六甲山系・菊水ルンゼ 岩場歩きを楽しもう
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp10210b9735da651.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype477ed263983f5c.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp472a5a5f196c648.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype7053ab06ba57f5.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0114518852796f4.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp71b5a028ab1eda2.jpeg)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4c51315b23a9bd0.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp544a4468d7263ea.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3a19fb4e543a513.jpg)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 03:36
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 734m
- 下り
- 958m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
神鉄鈴蘭台駅からスタート、石井ダム近くの広場でミーティングと簡易ハーネス装着、参加者27名と多いので、3班に分かれ菊水ルンゼを目指しました。昨日の雨とうって変わって今日は晴天でしたが、菊水ルンゼは水量が多く、ロープを利用し慎重に登りましたが、なかなかてこずりました。
途中展望の良い岩場で景色を眺め小休止、正面の妙号岩辺りにはクライミング中の人もちらほら、計画より1時間遅れで全員無事に菊水山山頂につきました。
昼食後、鍋蓋山、大竜寺を目指しました。大竜寺ではいつもお世話になっている自動販売機が撤去されていてショック、「早くコーラを」との思いで大師道を下りました。
装備:テープシュリンゲ120cm1本、環付カナビラ1個、環なしカナビラ1個
ここ数日の梅雨らしい空模様に例会中止かと心配していましたが、見事に晴れ、気持ちのいいお天気となりました。
神鉄鈴蘭台駅から石井ダムの広場へと移動し、ミーティング。CLより本日のコース、岩場での注意事項をお聞きした後はスリングと環付カラビラを使っての簡易ハーネスを全員装着。ストレッチ後3班に分かれて出発です。
菊水ルンゼ。普段は登りやすい岩場とのことですが、この日は前日までの雨により増水、小さな沢になっていました。濡れた岩は滑りやすく、ロープを張って頂きサポートを受けつつ登ります。人数が多いため時間はかかりましたが、幸い他の登山者がいなかったため、一同慎重に登ることができました。
途中、展望のよい岩場で小休止。正面に見える妙号岩はロッククライミングの練習場とのこと。この日は登っている2人組が遠目に見えました。
当初の予定より1時間遅れでの到着となった菊水山にて一同空腹コール。お昼です。前半が岩場だったせいか、前後複数個所から聞こえてくる「体幹を鍛えるのだ」の声に包まれながらの鍋蓋山への道。
縦走路を経て大龍寺で3班足並みを揃え、緑が美しい大師道を下り、諏訪山公園にてクールダウン、とっても楽しい1日でした。(TE)
<コース状況>濡れた岩は滑ります
<特記事項>気温が高くなくてもこまめに水分補給を
2013年03月20日(水)六甲 菊水ルンゼ 菊水山の別の顔を楽しもう!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-278777.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する