近場を歩く349 海南市内神社めぐり【JR黒江〜JR黒江】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:34
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 178m
- 下り
- 168m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス | ◆◇行き帰り共:JRきのくに線 黒江駅 |
写真
感想
コロナとパー券裏金と地震とガザと政治倫理審査会😿
国賓として呼んでもらった岸田もトランプにリベンジされそうなバイデンも次がないのに大きな約束やツケだけ残してどうする気なのだろうか。最後のアメリカ思い出旅行から帰って来た岸田も自民党を何とかしなければいけないのに裏金問題についてはもううんともすんとも言わなくなってしまった。国民が早く忘れてくれることだけを祈っているのだろうか。トカゲのしっぽ切りのように形だけの処分を下して後は野となれ山と慣れか。自民党のトップとして党員に向けて自党議員を処分しても、国政のトップとしてパー券を売りさばいて得たあぶく銭(利益)になぜ課税しないのかを国民にちゃんと説明せんとあかんやろ。野党もこの点をもっと追及しろよな。でもあまりつつき過ぎると火の粉が自分たちにもかかって来るかな🙄。
まあこんなことを考えながら快晴の海南市を街歩き。大阪から電車一本の和歌山県はいつ来ても遠くの街に来た感じがするのはなぜかな。去年2023年7月にも歩いた海南市だが、その時歩き残した神社や公園をつないで歩く。7月は暑かったがこの日も4月にしては気温が高く半袖で十分な気温。わんぱく公園は工事のため閉鎖中だったが、地図で名前だけで選んだ亀池公園は広い池と花のきれいな公園だった。宇賀部神社は帰還兵として有名な海南市出身の小野田寛郎氏と縁が深い神社ということも現地で知った。境内には氏ゆかりの石碑や書が並んでいた。5神社や公園などをつないで歩き、距離も伸びたが疲れることもなく15時過ぎスタートしたJRきのくに線黒江駅に無事ゴール。帰り道立ち寄った新規開拓した立ち飲みで飲んだビールはことのほか美味かったなあ。
本日の歩数:32517歩 歩行距離:18.5km 実歩行時間:約5時間
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する