記録ID: 6597108
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
土俵岳【甲斐百山】三国山【甲州百山】旧棡原小学校より周回
2024年03月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
天候 | 快晴!黄砂?花粉?でもやっている |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三国峠直下以外は整備された登山道です。 |
その他周辺情報 | 〇JA直売所 ふるさと長寿館 ・名物「せいだのたまじ」(揚げた地のジャガイモを甘辛く煮やモノ)めっちゃおいしいです! ・その他、酒まんじゅう、おやきも美味しいです。 ・食事もできます! |
写真
感想
前から計画していた。土俵岳、三国山、笹尾根コース。晴天の中、充実した山行ができた。ハセツネカップのコースにもなっているので、トレランが快適と思いきや、結構アップダウンがあり、きつそうな感じもした。でも、富士山を横に見ることができるいいコースだった。土俵岳は、人に会わず、やっぱり、甲斐百って感じ、でも生藤山は、人が何人かいた。さすが、東京の山だ。
ここのところ発症していなかった花粉症が出てきた。久しぶりに山にきたからか。明日になったら、治っていてほしい。
ゆうさん、かつさん、今日はお付き合いありがとうございました。また、次の甲斐百に行きましょう。
今日は、久しぶりに(n)さんと(s)先輩との山行き。土俵岳から生藤山までの笹尾根歩きはアップダウンはありましたが右側には富士山を望みながら歩ける非常に気持ちいい尾根でした。
甲斐百山の土俵岳、関東百名山の生藤山は2回目の登頂でしたが、甲州百山の三国山は初めての登頂となり、甲州百山も残り4座になりました。
次回は、甲斐百山の五老峰に是非行きましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する