ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6574251
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷 de 氷瀑

2021年02月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
Varon その他2人
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
562m
下り
550m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲竜渓谷入口
雲竜渓谷入口からクネクネ舗装路を地味ぃ〜に進み、やっとココまで来た💦ブレスサーモ暑ぃ💦ウェア暑ぃ💦
2021年02月13日 07:12撮影 by  SCG01, samsung
3
2/13 7:12
雲竜渓谷入口からクネクネ舗装路を地味ぃ〜に進み、やっとココまで来た💦ブレスサーモ暑ぃ💦ウェア暑ぃ💦
日向砂防ダムを渡りましょう。イメージでは山は雪で真っ白…だったんですが、雪なぃですねぇ〜😰氷瀑あるんでしょぅか?
それにしてもいぃ〜天気です。
2021年02月13日 08:21撮影 by  SCG01, samsung
3
2/13 8:21
日向砂防ダムを渡りましょう。イメージでは山は雪で真っ白…だったんですが、雪なぃですねぇ〜😰氷瀑あるんでしょぅか?
それにしてもいぃ〜天気です。
柔らかそぅな雪に見えますが…。
2021年02月13日 08:23撮影 by  SCG01, samsung
4
2/13 8:23
柔らかそぅな雪に見えますが…。
おぉ〜氷瀑です。まさか自分がこぅいぅ景色を見に来る日があるとは…。人生ぉ初の氷瀑にテンション上がります。ここまで歩いてきて良かったぁ〜😭
2021年02月13日 08:30撮影 by  SCG01, samsung
6
2/13 8:30
おぉ〜氷瀑です。まさか自分がこぅいぅ景色を見に来る日があるとは…。人生ぉ初の氷瀑にテンション上がります。ここまで歩いてきて良かったぁ〜😭
コレでも年々規模は小さくなっているそぅです。マジですか!全盛期は氷河期のよぅな感じですか?氷に囲まれた世界…見てみたぃですねぇ〜。寒ぃのはイヤですが…💦
2021年02月13日 08:32撮影 by  SCG01, samsung
7
2/13 8:32
コレでも年々規模は小さくなっているそぅです。マジですか!全盛期は氷河期のよぅな感じですか?氷に囲まれた世界…見てみたぃですねぇ〜。寒ぃのはイヤですが…💦
大分太陽も登ってきましたね。8:40、普段なら会社にいるかなぁ〜?ちなみに仕事は9:00からですが、30分くらぃ前には着いてます。仕事はせずに遊んでたりしますけど…。
2021年02月13日 08:40撮影 by  SCG01, samsung
6
2/13 8:40
大分太陽も登ってきましたね。8:40、普段なら会社にいるかなぁ〜?ちなみに仕事は9:00からですが、30分くらぃ前には着いてます。仕事はせずに遊んでたりしますけど…。
コレが氷瀑ですかぁ〜。写真だと伝わらない壮大さ…。デカィです💦
2021年02月13日 08:40撮影 by  SCG01, samsung
7
2/13 8:40
コレが氷瀑ですかぁ〜。写真だと伝わらない壮大さ…。デカィです💦
所々地肌が見えていますねぇ〜。完全凍結状態を見てみたぃです。1月上旬なら真っ白でしょぅか?
2021年02月13日 08:40撮影 by  SCG01, samsung
6
2/13 8:40
所々地肌が見えていますねぇ〜。完全凍結状態を見てみたぃです。1月上旬なら真っ白でしょぅか?
ちょっと青く見えますね。ガリガリ君ソーダ味が薄くなったよぅな?氷は気泡が多く含まれるほど白く見えるんでしたっけ?青色は、水自体が赤色を吸収し、逆に青色が吸収され難いから反射されて青く見える。
2021年02月13日 08:41撮影 by  SCG01, samsung
6
2/13 8:41
ちょっと青く見えますね。ガリガリ君ソーダ味が薄くなったよぅな?氷は気泡が多く含まれるほど白く見えるんでしたっけ?青色は、水自体が赤色を吸収し、逆に青色が吸収され難いから反射されて青く見える。
影で青く見えるのもいぃ〜ですが光を浴びて青く見えるのもいぃ〜ですねぇ〜。
2021年02月13日 08:42撮影 by  SCG01, samsung
7
2/13 8:42
影で青く見えるのもいぃ〜ですが光を浴びて青く見えるのもいぃ〜ですねぇ〜。
渓谷って感じですねぇ〜。上の方に雪ありませんが…谷は雪と氷の世界です。
2021年02月13日 08:44撮影 by  SCG01, samsung
6
2/13 8:44
渓谷って感じですねぇ〜。上の方に雪ありませんが…谷は雪と氷の世界です。
コレは見事なガリガリ君ソーダ味。いぃ〜色してます。
2021年02月13日 08:46撮影 by  SCG01, samsung
7
2/13 8:46
コレは見事なガリガリ君ソーダ味。いぃ〜色してます。
近付いて見ると…今地震あったら一巻の終わりでしょぅねぇ〜。痛ぃのはイヤァ〜😱じゃぁ〜近づくなって?ぅん、それもイヤァ〜😁
2021年02月13日 08:47撮影 by  SCG01, samsung
7
2/13 8:47
近付いて見ると…今地震あったら一巻の終わりでしょぅねぇ〜。痛ぃのはイヤァ〜😱じゃぁ〜近づくなって?ぅん、それもイヤァ〜😁
何といぅか地肌見えすぎでしょぅ。やっぱり時期が遅かったよぅです。ってまだ2月中旬ですよ💦温暖化の影響か?
2021年02月13日 08:48撮影 by  SCG01, samsung
6
2/13 8:48
何といぅか地肌見えすぎでしょぅ。やっぱり時期が遅かったよぅです。ってまだ2月中旬ですよ💦温暖化の影響か?
淡ぃブルーがいぃ〜ですねぇ〜。
2021年02月13日 08:52撮影 by  SCG01, samsung
5
2/13 8:52
淡ぃブルーがいぃ〜ですねぇ〜。
滝つぼまで到着。ぅん、氷の後ろで勢ぃよく流れてますねぇ〜。氷よ、頑張って生き残るんだよぉ〜。大丈夫、お前は溶けない。溶けない。溶けないでぇ〜。
2021年02月13日 09:04撮影 by  SCG01, samsung
6
2/13 9:04
滝つぼまで到着。ぅん、氷の後ろで勢ぃよく流れてますねぇ〜。氷よ、頑張って生き残るんだよぉ〜。大丈夫、お前は溶けない。溶けない。溶けないでぇ〜。
雲竜瀑に到着!おぉ〜コレが…。よぉ〜凍ったねぇ〜。滝が凍る時は上から?下から?
2021年02月13日 09:15撮影 by  SCG01, samsung
5
2/13 9:15
雲竜瀑に到着!おぉ〜コレが…。よぉ〜凍ったねぇ〜。滝が凍る時は上から?下から?
至近距離から…ぅん色々伝わらなぃ気がする😓
2021年02月13日 09:18撮影 by  SCG01, samsung
7
2/13 9:18
至近距離から…ぅん色々伝わらなぃ気がする😓
さぁ〜雲竜瀑も見たことだし、帰ろぅ帰ろぅ。帰り道も渓谷を堪能。往路と復路、同じ道を歩いているのに違って見える。太陽の位置関係かな?
2021年02月13日 09:41撮影 by  SCG01, samsung
4
2/13 9:41
さぁ〜雲竜瀑も見たことだし、帰ろぅ帰ろぅ。帰り道も渓谷を堪能。往路と復路、同じ道を歩いているのに違って見える。太陽の位置関係かな?
さぁ〜見納めて帰りましょぅ。
2021年02月13日 09:42撮影 by  SCG01, samsung
6
2/13 9:42
さぁ〜見納めて帰りましょぅ。

装備

個人装備
毛帽子 ネックウォーマー 長袖インナー(ブレスサーモ) 防寒着(ダウン) 防寒着(ウェア) トレーナー グローブ(ヒートテック) グローブ(スノーボード用) タイツ ズボン 靴下 登山靴 ゲイター ザック レジャーシート ヘッドランプ 行動食 飲料 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー バーナー(JETBOIL) ホッカイロ アイゼン

感想

寅の刻、集まりし山友たち。サクッと同乗させて頂き、ポカポカ車内でうつらうつら😪ぃゃ寝てなぃよ。乗せてもらって寝るなんて😪💤
気付くと日光道を下り、東照宮近くのトイレに停車。ココが最後のトイレ🚽真っ暗闇の🚽、ライト必須です!ヘッドライトもいぃ〜けど、こぅいぅ時はLEDランタンの方がいぃ〜かもしれなぃ。何となく…。
スッキリした所で、日光東照宮の脇を(車で)登り、雲竜渓谷入口ゲートへ。真っ暗ですよ。なのに何台もの車が既に止まっている。ぃゃ泊っているといぅべき?
駐車スペースは数台分しかなぃので、基本路駐らしぃ〜です。といぅかゲート近くまで行ってしまうとUターンするの大変。山友さんの運転技術が素晴らしくサクッとUターンし適当な場所に駐車。ありがとぅございましたぁ〜😀
さぁ〜準備だぁ〜!ヘッドライトと車のライトを頼りに登山靴履いて、ゲイター装着して。着々と準備が進められていきます。気温?さみぃ〜よ😨まぁ〜ブレスサーモとスノボウェア(上)、ネックウォーマーでしっかり暖を確保してますけどね!

準備が完了したところでスタートです。選んだコースはゲートを超えて…ではなく、ウネウネの舗装路。薄っすら雪もありますが、特にアイゼンの出番なし。つぃでに暑ぅ〜い。舗装路は地味ぃ〜な上り坂。ヘッドライトもいらなぃくらぃ明るくなってきたので、ヘッドライトと一緒にインナー(ブレスサーモ)も回収。気持ち、シャツとウェアあれば平気です。それでも暑いのでウェア横のチャック開けて換気しまくりです。

そんな道をえっちらこっちら歩き、遠くに見える山々に雪はなし!えっちょっと待って、雪がなぃの?今日の目的は氷瀑。そぅ氷。溶けてなくなってるなんてオチはヤメて欲しぃ〜😱
舗装路を歩きに歩き…やっと到着した「雲竜渓谷入口」。着いたぁ〜。
高台(?)から見下ろす渓谷はしっかり雪化粧。期待が高まります✨

雪道といぅか川の上(?)を歩き、どんどん奥へと進んでいきます。すると…氷の世界がお出迎えしてくれました。おぉ〜コレが氷瀑。渓谷の山肌が氷で覆われ、白と淡い青色のカーテンで飾られた光景は、肉眼でしか伝わらない感動を与えてくれます。
ぅん、コレは頑張って歩いてきた価値あるわぁ〜。パシャパシャとスマホのカメラで撮影しまくります。地肌が見えている所も多かったですが、コレは時季が遅かったんでしょぅか?まだ2月上旬ですが…。それとも温暖化の影響?何かこぅぃう風景を見ると温暖化などの環境問題を実感してしまぃます。
映像ではなく自分の目で見るからこその事なんでしょぅねぇ〜。

奥へ奥へと進み、小さい滝の横を登ります。その上には…渓谷の代名詞「雲竜瀑」が。滝だけが凍って、周りは地肌が見えていましたが…それでも迫力は満点。ホント、コレも肉眼でなぃと伝わらないスケール。青空の下で見る光景は正に壮大、絶景、自然の神秘。ぅん、やっぱり伝わらない。私の語彙力だけの問題じゃなぃと思ぅ。

氷の世界を堪能した後は、渓谷を後にして🍚⤴🍚⤴🍚⤴。渓谷を眺めながらのカップ麺、最強です。といぅか日清食品の創立者、スゲェ〜。ノーベル賞モノだと思ぅよ。感謝して頂きましょう!ちなみに私はカップヌードルのシーフド派。山だとどぅしても汁を捨てられなぃので、残った汁におにぎり入れて最後まで頂きます。冷えたおにぎりも食べやすくなって一石二鳥です!

その後は川沿いの道を歩き、日向砂防ダムへ。川は…砂利で埋め尽くされ、水は…河川の真ん中を1〜2mの幅で流れているのみ。コレはこの時期だから?それとも普段から?よく分かりませんが、川の石を上手ぁ〜く使って渡り、小休止。フゥ〜。
その後、稲荷川第10上流砂防堰堤も超え帰ってきました!

いやぁ〜堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら