記録ID: 6634502
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
神成九連峰(富岡アルプス)
2024年04月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 235m
- 下り
- 210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:04
距離 5.4km
登り 238m
下り 215m
こだま登山部 出発日一覧表
https://kodamatozan.com/googlecalender/
掲示板はツイッターです
https://twitter.com/kodamatozan
※参加者 随時募集中です
https://kodamatozan.com/googlecalender/
掲示板はツイッターです
https://twitter.com/kodamatozan
※参加者 随時募集中です
天候 | 薄曇り 雨は夕方から降り始める |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高崎から上信鉄道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない アップダウンがそこそこある 九峰手前に展望地あり 小さな東屋がある(カフェ) 地元の方は、ここでお昼を食べている |
その他周辺情報 | 下山後に富岡製糸工場に立ち寄る 世界遺産 ガイドツアーに入る 勉強になった |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
強力なヘッドライトと予備電池一式
綿でない速乾性の高い半袖または長袖のシャツ
フリースセーター(厚手)
靴下
レインウエア必ず上下セットで
着替え(温泉セット一式)
くるぶしまであるトレッキングシューズ
予備靴ひも
雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ)
ザックカバー
行動食
飲料
笛
スマートホンと充電バッテリー
筆記用具
絆創膏・持薬
ロールペーパー
ストック
健康保険証(コピー不可)
|
---|---|
共同装備 |
ガイドが持っている装備です コンロ
コッヘル
ライター
ツェルト
ストック
ロープ8mm×30m
スリング60cm×2本
スリング120cm×2本
ハーネス2人分
ファーストエイドセット
結束バンド
サムスプリント
|
感想
神成九連峰 かんなり きゅうれんぽう
地元の方の丁寧な整備により、快適なハイキングが楽しめる
先週はミツバツツジがまだつぼみだったとのことで、ちょうど満開のタイミングに訪れた私達は、幸せものである
これほどのツツジに囲まれたハイキングはとても久しぶり
桜も満開、菜の花も咲いている
遠出してきた甲斐がありました
なお、下山後には、富岡製糸工場へ
ガイドツアーに参加して、詳しく解説を聞きました
とても深い見学でした 充実した一日でした
ご参加の皆さま、ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する