記録ID: 6653383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山(中岳、高岳)
2024年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 731m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
熊本空港からレンタカーで仙水峡駐車場へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが上部は岩岩で登りにくい。 |
写真
感想
急遽思い立って休みをもらって九州へ。
初日は阿蘇山。学生時代に車で火口まで行ったことはあるが登山は初。熊本空港から阿蘇に向かう景色はいろんな姿の山が見られてテンションアップ!
仙酔峡からかなり見上げた先に山頂があり、先が思いやられるがあまり深く考えずに登る。陽射しが強く暑い。
本当は時計回りに回ろうと思っていたが、間違えて逆から登っていることに気付いたが戻るのも大変なのでそのまま登る。
中岳からは火口が見下ろせる。薄い噴煙を挙げているが警戒レベル2らしい。思ったほど激しくはなかった。
続いて高岳へ。こちらは山頂にたくさんの人がいて皆さん周りの風景に魅入っていた。
ぐるっと見渡すと阿蘇外輪山が周りを取り囲んでおり地球の活動を目の当たりにした感じ。さらにその先にくじゅう連山、祖母山をはじめ九州の山がたくさん見えた。
今朝自宅を出発して昼にはこの景色が見られるのはいいですね。
下山は岩岩の道を足の置き場に気を遣いながらゆっくり下山。スタスタ降りられる方がいてすごいなと思う。コツを掴みたいのと体幹を鍛えてバランス良くですね。
下山後は今日の宿の竹田に向かうが、振り返ると登った阿蘇山がとても綺麗に見えて何度も車を降りて写真を撮る。
九州阿蘇は火国山の国だと改めて思った山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する