記録ID: 6653153
全員に公開
ハイキング
東海
高賀山、御坂峠から瓢ヶ岳往復
2024年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:05
距離 18.0km
登り 1,423m
下り 1,420m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高賀神社まではナビで迷うことなく着いたが、高賀の森への林道の入口が初見の自分にはわかりずらかった。見落としたのかもしれないが、看板とかあったらありがたい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高賀山の登山道は急坂が多い(加部峠下、加部峠〜山頂、御坂峠〜七曲り付近まで)。加部峠下、御坂峠下は浮石多く、下りは要注意。また、往路の加部峠まで、、渡渉・谷の分岐、登山道とは違うテープ類もあり、地図による確認は必要。 瓢ヶ岳(中美濃林道登山口〜山頂)の登山道は遊歩道の看板の通り歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 武芸川温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
初めての高賀山と瓢ヶ岳、清らかな沢の流れと春の花を楽しめました。山頂からの眺望も良かったが、春霞で北アルプスの山々が霞んでいたのは少し残念でした(今日は暑かったので、昨日だったらもう少しマシだったかな)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
高賀山1,224.2m 高賀の森公園駐車場から送電線鉄塔巡視路を歩き御坂峠分岐から高賀の森公園駐車場へ周回する
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する