記録ID: 6640175
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雪の飯縄山でお餅を焼いてぜんざいをいただく😋
2024年04月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 791m
- 下り
- 785m
コースタイム
天候 | 晴れ薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くの旧バードライン沿いの一の鳥居苑地駐車場は広くトイレあり(ここは戸隠神社の一の鳥居の跡地) |
コース状況/ 危険箇所等 |
十三仏第六弥勒菩薩の少し上から登山道に雪がでだした。天狗の硯岩より上はほぼ雪道となった。 朝方は雪がやや堅めだが、昼前はザクザク ドロドロの箇所も少しあり 週末の天気予報がよいので、融雪が一気に進むだろう 長靴を履いていったが注意して歩けば大丈夫(チェーンスパイクを長靴につけてみようと持参はしたが使用せず) |
写真
感想
長野市で生まれ育ったのに飯縄山のことをよく知らなかった
今の時期は雪と泥の登山道らしいので、長靴を履いて登ってみた。
今となっては新鮮だったが、懐かしい雪の感触を楽しめた。
夏の飯縄山はいく度か登ったことはあったが、雪の飯縄山は初めてだった。
残雪期の山は暖かく、周りの山が雪を被ってとてもきれいに見える。
白馬三山、五竜の武田菱、鹿島槍、遠くに槍穂高の稜線
黒姫、妙高、火打、焼岳、高妻、戸隠
そして山頂で餅を焼いておしるこに
最高に眺めのよい展望テラスだった
南峰山頂の飯縄神社奥宮に入ってお参りした
先月末に高尾山に登った時に知ったが、高尾山薬王院は飯縄権現を祀っている
ここの奥宮の中に武州高尾山の御札があった
飯縄神社は総社であり、高尾山の飯縄権現も関係しているようだ
そして飯縄神社は戸隠神社より古いとは驚きだ
奥宮ということには里宮があり、それは芋井にあると初めて知った
帰りがけに寄ってみた
立派な神社だった
長野市の三輪田町にも分社があるようだ
今度行ってみよう
そして高尾山薬王院の飯縄権現を再度詣でよう
-----------------------------------------------------------------
高尾山公式ホームページ/高尾山と天狗様
https://takaosan.or.jp/about/
長野観光ネット/飯縄神社里宮(皇足穂命神社)
https://www.nagano-cvb.or.jp/furinkazan/siseki/entry/000332.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する