記録ID: 6611072
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
桧塚・桧塚奥峰&ヒキウス平探索
2024年03月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 1,776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:41
距離 19.3km
登り 1,762m
下り 1,776m
10:54
11:24
3分
昼食休憩
13:39
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
木屋谷雨量観測所横に駐車スペースが有ります。 早朝・夜間シカなどの動物との衝突注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地〜マナコ谷登山口 千秋林道を歩きます。 マナコ谷登山口〜桧塚〜桧塚奥峰 マナコ谷ルートを歩きました。 桧塚奥峰〜ヒキウス平〜桧塚奥峰 適当に思いつくまま歩いています。 桧塚奥峰〜駐車地 来た道を戻りました。 登山ポストは駐車地に有ります。 登山道以外を歩く時は、読図並びにルーファイ必須です。 |
その他周辺情報 | ホテルスメールの奥香肌峡温泉または、たかすみ温泉・あきのの湯。 ひよしのさとマルシェにコンビニや綺麗なトイレが有りますが、夜間・早朝は閉っています。 |
写真
感想
久しぶりに桧塚・桧塚奥峰とヒキウス平を歩いてきました。
今回は時間もたっぷり有るのでヒキウス平を探索してきました。
まずは以前から気になっている道の確認から、途中まで歩けましたが沢を超えた所で道型は残っていましたがほぼ崩れていて危険なので引き返しました。
桧塚・桧塚奥峰を回りヒキウス平を気ままに探索、前回見つけた雰囲気の良い所の先に大きな岩の割れ目が続いている所を発見、辿って行くと思いのほか長くてビックリしました。
ヒキウス平でこんな地形がみられるとは思いもしませんでした。
他にも気になる所が有るので機会が有れば探索したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
車を見た時、higaerinaraさんの車かなと思いました。
私は前夜やぶこぎのグーさんの別荘での集まりに参加しました。それで、やぶこぎのふーさんを誘って桧塚奥峰に行きました。
以前お会いした時に教えていただいたコースです。グーさんから詳しく教えてもらいました。
higaerinaraさんのログをコピーさせていただきました。ありがとうございます。
ふーさんと歩きながらhigaerinaraさんと会った時の話をしました。
残念ながらお会いできませんでしたね。
またどこかでお会いすることを楽しみにしています。
こんにちは、ニアミスでしたね。
鹿見平から下ろうと思っていましたが、マナコ谷ルートで戻りました。
お会いすることが出来なくて残念です。
もう少しするとシャクナゲやシロヤシオが見ごろになるのでまたお越しください。
今年は花の当たり年になると思いますので、お花の時期にお会い出来たらと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する