従が上手なので、賢いワンちゃんなんかはリード外して歩かせていらっしゃる方もいますよね。
Varonさんのご意見、貴重です。
実は、隊長も昔犬に噛まれたことがあって、コロちゃん飼うまでは犬嫌いだったんですよね。
だから犬嫌いの方の心持ちはよくわかるようで、
リードはマストだとよく言っております。
あと、犬はダメ、かどうかはよく調べて行くのも大切ですよね。
これからもVaronさんのこのご意見、忘れないようにしたいと思います😀
ありがとうございました✨
2024/3/19 16:50
いいねいいね
1
こんにちは😊
岩山、去年のころちゃんを見て、ころちゃん行けるなら頑張れる!!と思って行った記憶があります😸私の基準、ころちゃんです(笑)
最後の鎖場、私は巻きましたが主人は下って登って巻道まで堪能してました😅💦
巻道なのに結構急でドキドキした記憶あります🫨さすがにピノを背負って行くのは厳しいですが、動画を見てまた行きたいなと思いました😄
今週もお疲れさまでした😊
2024/3/19 15:02
いいねいいね
2
ピノさん、こんにちは🎶

1月に行っていらっしゃいましたよね〜😀
おお、ご主人、すごいな〜。山岳部とかでいらしたんでしょうか。かっこいい〜😀

私もエスケープルートの大きな一枚岩みたいなところ、
足がかりがなくてどうすっぺ〜、と固まりました。
でもあのアスレチック感、ちょっと癖になりますよね😀
二のタルミから登る短めなコースどりもできそうですし、また楽しみにいければ、と思っています😀
後ほど焼森レコ、お邪魔しますね〜😀
ありがとうございました💓
2024/3/19 16:54
いいねいいね
1
岩山迂回ルート有ったんですね(笑)
知りませんでした。
自分も2度程行っていますが
鎖での下山です。
懸垂下降の練習もされている方も
いらっしゃるようです。
あの最後の70辰虜疹譴濃故の報告は自分は聞いてませんがあのクラスだと
死亡事故が有ってもおかしく有りませんね。
2024/3/19 19:05
いいねいいね
2
アルストさん、こんばんは😀

おおおおお、アルストさん、あの鎖場、下山されたんですね〜✨
日頃からすごいとは思っていましたが、ますます尊敬の眼差しになっちゃいました😍

エスケープルートは前はもっと分かりにくかったようですね。
今は「迂回」の看板がバッチリあるので分かりやすいです。
が、
結構そちらの道も大変でした。
私的には、その日最大の難関はこの迂回コースの中にあったほどです。

死亡事故は確かあったような。
古賀志山でも毎年死亡事故ありますから、低山といえども油断大敵ですよね。
2024/3/19 19:13
かやまるさん ほっしーさん 隊長さん今晩は。

岩山歩いてきたんですね 本当岩だらけでしたね
かやまるさんヘルメット持参は確かに安全にと自分は想いました
鎖場歩くと緊張と怖さはありますがアスレチック歩いた達成感はあったと感じました。

山頂でランチはブロッコリーとミニトマトはサッパリサラダ食べれて美味しそうでしたね
観覧車もなかなかレトロでいい眺め楽しめましたねnote
2024/3/19 21:51
いいねいいね
2
ショウジさん、おはようございます😊

7年以上前に一度登ったことはあったのですが、
今回のとは違うコースだったので、
岩の印象が薄かったのですが、いやいやどーして、
完璧に岩山でした😆

でもある意味全線稜線歩きみたいな感じで
アップダウンも少なめだし、
なにしろアスレチック感が楽しかったです😊

サラダはトマトとブロッコリー🥦半分くらいは人間の、あとのササミは大半がわんこ隊の胃袋に消えます😊
サラダは水分補給にもなるしほっと一息にもってこいですね😊

観覧車🎡とっても小さいけど鹿沼の街から古賀志山まで見えて楽しかったです😊
あと2、3周したかった😊

今日はお休みですか?
どこかお出かけかな?
楽しい春分の日を💓
2024/3/20 6:58
かやまる@kayamaruさん 今晩は。

返信していいのか昨日は悩みましたが、、、
朝は仕事してそれからめだかの水替えして
青メダカ5匹買ってきて様子みながら元気なので一安心でした!
午後から墓参りといつもの園芸でボケが今年は咲きそうで楽しみですね
枯れたとおもっていたクレマチスも新芽が出てきて嬉しくなりました

そのあと土手散歩して妻は疲れて昼寝していましたね、、
かやまるさんはのんびりと祭日過ごされましたかsign01
2024/3/21 21:50
いいねいいね
1
ショウジさん、おはようございます🎶

おお、返信嬉しいです😄

週中にお休みがあるとちょっとワクワクしますよね。
いろいろ作業盛りだくさんで充実の1日でしたね✨
青メダカは飼育は難しいのでしょうか?
これからメダカがお腹に卵つけてるとウキウキする時期ですよね😄
飼育器に卵のついた藻を移して毎日覗き込んでいたこと思い出します🎶

お彼岸のお墓参り、ご先祖様も喜ばれたことでしょう。
ボケ、可愛いですよね🌸 楽しみですね😀
こちらはよく畦道に草ボケが咲きますが、
今年は近くの田んぼは道路の付け替えなどで大規模に工事が入っちゃったのでお花見られないかも😂
クレマチスは多年草なんですね。こちらもこれから楽しみですね🌸

私はちょっと長めに歩いて、帰って猫とまったりの1日でした。

今朝は随分寒いですね
どうぞ暖かくお過ごしくださいね😁
そして良い週末を💓
2024/3/22 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
岩山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
岩山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら