記録ID: 65998
全員に公開
ハイキング
近畿
深山(宍粟50名山29)兵庫県宍粟市
2010年05月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
- GPS
- 03:10
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 486m
- 下り
- 486m
コースタイム
10:40林道⇒11:00蔦路峠⇒11:30深山11:40⇒12:00南深山12:40⇒13:30蔦路峠⇒13:50林道
■歩行距離 6Km・所要時間 3時間10分・総上昇量 580m
■歩行距離 6Km・所要時間 3時間10分・総上昇量 580m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・宍粟50名山の深山「ふかやま」を歩く。 【アクセス】 ・中国自動車道の山崎ICで降り、R29を北上。波賀町の斉木口SGを左折し、 R429を西へ2kmほど走ると、左手に「深山」の標識がある。 【コース状況】 10:40〖林道〗 荒れた林道を避けて、終点手前に駐車して出発。 10:50〖登山口〗 林道終点の広場に着くと、左奥に登山口標柱がある。 11:00〖蔦路峠〗 荒れ果てた峠道を登り、蔦路峠(つたみち)に上がる。 すぐ北に伐採地があり、おそらく南の岩神神社の方からと思われる作業道が伸びてきている。 あたりを探索して、峠から大展望を背に、南東の急な伐採跡を登る。 登り切ると大岩があり、北の大展望が満喫できる。 11:30〖深山〗 国有林標石と錆びた鹿除けネットに沿って尾根を進むと、あっけなく三等三角点の深山山頂に着いた。 11:40 展望はあまり無いので、直下の分岐から南東のピークに向かう。 11:50〖分岐〗 岩神神社からの登山道分岐に出合う。 12:00〖南深山〗 緑の綺麗な樹林の尾根を辿り、南深山に到着。 下山支度の単独ハイカーと挨拶を交わし、鳥の声を聞きながら昼食にする。 12:40 往路を辿り、下山を開始。 13:00〖源流部〗 深山を通過し、北に登路を探しながら源流部に出た。 谷筋は倒木に阻まれ、一般道に登り返す。 13:30〖蔦路峠〗 急な坂を下り、蔦路峠に降りた。 13:50〖終了〗 山野草の花を撮影しながら車に戻る。 【トイレ・自販機・水場】 ・山域に、トイレはありません。 ・水場は、麓の「ひびのきの水」が利用できます。 【地元トピックス】 ・名水「ひびのきの水」が、今年2月から一般開放されました。近くの「ひびのき谷」から引いてきた水で、水質検査も受けています。 【近隣観光スポット】 ・フォレストステーション波賀 【温泉】 ・楓香荘 |
写真
撮影機器:
感想
【ルートの特徴】
・蔦路峠から国有林標石と錆びた鹿除けネットを辿り、南深山まで尾根に沿って迷うことなく歩く事が出来ます。
【植生・動物】
・尾根の自然林が美しく、南深山では「ホウ」の木が花を咲かせています。
・林道端で雄の雉を目撃。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する