六甲全山半縦走大会に出られるか試してみた 【塩屋駅〜横尾山〜菊水山〜再度山〜新神戸駅】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:51
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,040m
- 下り
- 1,996m
コースタイム
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:51
天候 | 快晴、昼過ぎから曇り始める |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:新神戸駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されている。 |
その他周辺情報 | 【銭湯】 ・湯あそびひろば 二宮温泉(大人450円)無休。 ここは行ってみたいですね。 あと、神戸布引ハーブ園に「足湯」があるんですね! 大人1800円...!?(ロープウェイ乗車料+入園料とのこと。登山者には関係なさそう?💦) |
写真
装備
備考 | 水切れで苦しんだ。水分補給の仕方が課題 → 翌日実践。 |
---|
感想
六甲全山縦走大会に興味をもっていたので、とりあえず1回は須磨アルプスと六甲山は登っておこうと思いました。一気に登ると絶対バテて大変なことになるので、2日に分けることにしました。
1日目は、菊水山まで。理由は菊水山以降は下山後すぐに電車に乗って帰られないから。でも、何を狂ったのか「まだいけそう」と思い新神戸駅で帰ろうと思い登山を続けてしまいました。
これもキッカケがありまして、朝登山中に出会った方が「新神戸駅がゴール」とおっしゃっていたので自分も興味を持ってしまったのです。その結果、かなりハードな1日となりました。そもそもつい最近、最高歩行時間を突破したばかり。醍醐桜を見た後に登山。27.6kmで歩行時間7時間38分。
【参考ページ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6619173.html
今回は32.6kmで8時間51分。かなり更新しちゃいました。
「もう歩けない」という場面はありませんでしたが、やはり疲れはかなりすごかったです。
六甲全山縦走大会の半分のコースはなんとか完走できそうかなとは思いました。
ですが、全走は体力がもつか、途中で膝を痛めて大変なことになりそう...と思いましたので、もっと経験を積もうと思いました。
今年の六甲全山縦走大会に参加するかは未定ですが、準備だけはやっておきたいです。
あと、今回早いペースにみえるのは、走れるところはできるだけ走ったからです。走ったというより競歩ペースというかスロージョギングというか...全く速くはないですよ💦
あと、下山コースの相談にのってくださった方に感謝。お土産までいただきました。ありがとうございました。
時間があれば各山についても完走書いてみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する