記録ID: 6598516
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
荒船山と立岩
2024年03月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:58
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:55
距離 16.2km
登り 1,311m
下り 1,314m
9:18
6分
スタート地点
15:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR高崎駅下車 上信電鉄乗り換え 終点 下仁田駅下車 しもにたバス 市野萱行き 終点まで ※来た道を戻るので手前の荒船の湯BS方が近い ▪️帰り なんもくバス 下仁田行き 羽根沢BS乗車 終点まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️相沢登山口~荒船山~立岩分岐~西立岩~羽根沢 山頂付近は残雪あり(すぐに溶けそうですが) 北側斜面は水分と積雪で地面ゆるゆる 荒船山から立岩分岐の区間 北面をトラバースする部分は狭いところに限って 雪が固まっていて気を使いました。 立岩前後は岩と鎖で要注意箇所 |
写真
感想
今回はつるペタマウンテン荒船山と立岩をつなぐ計画
気温上昇と積雪が気になりましたが
標高が高いところの北斜面と平坦部に積もっている感じでした。
雪と水分で地面が緩いのでヒヤヒヤしたり
鎖場や狭いところの積雪など気の使いどころが多かったです。
そんな感じで荒船山
断崖から北側の眺望がよく
高さを忘れてしまう感じでした。
山頂の登りは思っていたよりも高低差あり
斜度もあってアクセントが効いてる感じでした。
立岩は岩と鎖といった感じでした。
水平方向に移動しながらの下りは特に気を使った箇所ですね。
積雪部分は僅かですがチェンスパを使用したので
ジャンルは雪山ハイクに
氷が隠れているので案外活躍しました。
では
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する