記録ID: 6643639
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
大将軍山、銭壺山
2024年04月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 328m
- 下り
- 335m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
20240412
大将軍山432m、銭壺山540m
海岸線沿いの国道188号線を柳井市方向から北上し
JR神代(コウジロ)駅から林道に入る。舟木線だ。
5キロほどで山口県立ふれあいパークに着く。
駐車場に車を止めて登山開始。
北方向の大将軍山に向けて車道を行く。
2キロで大将軍山432mの登山道に入る。
100段ほどの石段を駆け上がると大将軍山432m頂上だ。
頂上には霧峰神社がある。海上の守護神だ。
霧峰神社からの景色は東方向が開けて瀬戸内海に面している。
海岸線の北方向には岩国市街、広島湾が広がっている。
さて、2キロ戻ってふれあいパークを過ぎ、さらに車道を700m
坂道を行くと銭壺山だ。
銭壺山の名前の由来は、
平家の残党が財宝を壺に入れてこの山に埋めたことから
その名前がついたらしい。
柳井市の高校生50人ほどが次々と上がってきて、
眼前に展開する景色に歓声を上げていた。
周防大島が見える。右端にかすかに大島大橋も見える。
海上をおもちゃのような船が白い航跡を残しながら
通っている。
いつまでも見ていたい景色だった。
静かになったと思ったら、いつの間にか高校生は
いなくなっていた。
私も下山を始めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する