記録ID: 6567756
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
石尾根縦走(七ツ石山‐千本ツツジ峰‐高丸山‐日陰名栗山)
2024年03月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:06
距離 18.5km
登り 1,582m
下り 1,518m
16:24
天候 | 晴れ(稜線は風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 07:31 奥多摩駅着 バス 07:41 奥多摩駅発 08:13 留浦着 (復路) バス 17:05 峰谷発 17:41 奥多摩駅着 電車 17:59 奥多摩駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・堂所までほぼ雪なしでした。 ・七ツ石小屋から上は雪あり、石尾根の稜線もほぼ雪道でした。 ・石尾根に出てからチェーンスパイクを装着しました。 ・雪の尾根は歩きにくいため、時間を要しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|
感想
お天気は良かったのですが、この時期にしては気温が低く、稜線には強い風が吹き付けていました。あの風で寒さの厳しい時期であれば即時撤退だったかもしれません。稜線の雪は重く、かろうじてあるトレースも凸凹で足を取られて歩きにくい。雪道を歩きたくて来たのですが…。終盤、足が少し悲鳴を上げていましたが、最後まで頑張ってくれました。終わってみれば、美しい景色や雪の稜線を堪能しながらの楽しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する