記録ID: 7651168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
岩櫃山(真田道〜沢〜密岩〜赤岩〜尾根通り)
2025年01月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 698m
- 下り
- 703m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス | 徒歩にて岩櫃山·岩櫃城址入口(原町側)へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
1/2現在、積雪凍結箇所なし 沢通り,赤岩通り,尾根通り:通行の妨げになるような危険箇所なし 密岩通り:五合目〜六合目間の木段と斜面が一部崩落しており、鎖場や梯子を使って整備された道を迂回する。 また木段には路面が見えない程の大量の落ち葉が堆積していて滑りやすい 十二様通り:落石の為、立ち入り禁止 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
インナー
ズボン
靴下
トレランシューズ
グローブ
防寒着
帽子
ポーチ
行動食
水分
携帯
時計
|
---|
感想
新年の登り初めはぐんま百名山の岩櫃山へ。
過去に沢や尾根通りを通り登山したことはあるが、密岩と赤岩通りは未踏だったので今回はそちらも巡る周回コースで山歩。
岩櫃神社へ新年のご挨拶をしてから沢通りで山頂へ行く。
雲の多い晴れだったが、この時期としては暖かく頂上だけには小さな虫が無数に飛び回っていた。
頂上から降り今度は密岩通りへ。
鎖場と岩場の多さや木段が埋まる程の落ち葉に足を取られながら下山ルートとしては不向きだったかなと歩きながら若干後悔。だが変化のあるコースなので飽きが来ない自分好みの道ではあった。
その後は真田氏が武田勝頼氏を迎え入れようとした潜龍院跡を巡り、赤岩通りの名の通り赤岩を登り、尾根通りから大河ドラマ真田丸の地でもある岩櫃城址へ。
岩櫃山·岩櫃城共に何度訪れても飽きの来ない見所が多く難攻不落で素晴らしい山城だなと思った。
今年もケガのないように気をつけながら山歩を楽しみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する