記録ID: 6592846
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山
2024年03月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4b92b6fd714f1aa.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 629m
- 下り
- 623m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝8:00までは濃霧、その後快晴 |
その他周辺情報 | 近くの草千里の駐車場は¥500だが、山上広場駐車場にも停められるとの看板あり。ただ、山上駐車場の方には係員が居なかった。 山上駐車場には朝5:30ごろ着いたので、交番前の無料駐車場は一台しか止まってなかったので、何も問題なく駐車出来た。 |
写真
撮影機器:
感想
九州山廻り2座目は阿蘇山へ。
早朝は霧が深く視界が5mほどしかないので、駐車場でしばらく待機し、霧が晴れてから出発しました。天気が良い予報ではありましたが、最高の天気!ちょい風は冷たくけど、涼しくてちょうどよいわい!
平日と言うこともあり、ハイカーは多くはありませんでしたが、本州では見たことないスケールで、圧倒されまくりました。モクモクと吹き出す噴煙も、間近で見ると少し色が付いてて神秘的。
陽が高くなってくると、上空にはヘリが引っ切り無しに飛んでくるようになった。ひょっとして火山活動が活発になったのを監視してるのか?!と、素人らしい心配をしていたが、どうやら観光用の遊覧飛行ヘリとの事。
気になる料金は10分で¥14,000/1人?!安い!
ま、でも、自分の足で中岳から火口を見渡して来て満足してたところだから、足が悪くなって山に登れなくなったらヘリに乗ろう、と決めました。(ケチ)
九州の山は、美しいカルデラを擁した火山が、印象的ですね。
下山後は草千里にも行ってみましたが、草がまだ冬の感じなので、ちょい物足りない。ここは新緑が生えてから来ないと感動少なめでしょうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する