記録ID: 6629175
全員に公開
ハイキング
東北
千貫森【宇宙人には出会えたけどピンカラ石ラーメンは食べられず、、、】
2024年04月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:28
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 149m
- 下り
- 159m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼UFOふれあい館駐車場 ・本日は天井山開山だったためか、11時前到着でかなりの台数が停まっていました https://ufonosato.com/index.php?mmenu=tazuneru |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 ・この山特有の注意点については以下参照 https://ufo-laboratory.com/senganmori/#:~:text=千貫森登山の注意事項&text;=山頂付近のピンカラ石,戻って来れなくなります。 ◆登山ポスト 見当たりませんでした |
その他周辺情報 | ◆温泉 ♨️mt. inn(マウント イン) ・前泊した宿。言わずと知れた岳温泉の名湯が楽しめます。酸性泉は貴重です https://mt-inn.jp/hotspring/ ♨️UFOふれあい館 ・2階に温泉ではありませんが沸かし湯があるようです ・料金は入館料に含まれています https://ufonosato.com/index.php?mmenu=riyo&smenu=tenbo ◆飲食店等 ▼成駒 ・岳温泉のソースカツ丼の名店 https://s.tabelog.com/fukushima/A0701/A070103/7002080/ ▼UFO物産館・パノラマ食堂 ・2週間前に食べた絶品ピンカラ石ラーメンがまた食べたく再訪したのですが、なんとピンカラ石は2つしかなく、一度出てしまうと、洗浄・乾燥に時間がかかるためか、「売り切れ」となるそうです。残念過ぎでした ・食堂は11時オープンなので注意(月曜休館) http://ufonosato.com/index.php?mmenu=riyo&smenu=bussan ◆宿泊施設 ▼mt. inn(マウント イン) ・岳温泉の名湯がリーズナブルに楽しめる宿 ・おそらく廃業した旅館を活用しているのでしょうが、温泉の良さはそのままに、部屋・ロビーには新しさを取り入れ、とても素晴らしい宿と感じました https://mt-inn.jp ◆観光地等 ▼UFOふれあい館 ・UFO物産館・パノラマ食堂向かいの施設 ・入館料400円(月曜休館) https://ufonosato.com/index.php |
写真
なんと、ピンカラ石の器が2つしかなく、一度出てしまうと洗浄・乾燥に時間がかかるからでしょうか、売り切れになるとか(どのくらいで出せるかは未確認)
2週間前に食べていますが、大変残念でした
これを目指して全国から集まってくるというのに
でもラーメンの味自体は専門店並みなので、普通の器でも是非食してください
2週間前に食べていますが、大変残念でした
これを目指して全国から集まってくるというのに
でもラーメンの味自体は専門店並みなので、普通の器でも是非食してください
感想
花見山のあとは2週間前も泊まった岳温泉のマウントインへ。
温泉を遅くまで愉しみ、久々6時間ほど寝ることができました。
そして本日は、これまた2週間前に訪れた千貫森へ。
予想外に晴れたため、UFOコンタクトデッキからの展望が楽しみ。
UFO物産館のピンカラ石ラーメンが食べられなかったのは非常に残念でしたが、宇宙人と触れ合い、山頂からの展望もバッチリだったのは嬉しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する