記録ID: 6655912
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
群馬遠征最終日は歴史を感じる岩櫃山
2024年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 637m
- 下り
- 626m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どのコースを行っても、鎖とハシゴが待っています。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
岩櫃山は、吉田類さんの「にっぽん百低山」で放送されて知りました。番組を見て、いずれ登ろうと決めていましたので、群馬遠征最終日に登ることにしました。
低山とはいうものの、険しさは半端ないです。真田氏が天然の要害を利用して築き上げた城ということで、鎖場・ハシゴを慎重に進みつつ、歴史を随所に感じながらの山歩きでした。潜龍院跡を見て、武田勝頼が小山田信茂の方ではなく、こちらに来ていればもっと長生きして歴史が変わっていたのではないか、と感じました。
駐車場も広く、本丸跡までは手軽に行けるということ、および真田人気もあってか、多くの人で賑わっていました。
約2週間前にアイゼンやスノーシューを履いて、東北の船形山で暴風と闘っていたのに、今日はTシャツ1枚だけでも暑いくらいでした。
4日連続で山歩きして、かなり疲労が溜まってしまったので、しばらくは体のメンテナンスに努めようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する