記録ID: 6618433
全員に公開
ハイキング
東北
少年自然の家 - 又白山 - 松倉神社手前
2024年04月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 253m
- 下り
- 253m
コースタイム
天候 | 晴れ。12℃前後。冬の季節風やや強め(7m/s)。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 五所川原側は、狭い稜線上の尾根道が続きます。こういう地形は風衝地帯ですので、良いお天気でも4月上旬は冬の北西寄りの冷たい季節風がまだ強いです。また、梵珠山側に比べると手入れがいま一つで、倒木が多いです。でも、落葉がふかふかとして歩いていて心地よいです。 ■ 東側に進むにつれて、アカマツ樹林帯・スギ樹林帯と、森林の雰囲気を味わえます。 ■ 今回は、前田野目川の西側尾根付近で、トレール上に広範囲な残雪箇所があり、ツボ足(トレッキングシューズ)での歩行は困難でした。今年(2024)は4月中旬くらいなら、全行程で雪は完全に消えるでしょうか。 |
写真
起点「少年自然の家」脇の登山口の急坂を登ってすぐ。ここの斜面は、かなり深く急激に落ち込んでいます。実は、昭和の昔は、ロープ塔の設置された地元民のスキー場でした。今は荒れ野原です。遠景正面の残雪斜面は、「五所川原市営牧場」=「馬の神山」。
「岩木山展望所」の標識が画像左にあるのですが、昭和50年代にこのトレールを整備した時は展望できたのでしょう(トレールは画像右側です)。半世紀たった今は、周囲の樹木が育ち、展望は効かないです。
撮影機器:
感想
■ 地元民です。「山歩き」というより「ふだんのウォーキング」として、五所川原「少年自然の家」から前田野目川を越えて松倉神社に向かおうと思いました。ふだんゆっくり歩いて片道1時間30分の行程。歩いて戻りますので往復3時間程度の予定です。
■ が、今回は、積雪に阻まれて、前田野目川手前で折り返しました。片道ちょうど1時間程度のところです。
■ 4月上旬(2024/4/5)。晴れ。気温12℃前後。
■ 晴れた日ならば、泥濘路面はないです。ほぼ全行程で、落葉のじゅうたんを楽しめると思います。
■ とはいえ、さすがにスニーカーやランニングシューズでは足底の負担となるので、浅くてもよいのでトレッキングシューズが快適です(私のはモンベルのトレールウォーカーBOA)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する